横浜へIDO。
昨日はABCマリーナからちょこっと出船。
取り付けたばかりのガーミンライブスコープ動作チェックです。
ハミン360との組み合わせでチェック。
ハミンは魚探先生からの借り物。
ホンデックスは大阪に置いて来ました。
ライブスコープはかなり魚映りました。
またジグをホップさせると自分がイメージしていたより
より高く動いていることが見てとれました。
でも、魚が沢山映っても、なかなかに口を使わないことも
よくわかりました。
ルアーに魚が近づいて行くのが画面上で見えましたが
バイトに至らないことも数度。
もう少し使い込めば映る魚がバスか否かが分かるかな?
また、ライブスコープは魚探すより地形変化、
特にストラクチャーの高低を判断するのに良さそうというのが感想です。
本格的に使うのは次回霞に来た時です。
次回来た時はK-CUSTOMのクルクルシステムが搭載されているはず。
クルクルシステムとはライブスコープを任意の方向へ
リモコンで動かせるシステムです。
魚探先生山本研ちゃん頼みまーす。
魚探の動作確認のための出船でしたが
途中から魚を触りたくなりました。
ちびっこさんが相手してくれました。
道具は全てABC伊藤さんの借り物。
ついでに言うとライフジャケットもキャップも借り物です。
ロッドは福島健が伊藤さんの還暦祝いでワンオフした
ヘラクレスFACT66MST赤バージョン。
リールもコバが同様に還暦祝いでプレゼントしたABUチューンドモデル。
ルアーはそのタックルに結びっぱなしだった
C-4ジグ2.7g&C-4シュリンプ2.7インチ。
今回の霞入りは魚探セッティングが主な目的でしたが、
「霞に来てバス触らないのも何だかなー。」と思って
つい釣れるまで意地になりました。
3時間弱の出船でした。
今日は早起きして横浜までIDOします。
台風の影響がちょっと心配ですが
雨が降っても槍が降っても行きます。
何が目的か分かる人は分かります。