2012.01.15(日)
メタモルフォーゼ。
人口蛹室に入れていたギネス血統の
ウォーレスノコギリクワガタが羽化していた。
この蛹が
こうなりました !
デカイですー !
まだ、羽化したてなので全体に赤く
頭部の蛹の皮もついたままである。
羽化したては上翅が真っ白で
それはそれは美しいものである。
この写真は上翅が色付き始めた状態である。
まだ、体が固まっていないので
むやみに触ったり、震動を与えるのも良くないです。
このまま、色づいて黒くなるまで
触ったり計測するのは2~3週間の辛抱です。
フィッシングショー明けにでも
計測しますわ。
ギネスオーバーはちょっと無理そうですが
計測が楽しみです。
それにしても完全変態のクワガタは
生命の神秘に溢れている。
卵から幼虫、幼虫から蛹へと似ても似つかぬ形態へ
メタモルフォーゼしてゆく。
蛹から羽化する様子を観察していると
時間が経つのを忘れて見入ってしまいます。
感動します。
メタモルフォーゼです。変身です。
生命の神秘です。
もし、人間が完全変態の生物だったら
めちゃ怖すぎです。
なんでこの形からクワガタになるんでしょうね ?
ちなみにクワガタは成虫になってから
成長することはありません。
よく聞かれますが成虫は成長しません。
幼虫時にいかに大きく育て、縮まないように
ケアして無事、蛹化~羽化させるように
神経を使い、手塩にかけるのが
大きなクワガタを育てるコツです。
でも、それが難しいんだわー。
関係ないけどエビちゃんのチャンピオンボートの
ラッピングです。
霞の剛腕号。なかなか派手な仕上がりです。
でも、ホントのこと言うと
もう片面はラッピングに失敗してやり直しらしいです。
もうすぐ完成予定です。
僕は、来週はBIGBITEのロケ。
やっと釣りに行けます。
初バス早く釣りたいです。