「バス釣り」 のアーカイブ

2012.06.07(木)
カテゴリー:バス釣り

今日も暑いかな。

今朝は3時起き。

 

昨日は早く現地に到着し、早めに晩御飯を食べて

早く寝たので、早起きでも全く眠くありません。

 

ウソです。

 

ホントは超眠たいです。

 

昨日のドライブ中の僕。

なんで運転中の写真があるかと言うと

 

ワンチャイ君が一緒だからでした。

久々に登場のワンチャイ君。

途中で運転を交替してもらいました。

おかげで、この前の一人での関東遠征に比べるべくもなく

楽々ラスプーチン(意味不明)で現地に到着しました。

 

犬吾(けんご)もご機嫌です。

 

まだ日が高いうちに到着したのですが

気温は30度に迫るほどで

かなり暑かったです。

 

ビッグバイトフロッグ。

これでデカイの出たら最高です。

丸飲みしてほしいです。

 

でも暑すぎてタフタフなら

フィネスの出番もあるかも。

 

こいつでもデカイの獲れたら充分です。

C-4ジグ&ビビッドテール。

 

本音はトップやサブサーフェイスでバイトが

見える釣りがしたいですわ。

でも、自分の釣り、自分のスタイルで

完結出来ればいいです。

 

この前のJB旭川ダム第2戦で

角刈りマンが優勝していました。

 

小山雅史優勝。

ブラックレギウスとソリッドセンサー61で

渋く揃えてきました。

ノーフィッシュ率4割のタフな試合でした。

 

これで先週のTBC沖田総長の優勝に続き

2週連続エバグリ勢の優勝です。

 

今週末のトップ50北浦戦でも

EG軍団が優勝してほしいと

強く願っています。

 

 

今日も暑いかな?

多分暑くなりそうです。

暑くても熱くなりたいです。

感動したいです。

 

では頑張って来ます。

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2012.06.06(水)
カテゴリー:バス釣り

菊元ブログの役立て方。

今日は移動日です。

まだ準備は出来てません。

出発はゆっくりでもいいです。

 

昨日は一刀両断の原稿をスーパーコンセントレーションで

書いていました。

Q&Aの分だけ仕上げました。

 

あとのコラムはロケのことも書くかもしれないので

ロケから帰ってから書くことにしました。

締め切りには充分間に合うはずです。

 

昨日の準備途中のルアー達。

 

サイドステップ95。

クランキン&ポーズで使おうと思ってます。

昨年同時期はテストでサトシンが大爆発させてました。

今年はもうじき爆発するはずです。

 

ウェイクマジック。出そうな予感。

僕はエアレギウスでこれを使います。

 

八郎潟で爆発中のポッパーフロッグとキッカーフロッグ。

これに加えビッグバイトフロッグを用意。

そろそろカエルの季節です。

 

ところで僕がロケに行く前によくやる作業があります。

それはこの

菊元俊文.jpのアーカイブを見直すこと。

 

昨年同時期、あるいは一昨年同時期に

どこに行ってどんなルアーでどんな釣りをしたかが

一目瞭然で分かります。

ブログを始めて以来

一日も休まず続けている日記のようなものなので

前年のその日の出来事の記憶が蘇ります。

 

昨年の5月31日。シャワーブローズ。

合川ダムでゴンザレス。

ティンバーフラッシュでも同日出まくり。

ロドリの取材でした。

 

昨年6月1日。ロドリ取材。

スーパーゴンザレス。

8インチボウワームのサイトで。

この日はゴンザレス3本釣りました。

 

また、サトシンいじりや大西や館長の琵琶湖の釣りなどを

しょっちゅういじっていたおかげで

琵琶湖の季節のズレかげんなどが良く分かります。

 

昨年、同時期には爆発していたロイヤルJr。

同様に琵琶湖ではワンズバグ祭りがもっと早く

始まり、シャワーブローズショーティーも釣れていました。

フロッグもそろそろ爆発していました。

勿論、プロップマジックや先程載せたサイドステップ95の

クランキン&ポーズでサトシン一人がいい思いをしてたことも

分かります。

ということは今年の琵琶湖は季節の進行が

去年より遅い傾向だと分かります。

と言うことは、

前述のルアーがそろそろ爆発しそうだと予測出来ます。

 

