紀ノ川で勉強会。
昨日は紀ノ川へ。
新しく導入したエレキのウルトレックスと
ハミンバードヘリックスのテスト。
というか勉強会です。
同行は松川君。
魚探講師はチャージャーボートジャパン社長柏木君。
BIGBITE号で出撃。
なかなかに新鮮な体験が出来た一日。
ウルトレックスはとにかく楽。
フットペダルの踏み心地はかなり軽ーい。
なにより凄いのは
スポットロックボタンで勝手に一か所にステイしてくれます。
特に流れがあるところ、風が強い時などは
超楽です。
これまではルアーチェンジしている間に流されたり、
あるいは流されるので「ルアー結び変え止めようかな?」
と言うことが無くなりそうです。
ヘリックスはとにかく凄い。
左画像はサイドイメージ。右は航跡と描いた地図。
コンクリート護岸がきっちり映っています。
オートチャートライブは通っただけで水中の等深線描いてくれます。
凄いなー。
バウには360イメージのトランスデューサー。
泳いでくる魚の向きまで分かりました。
初めの設定は柏木君にやってもらいました。
操作は聞いてメモしながら覚えようと頑張りましたが
最初はちんぷんかんぷん。
覚えないといけないことが沢山あり過ぎ。
てか、頭がパンクしそうでした。
ハミンバードヘリックス12は2台設置。
前後でネットワーク組んでいます。
サイドイメージで見つけたスポットをウェイポイント付けて
そこを一撃で撃つ練習など。
距離感を掴むには慣れが必要なようです。
いずれにせよ、使いこなせば物凄い武器になることは間違いない。
まずはきちんと操作出来るように
出来るだけ湖上に浮かびたいです。
機械音痴な僕に魚探扱い教えてくれた柏木社長に感謝です。
紀ノ川から帰って同行の松川君、
フィッシングショーで
ずっとサポートとカメラマンを努めてれた伊地知さんを誘って
近所の寿司屋さんへ。
メチャ喜んでもらえました。
伊地知さんは大阪のショー終わってから
ずっと誘っていましたが
お互いのタイミングが合わずで、やっとお礼が出来ました。
僕はハイボールでいい感じ。
かなりご機嫌さんでいい感じの宴でした。
こちらは霞の正木博。
SRミニ1/2ozでシャローの真っ黒くろすけ。
霞も春近しですかな。