2022.06.17(金)
カテゴリー:バス釣り, ルアー

日吉ダムロケ。

ザヒット日吉ダムロケ報告です。

 

朝はレンタルのお客さんやマイボート昇降のお客さんが

出船するのを待ってのゆっくりスタート。

この日はいつもよりボート多かったです。

 

朝のインタビュー。朝は小雨でした。

 

水温は18.6℃と思っていたよりずっと低め。

前日の雨と気温が低かったことも影響したかも。

下流から徐々に流しながら上流方向へ。

朝の内は雨が少し残り、風もあって巻物展開。

撃つルアーには手を付けず。

巻きながら流して行って地形変化で

ワイルドハンチ8フッターでいいサイズが来ましたが、

抜き上げでやらかしてポロリとフックオフ。

ちょっと強引過ぎたと反省。

 

その後、先行の2艇が結構粘っていた夢の懸け橋橋脚へ。

先行者が去ってから15分くらいしか経ってないけど

バラムから入りました。

右手を痛めているのでバラムは自重しようと思っていましたが

我慢出来ずににスローンを握っていました。

いきなり数本でチェイス。

すかさずエイトトラップに入りますが、

見切られてしまいました。

エイトトラップやっぱり右手痛すぎで以後は自重。

 

その後、橋脚周辺のバンクで

シャローを向いてエサを物色している気配のバスがいたので

ボウワームヌードル8インチで狙う。

リグはノーシンカーワッキー。

ゆっくり落としてしばし放置。

「ピッ!」とロッドで素早くリアクションかけると

「コン!」「グーン」という感触をブラックガーディアンが捉えた。

見えてたバスではなく下のレンジにいたバスが喰った。

 

手にしたのは54cmのポストスポーナー。

かなりのファイトを見せました。

 

ボウワームヌードル深いフッキング。

細身のヌードルは通常のロングワームのようにアタリから送らなくても

一瞬で吸い込むことが多い。

僕はバイト感じたら送らずアワセ入れます。

 

ボウワームヌードルノーシンカーワッキー。

カラーはフジイロミミズ。

フックはDECOYボディフック#4。

フックはハチマキの最後部から刺しています。

メインラインは沈むP.E.サンラインDブレイド0.6号。

リーダーはバスザイルマジックハードR6ポンドです。

それにしてもボウワームヌードル各地で釣れまくりです。

バスの本能を刺激するというか、喰うツボ突いたワームですね。

 

その後は巻いたり撃ったりしながらワンドに入ります。

ボウワーム高浮力モデル6インチのストーンショットリグを試します。

ちょっと前に動画で紹介したボトムで垂直に立つワームリグです。

通常のソルト入りワームは着底後倒れこみますが

高浮力モデルのボウワームは逆の動き。

着底後、一瞬倒れてから立ち上がります。

このリグを撃ち始めてすぐに!

 

またまた来ましたゴンザレス!

 

これもかなりの引きを見せました。

ロッドはオライオンデジェル。

 

リグはこんな感じ。

 

ボウワーム高浮力6インチストーンショットリグ。

DECOYのDS-15タイプコイルのねじ込み式シンカー1.8g使用。

ねじ込み式のシンカーのバネ部にフック刺し通しているので

ファイト中もワームが飛んでいきません。

フックはDECOYボディガード#3。

ボウワームカラーはウナギ。

ボトムで直立。

ネドリグみたいなイメージです。

止めてラインテンション緩めると立ち、

シェイクすると横になって震えます。

DS15タイプコイルシンカーは今月下旬発売予定です。

 

2本目のゴンザレス釣ってから

世木ダムからの放水で水が動く上流へ向かいました。

 

上流の風景。

上に上がるにつれ水温は下がりました。

立ち木に浮くバスも見えましたが

ほぼ相手にしてもらえず。

下りながら追加目指して最後まで頑張るも

何もなく終了となりました。

 

夢の懸け橋。3回連続の神風は吹かず。

 

この日は満月の大潮2日目。

他のアングラーさんのバイトも朝の早い時間に集中していたようです。

 

僕は本音で言えば、故障抱えていたので

最後までロケ出来るか、かなり不安な気持ちでしたが

ロケを完遂出来たのがなによりでした。

応援していただいた皆さん本当にありがとう。

 

ロケ協力の森水産中島君、

日吉フィッシャーマンズタウンさん

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2022.06.03(金)
カテゴリー:バス釣り, ルアー

DゾーンWW3/4ozニューカラー。

今日は暑いですね。

日本は春と秋が極端に短くなり

暑いか寒いかの国になってきた感じですね。

心地よい気候がもうちょっと長いといいのにね。

 

さてDゾーンの新色紹介です。

パソコンが新しくなってから文字変換が変になり

しんしょくとキーを打つと浸食と出ます。

もう一度しんしょくと打つと神職と出ます。

まっとぶらっくと打てば間ッとブラックと出ます。

なんでやねん!

