「2012年12月02日」 のアーカイブ
師走は忙しや。
知らん間に昨日から12月に入っていました。
本格的に寒くなって来ましたね。
昨日は膨大なタックルを整理して準備。
もはやタックル整理棚は機能していません。
久々に出勤したので
色々と他の仕事でもばたばたしました。
師匠の走る師走だけになんだか忙しいです。
昨日は明日からのロケの準備をしていましたが
途中、電話でのロングインタビューが入ったり
先日の芹川ダムのBIGBITEの編集素材が
送られてきてチェックが入ったり
なかなかロケの準備が進みませんでした。
それでもなんとか用意を済ませました。
芹川ダムの編集素材。
毎回素材はチェックしています。
まあまあのを釣っています。
冬のパターンでの釣りです。
2日目の朝は氷点下になりました。
リトルマックスが大活躍しました。
僕が多用するサイズは1/4ozです。
#53クロームシャッドは最初からラインナップされている
古いカラーですが大好きな色です。
ロッドはウォレシアを使いました。
乗りは抜群。ノーミスでした。
リフト&フォールです。
リトルマックスと言えば
大西健太も琵琶湖で導入し始めました。
激寒になった琵琶湖でもなかなかやるルアーです。
リトルマックス1/4oz。#19プリスポーンダイナマイト。
ゲストさんもリトルマックス1/4ozでゴンザレス。
さらにブザービーターでもゴンザレス釣られてました。
ウルトラスレッジは相変わらず手堅い結果が出ています。
大西ガイドはかなり手堅い釣果を叩き出しています。
僕はというと今朝も早起き。
朝からBIGBITEのナレーション原稿をチェックと
修正作業をやっていました。
昨晩は羽化したクワガタを掘り出していました。
クワガタ飼育のクライマックスの瞬間です。
クワンシィシカノコギリクワガタ。
オスで最初に羽化した個体なので
サイズはそこそこです。
まだ羽化していない個体から
ギネスオーバーが出るといいな。
こちらは初めて飼育したクワガタ。
ルマゥイノコギリクワガタ。
バス釣りが大好きなギネスブリーダーの
峰村さんに横浜のフィッシングショーで
幼虫さんを6頭いただきました。
これは初めに羽化したオスですが小さいです。
あと、これよりデカイ蛹がいるので
羽化が楽しみです。
なかなかカッコイイクワガタです。
峰村さんありがとう。
今日は、クワガタ仕事のローテーションをこなします。
明日からまた取材に出発なので
今日はオフを楽しみ、それから体を休めます。
しつこい風邪でしたが
おかげさまでほとんど治ってきました。