僕はサトシンらと違い、色んなフィールドへ行くので

同時期、同場所の参考には琵琶湖ほど

役立たないかもしれませんが

それでも、傾向と対策は見えて来ます。

琵琶湖はこう。合川はこう。旧吉はこう。旭川はこう。

当然、ハイランドリザーバーと平地の川では

季節の進行も異なります。

だから、行く場所はこんな感じでは?と予想がスムーズです。

 

昨年はもっと早い時期にシャワーブローズや

ティンバーフラッシュでアフター回復激釣りしてたな。

とか、バックウォーターでボウワーム8インチサイトが

凄かったなとかが分かるだけでも

かなりロケ前のタックル準備などに役立ちます。

後は季節感のずらし加減とフィールドに応じたアジャストです。

 

また、「去年もっと早い時期にトップで出てたから

今年はそろそろ新兵器のウェイクマジックで出そう。」

なんてこともイメージ出来ます。

勿論、「田植えの水が入ってえらい目にあったな。」

なんてことも分かります。

 

そんな意味ではこの菊元ブログを

釣り日記としてあるいはデータとして

僕は役立てているわけです。

データの蓄積はパワーになります。

 

まさしく「継続は力。」ですわ!!

 

皆さんも昨年、一昨年の月別アーカイブを見て

どこに行くかとか、魚のポジションを予測してもらえたら

このブログを続けてきている甲斐があるというものです。

 

是非、皆さんの釣りに役立てて下さい!

 

それでは僕はロケの準備の続きをして

出発に備えます。

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2012.06.05(火)
カテゴリー:バス釣り

EGポッティングディカルを貼ってみた。

今日は朝から曇り空です。

沖縄では梅雨入りしたみたいです。

 

早起きしたのでユーチューブを見てました。

今朝はスコーピオンズです。

 

クラウスマイネ。世界最高峰のヴォーカリストです。

スコーピオンズのスティルラヴィングユー。最高のパワーバラード。

2年前に解散を発表しましたがもう解散してしまったのかな。

昔、ライブに3回ほど行きました。

「バンド」としての一体感がある素晴らしいライブでした。

マイケルシェンカーのお兄ちゃんであるギタリストの

ルドルフシェンカーは無茶苦茶イケテるオヤジです。

こんなオヤジに僕もなりたい。

1965年デビュー。おそろしく息の長いバンドです。(でした。)

 

話は飛ぶけどこちらは昨日の編集チェックの模様です。

 

BIGBITE利根川ロケスタートの模様です。

何故か、画像ではモノクローム処理がされていました。

初日の苦悩を予感させる演出です。

BIGBITEの編集およびナレーション修正指示は昨日、完了しました。

微妙な言い回しや心象風景をリライトしてよりリアルにしたつもりです。

 

かなり感動的なBIGBITEでした。

 

今週のThe Hit ロケは

福島健や小林知寛が北浦入りしていないので

僕が出動することになりました。

でも、僕は悪天候に好まれる傾向が極めて強いので

なんか荒れる予感がします。

でも、雨でも釣りが出来るのは幸せです。

その前に原稿仕上げないと。

 

ところで先日発売のEGポッティングディカルを貼ってみました。

 

ランクルのキーに貼りました。

まあまあ無機質なキーがドレスアップされました。

キーチェーンはタミーにプレゼントしてもらったものです。

 

グリーンとレッドがあります。

ロッドのグリップエンドやリールなどに

貼ってもおしゃれです。

ちなみに価格は800円です。

好評発売中ですわ。

 

クルマから降ろした利根川のタックル。

次のロケでは、もう少しコンパクトにしたいですが、

昨日はミーティングや急な来客があり、まだいじれてません。

 

ロッドも爆裂的に多いので少し減らします。

利根川でのMVPは菊元モデルプロトの

64MLとブルーマイスター7でした。

だんだんリールがカラフルになってきました。

今後、全てのリールをチューンする予定です。

とりあえずハンドルだけでも全部替えたいです。

ZPIのカーボンハンドルは一度使うと止められません。

ロングシャフトでも軽く、巻心地が最高です。

 

