「2010年05月」 のアーカイブ
BIGBITE 吉井川ロケ。
昨日の夜10時頃、BIGBITEのロケから帰宅しました。
ロケ続きなのでさすがに体がボロボロになってきました。
でも、良く釣れました。
ロケ地は、四国のリザーバーを予定していたのですが、
ドチャ濁りで、フル満水すぎて冠水しすぎで
全然ダメとの情報が来た為、急遽、この前撮影に行ったばかりの
岡山県吉井川にロケ地を変更。
でも、ここも・・・。
ドロドロでした。なんでやねん!
前日の雨が影響。おまけに上流で工事をやっているので、
ちょっとの雨でもすぐ濁るみたいです。
当日は気圧上昇でいきなり大ピンチです。
ロケ前日、焼き肉屋さんで荒食いするディレクターのハルタンと
カメラマンの新婚カンクロー。
ハルタンはロケ日を濁らせる呪いをかける特殊才能があります。
カンクローは6月にハワイに新婚旅行に行きよります。エエですな。
でも、
こんなん来ました。ジグ番長フィッシュです。
エバグリ号です。抜群に釣りがしやすいです。
ポパイさん、ありがとう。
お気に入りのアディダス。
これを履くと魔法のように釣れます!?
カメラ艇です。ハルタン星人と浦吉浩です。
カメラ艇を出してくれた浦吉はEGプロスタッフで
岡山のプロショップ「LEAD」を経営しています。
お店に寄ってあげてください。
僕は浦吉を、「コウキチ」もしくは
「呪いマンジュウ」と呼んでいます。
無茶苦茶言ってますがええヤツです。
取材協力ありがとう。
今回は宇宙人ことスラッグシャッドが大活躍!
通常、ヨコヨコのサイドスライドリグは濁ると弱いのですが、
スラッグシャッドの貫通スリット独自の「ボワンボワン」の水を動かす力は凄かった。
激濁りでも、水を吸って吐き出す異次元のアクションは次々と魚を狂わせました。
オンエアされると、多分、すぐ売り切れるのと思うので、見つけたら即買いをおすすめします。
インサイダー情報でした。
ちなみにロッドはテスト中のエアレギウス7を使用。
サイドスライディングのシェイキングリトリーブの操作性と
なによりその軽さが嬉しいです。
しなやかでバラシは皆無でした。
現行品では66のエアレギウスが宇宙人サイドスライドリグには
抜群に良いし、なにより7より軽いのでおすすめです。
ラインはバスザイルマジックハードR10lb。
フックはデコイのカバーフィネス2/0。激掛かりです。
ほとんどバレません。
ネイルシンカーはアクティブの1/11oz。
スラッグシャッドの2つあるシンカーセット用のホールの上のほうに
挿入するほうが良いと動きが出ると僕は思います。
とにかく、着いた瞬間、ハルタンが「ロケ地、変更しますか?」と
心配そうに聞いてきたほど、ヤバイ激濁りでしたが
宇宙人パワーで、悪条件を完全打破出来ました。
タフな中、かなりイイ釣りが出来ました。
BIGBITE 初回オンエアは、6月15日(火)9時です。
必見です。
ヘラクレスEGアクション&カレイドカットインシェイク。
もう店頭に入荷したところも多いと思いますが
ヘラクレスEGアクションとカレイドカットインシェイクが
新発売になりました。
ロケばかり行ってたので、報告遅れすいません。
EGアクションです。初のサトシンプロデュースのジャークベイトロッド。
今江克隆プロデュース。カレイドカットインシェイク。
カットインシェイクの方は、正直僕は担当外で、
今江大先生に任しっきりなので、
ホンマのこと言って、使ったことはありません。すいません。
でも、その性能は各メディアで実証済み。
大人気が予想されます。
EGアクションは、僕もかなり使い込みました。
ジャークベイトのアクションが本当に楽に付けられるロッドです。
ティップ方向にガイドを集中させることで
勝手にロッドがジャークの動作を助けます。
62Mながらヘビーウィードからロクマルを速攻で引き出す
パワーはヘラクレスならではです。
遠投性、正確性、なによりジャーキングをよりイージーにするロッド。
それがEGアクションです。
言い忘れてたけどトップウォータープラグにも抜群です。
サトシンも釣りまくりのEGアクションです。
サイドステップ、フェイスは勿論、スレッジ、キッカーイーターを
自在に操れるジャーキングロッドの最高峰です。
ところで僕は今日、ロケをしている予定です。
詳しくはまた、後日。
ロケまたロケです。
昨日の夜9時にThe Hit ロケより帰宅。
ロケ地は旧吉野川。
気温は高いが激風の一日でした。
今年初めて半袖になったので、日焼けして真っ赤で痛いです。
朝のコメント撮りです。
今回はレンタルボートです。Kハウスさんありがとうございました。
スタートです。珍しく下流へ。
朝はイイ感じでしたが・・・。
激風です!
白波が立ってます。帰りの鳴門大橋の風速は14mでした。
でも、
こんなん釣れました。
魚雷さんです。ジャンピングしはりました。
でも、
ちゃんと仕事もしています。
奇跡的な釣りが出来ました。
オンエアは6月2日(水)夜10時サンTVです。
見れる地域の方は、是非、見て下さい。
Kハウスの久米さんです。
お世話になりました。新艇メッチャ乗り心地良かったです。
全く関係ないけど、
クサガメ vs マタマタです。
今日は、再びロケに出発です。
ロケまたロケです。
日焼けしすぎ&しんどすぎるけど頑張ります。
フロッグのラインシステム。
そろそろフロッグのシーズンが本格化してきたので
フロッグのラインシステムを紹介します。
僕がフロッグに使用するのはPEラインの65~80lbです。
菊元プロデュースのバスザイルフリップ&フロッグは最高級の製法で作られた
しなやかでトラブルが少ない最強PEラインです。
カモフラージュグリーンはウィードやカバーに溶け込み
魚に違和感を与えにくい色だと僕は思っています。
さて、僕がフロッグを結ぶセットは、ダブルラインをビミニツイストで作ることから
始まります。
ビミニツイスト。ダブルライン部分の長さは10~15cm程度。
ビミニのヨリは10~12回程度。その後、ハーフヒッチを同じ回数繰り返します。
見えにくいが、先端部は小さく丸結びでチチワを作る。これが重要です。
ダブルラインをフロッグのラインアイに通す。
フロッグ本体をダブルラインの輪にくぐらせる。
ラインを引っ張る。これで結節は完成。
先端にチチワを作るのはルアー交換をクィックにするため。
チチワがないと上手く引っ張れません。
ダブルラインの輪を逆にくぐらせば、ルアーは、はずれます。
正確に言うと結んでいるのではありませんが、
65~80lbならブレイクすることは、ほとんどありません。
ちなみに、ロッドはPEのからみにくいガイドシステムを採用した
タクティクス ピッチンフロッグが最高に使いやすいです。
リールはオカッパリなどで遠投が必要な時は、重くなりますが、
コンクエスト300クラスがスプール径が大きく、ホンマに良く飛びます。
ボートからなら、ピッチング、スキッピングなどを多用し、手数も多くなるので
軽量で楽なメタニウムMgを僕は愛用しています。
以上、フロッグラインとタックル講座でした。
アフタースポーンは最もフロッグに出るシーズンです。
皆さんもフロッグで楽しくデカバスを釣って下さい。
関係ないけどカメのフィギュアです。良く出来てます。
マタマタとクサガメです。
200円ですが、ゼンマイで歩きよります。
池原に宇宙人!?
昨日は、整体で吸い玉治療を受けたので、肩から背中は
まるで妖怪「百々目鬼」の目玉のように、赤く丸い斑点だらけです。
かわいく言うとてんとう虫のようになってます。
治療を受けた翌日は体中がだるいです。
ところで、全然知らなかったけど、サタン島田からの電話で池原で宇宙人こと
スラッグシャッドでロクマルが釣られていたことを知った。
5月8日。 原澄人君。 61cm。4340g。
5月9日。木村ケンちゃん。
62cm。4420g。
「宇宙人が降りてきた。」らしいですわ。
2人ともヘビダンでの使用。
原君はネイルシンカー1/11ozを2本宇宙人本体にセット。
リーダー40cm。
シンカーをボトムに付けたままラインを緩めると
宇宙人が宇宙ハンドの「ピリピリッ」という微振動と共に
フォールするわけですな。
木村ケンちゃんは本体にはシンカーを挿入せず。5cmのショートリーダー
で使用。ロングシェイクでの超微振動が効いたみたいです。
木村ケンちゃんには、数年前、池原でエンジンを修理してもらった記憶があります。
その節はありがとう。ロクマル良かったね。
自分がプロデュースしたルアーで釣ってくれることは
本当に喜びになります。
「釣ってくれてありがとう。」
スラッグシャッド。ヨコヨコだけではなく、ヘビダンにも良いです。
ジグトレーラーにしても浮力が強く、ジグが横に倒れないので根掛かりが減り
使いやすいです。フォーリング時のバイブレーションと着底の瞬間の
「ボヨヨン!」が効く。
ところで、昨日の日曜日はまた5時前に起きてしまいました。
ほとんどおじいさんです。
おかげで、明日のThe Hit のロケの準備が早く出来ました。
タックルはハードベイト中心。朝5時半から用意しました。
ビッグベイトのセッティング。
ティンバーフラッシュはアクテオン。フレックスハード30lb。
ロイヤルフラッシュはヘラクレス7。マジックハードR20lb。
ロイヤルJr.はブルーマイスター7。マジックハードR16lb。
どれかでデカイの釣りたいです。
今日は昼から打ち合わせがあるので、今日中に出発できるか分かりません。
出来たら今日中に前乗りしたいです。