また人名などは変な漢字ばかり出てしまいます。

なんかそんなんばっかりでまあまあストレスです。

話が逸れました。

 

昔の話ですが、

元々、Dゾーンのオリジナルは3/4ozでした。

しばらくの間、3/4ozだけを生産していました。

テストしていた清水盛三が当時はまだレアだったロクマルを

琵琶湖で仕留めたり、試合でそれだけを投げ続けて

優勝に絡んだりして絶大な自信を持っていたのです。

かくいう僕も(特に琵琶湖では)

スピナーベイトで最も使うサイズは長らく3/4ozでした。

ふと思い出したけど、Dゾーン3/4oz使って

ディープホールで1m超えのビワコオオナマズ釣ったなぁ。

勿論デカバスも沢山釣ってます。

 

それではDゾーンWW3/4ozのニューカラー紹介です。

いずれのカラーもブレードカラーにひと手間と釣れる要素を施しています。

ブレードのカラーリングに注目して見てもらえばこだわりが分かると思います。

 

#48マットブラック

フラッシングを抑えたマットブラックブレード。

深場やディープ、あるいは見上げた時もシルエットがはっきり出る色。

 

#56シトラスチャート

ゴールドブレードにライムチャートをプラス。

良い色やー。

 

#58パンフィッシュ

ブレードの表裏でこんなに色が違う。

ひと手間も二手間もかけたカラーブレード。

 

#59ゴールドブラック

回転して初めてわかるゴールドとブラックの色覚変化。

 

#60モリゾーチャート

フロントブレードがホワイトシルバー。リアがチャートゴールド。

 

#61グリパンシルバー

ベイトフィッシュライクなグリパンバックのシルバーブレード。

渋すぎる!

 

ディープスローローリングは勿論、

激流での早巻きでもデカバスに効くDゾーンWW3/4ozの新色紹介でした。

早ければ6月10日頃からのデリバリーとなります。

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2022.06.02(木)
カテゴリー:バス釣り

健康第一。普通は最高。

一昨日3度目のコロナウィルスワクチン接種に行って来ました。

当日は全然大丈夫でした。

 

明けて昨日は朝から歯科医へ。

受付で消毒、検温。

「37度1分です。」

「えっ!」

朝より上がった。ちょっと高いなぁ。

僕は体温が低く平熱が35度台なのです。

 

待ち時間後、舌に出来た口内炎をレーザーで焼く治療。

ピリピリした痛みと共に焦げた匂いがしました。

最近、痛いことだらけです。

でも舌の口内炎で良かった。

結構長く治らなかったので、舌癌の疑いを心配していたからです。

ついでに歯も治療してもらってたら

なんだかちょっとしんどくなってきた。

治療が全て終わって受付のお姉さんに

もう一回、体温測ってもらえるように頼んで

体温計見ると38度近くまで上昇。

「ん-。」

なんだかボーっとして来たので

自宅に帰って静養。

横になると、うとうとして眠ってしまう。

LINE着信音で起きては眠るの繰り返し。

 

しんどい時は眠れるものですね。

 

知らん間に夕方に。

ちょっと寝たら気分が良くなって

食欲も出て来て晩飯は普通に食べました。

 

今日は出社してます。

熱は36度8分とまだちょこっと高めですが

普通に動けるので多分大丈夫。

普通は最高なことですね。

 

健康第一です。

僕は今、右腕痛めているので釣りはお休みにした方が良さそう。

持病の腱鞘炎が悪化しました。

どこかを痛めると今まで普通に出来ていたことが

いかに素晴らしいかということを思い知りますね。

早く普通になりたい。

 

こちらはジャスティーン115の新色。

 

#208モリゾーピンク。

 

#260モリゾーボーン

 

こちらはワンズバグの新色。

 

#381ブリーディングサンフィッシュ

 

ジャスティーン、ワンズバグ共に

これら新色含めて最速で6月3日からデリバリー予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません