「2011年05月10日」 のアーカイブ
キッカーバグおかっぱりでロクマル。
先ほど、ブログアップしたところですが追加です。
昨日、琵琶湖へ行っていた石井館長は
エレキが故障しながらも
デカバスを釣っていましたが
満足に釣りが出来ないこともあり
さらに琵琶湖から宇治川のおかっぱりに
行ってました。
電話で話しました。
異常釣欲者でしたわ。
でもその執念が実り
キッカーバグまたまたやりました!!
おかっぱりでロクマル!!
ヘラクレス7&マジックハードR20lb。ヘビダンです。
僕のキッカーバグでの記録が簡単に破られました。
でも、やっぱり凄いワームだと確信しました。
石井館長もその威力に感動してました。
「明らかにデカバスの反応が違う。」と言ってました。
でも、ホントは
「ワシにも釣らせろ!」
と言いたいです。
早く最新プロトが欲しいです。
菊元的タックルボックス入れ換え。
昨日の夕方から
タックルボックスの入れ換えをしています。
実は韓国に行った時にまとめたボックスのままに
なっていたからです。
遠征用ボックスその1。
遠征用ボックスその2。
これとは別にスピナーベイトとジグとワームがありますが
それらはジップロックの袋などに入れてました。
それに、今までのボックスは冬から春仕様になってましたので
ハイシーズン用に仕様を変えることにしました。
スポーンが一段落すると
トップからサブサーフェイス系プラグ、バズから
ディープクランクまであらゆるレンジのルアーが
追加されます。
特にトップ系は多く追加されます。
冬から春用のプラグ達。
これらに変わってトップ系やサイドステップもハイフロートモデルが
ボックス上部に入ります。
写真はスローライザーやサスペンド系、メタルバイブなど。
これらは使用頻度が減るのでボックス下部か
別のボックスに引越しされます。
サイドステップSFやフェイスなどのスローライザーは
ポストスポーンに効くだけでなく1年中使えるので
夏になってもクビにはしません。
昨日は暖かかったので
外の倉庫前で店を広げてボックス整理&入れ換えを
やっていましたが
雲行きが怪しくなって、雨が振りそうになってきたので
きりがいいところで撤収。
上手くまとまってきました。
今週から取材が続くので今日も
引き続きボックス入れ換えを行います。
入れ換え後の中身はまた見せます。
見たいですか?
ところで、昨日の琵琶湖。
石井館長ホンマに良く釣ります。
キッカーバグのパンチング。
ロッドはタクティクスピッチンフロッグです。
57cm。キッカーバグ丸飲みです。
この前、会社に遊びに来たので
少しだけキッカーバグとボウワームを授けました。
すぐに結果を出してくれて僕も嬉しいです。
早く最新改良プロトが出来てほしいです。
さらにカバーに強くなるはずだからです。