 

昨日の琵琶湖。石井館長。

最後はやっぱりキッカーバグ。

 

キッカーバグ4.5インチグリパンチャート。

デカイですな。

タフ化してるみたいですが異常釣欲者の執念です。

 

 

 

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2012.06.04(月)
カテゴリー:バス釣り

編集チェックとミーティング。

今日は会議の後

先日の利根川のBIGBITEの編集VTR及び

ナレーション原稿のチェック作業。

編集VTRは昨日の午前中必着だったはずなのに

自宅に着いたのが夕方だったので

家族でお好み焼きを食べつつチェック。

 

晩飯食べながらなので今朝もう一度、今日もチェック。

実はロケ初日は、朝からトレーラーの配線の故障などがありスタートが遅れました。

 

これは終了時のインタビュー。

まあまあホッとしてますな。

 

今日は引き続きナレーション原稿と照らし合わせて

釣りビジョンとやり取りとしてより良い番組に

仕上げる予定です。

オンエアをお楽しみに!

 

昼からは来客がありミーティング。

 

時間が出来たらロケの準備と

ロケに行くため前倒しで締め切り前の

一刀両断原稿を少しでも進めておきたく思います。

 

なかなかバタバタの1日になりそうですわ。

 

昨日のプレジャー。

クワガタの羽化成虫の掘り出し計測の続き。

 

フォルスターキヨタミイのメス掘り出し。

ギネスにコンマ1mm足りず。

同日、掘り出したオスと掛けてギネスを狙います。

 

ベトナムヒラタ。86mm。

なかなかいかついです。

 

ファブリースタカクワイ。83.7mm。

でかいけど小さい。でもカッコイイ。

 

すいません。趣味の世界でした。

 

今朝の石井館長。

またまた琵琶湖に行ってます。

 

朝イチのボウワームフィッシュ。

 

昨日の下敷領ガイドではゲストさんにロクマル出ました。

 

キッカーバグ4.5インチ。

ジュンバグブラウンクロー。

テキサスリグです。

琵琶湖ではデカバス率が高いみたいです。

 

僕もBIGBITEロケでCCラウンドのトレーラーで

3.5インチのこのカラーで利根川バス釣りました。

カラーローテーションしてました。

 

 

これからナレーション原稿とVTRの同時チェック作業に入ります。

 

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2012.06.03(日)
カテゴリー:クワガタ, バス釣り

フォルスターキヨタミイ。

今朝は起きてすぐに

ためていた使用済みのクワガタの容器を

ひたすら洗っていました。

 

それから先月に羽化していたクワガタをビンから

掘り出して計測しました。

 

朝からアホなことやってます。

 

ミャンマーサガイン産のフォルスターフタマタクワガタ。

亜種フォルスターキヨタミイです。

 

デカイです!超カッコイイフォルムです。

赤みが強い新成虫。美しいの一言です。

ビンの外からは異常にデカく見えていました。

 

早速、計測しました。

 

「ひょっとしてギネスオーバーか!?」と

ノギスを当てます。

まあまあワクワクする瞬間です。

 

数値は83.7mm。

そんなに甘いものではなかったです。

現在の飼育ギネスは

横浜のフィッシングショーで僕にクワガタの幼虫を

プレゼントしてくれた峰村氏の86.3mmです。

この方はフタマタクワガタの大家です。

わずか数mmの差と思うかもしれませんが

この数mmの差はクワガタではとんでもなく大きな数字です。

 

幼虫割り出しから羽化まで19ヶ月。

長い道のりでしたばい。

でも、幸い同時期に羽化したメスがいるので

成熟したらペアリングさせて

次世代でギネスを狙いたいです。

気の長い話ですな。

 

 

昨日の大西健太。

 

スパインカーリーでゴンザレス。

ライトテキサスです。

 

こちらは石井館長。

 

ボウワーム6インチネコ。

琵琶湖釣行の翌日の朝練のおかっぱり。

前日の琵琶湖の帰りのおかっぱりで釣れなかったので

さらに出勤前に行っていました。

石井館長はやはり異常釣欲者でしたわ。

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません