「2018年11月02日」 のアーカイブ
カバークリーパーカラー紹介。
最近、めっきり寒くなりました。
皆さん、風邪などひかないように気を付けて下さいね。
僕は元気です。
来週は霞とは対極の世界へ出かけます。
ところで写真を送ってもらっていた。
エビちゃんの知り合いの
竹内聡さんというカメラマンが
オールスターの時に撮ってくれていた。

大観衆の待つウエイン会場へ。

後ろ姿。ちょっぴり哀愁。

霞の荒波の中、発進。

巻く。
竹内さん、いい写真をありがとうございました。
ここからはカバークリーパーのカラー紹介。
全8色です。

#105クローフィッシュ
トレーラーはアントライオンスカッパノンかブラックレッドクローで決まり。

#201グリーンパンプキン
迷ったらこの色。
アントさんグリパンBKやグリパンBLとのコンボが美しい。

#202シークレットスモーク
菊元的に溺愛している色です。

#203コザリ
トレーラーは赤系、黒系、グリパン系がマッチします。

#210シークレットブラック
こちらも基本色、菊元的にはローライト時や濁った時に多用。
トレーラーはどんな色でも会いますが
ブラックやチャートGRGDを合わせるのが好みです。

#211グリーンパンプキンブルー
写真では分かりにくいですが細かいブルーフレークが入っています。
特に霞水系では神カラーです。

#212ブラックブルー
菊元的にはデカバスに効く色。濁ったり、深めを狙う時に特にいい。

#217グリーンパンプキンチャート
チャートを刺し色に使うだけでグリパン系も全然印象が変わります。
チャート系トレーラーにすると視認性が抜群ですし
グリパン系トレーラーもマッチします。
カバクリはマッデイーシャローカバーでも
クリアーウォーターサイトでも効く
カバー対応コンパクトジグです。

霞の石積みの草を撃って。
昨年の霞にて。
この前のテッペンダッシュでは
大西健太がカバクリ&アントですべての魚をキャッチしていました。

サイトフィッシングでも。

浮きゴミ撃ちでも。
大西健太もこのロケでカバクリを溺愛するようになりました。
この2日間のロケでロストはゼロ。
カバクリはおかっぱりでも強い味方になりそうです。
菊元俊文


