「バス釣り」 のアーカイブ
パワーポールのお話。
今日はまたロケに出発です。
準備完了しました。
タックルはまあまあコンパクトにまとまりました。
EGバッカンを導入してからイイ感じです。
こういう奴らに出てほしいです。
先週ゴンザレス釣ったウェイクマジック。
ゲン担ぎでそのまま結びました。
多分釣れると思うプロップマジック。
先発カラーはスパークリングライムです。
だんだんカラフルになってゆくリール達。
ゆくゆくは全てフルチューンしたいです。
今日は移動日です。
多分釣りはしません。
睡眠不足気味なので
早く着いて晩飯食べて
ちょっと酔っ払っていい気分で
早く眠りたいです。
ところで
パワーポールは素晴らしい。
昼飯を食べる時に抜群!というのはついでの理由で
これなしには釣れないバスや同じ場所から複数の
バスを引き出すことは不可能と思える状況が絶対に存在します。
先日の利根川の奇跡の水門菊元牧場でも
エレキを踏まないで1か所から次々にバスを引き出せたのも
パワーポールあっての釣りでした。
風や流れにも流されることないので
思いついたらリグチェンジも余裕を持って出来ます。
また、スポットを休ませられるのも利点です。
休ませているとバスが入って来るのが
見えることもあります。
操船に気を取られることなく
釣りの動作に集中出来るのも利点です。
完全固定出来るという意味では
1本より2本のほうが断然有利です。
難点はバックシートのアングラーが
ロッドを振りにくいことと
抵抗で若干ボートの
スピードが落ちることかな。
それと高価なことですな。
出来ればダムのレンタルボートにも
取り付けてほしいくらいです。
バックウォーターのバスがもっと釣れるはずです。
それでは行って来ます。
リールハンドルをさらに替えてみた。
今朝はかなり眠たいです。
何故なら昨日の夜にこの男が来たからです。
昨日は64cm釣ってました。
サトシンです。
晩飯に連れて行きました。
というか僕が仕事をしているうちに
うちの社員と一緒に先にメシに行って
勝手にビールを飲んでました。
アホみたいにビールを飲むやつでしたわ。
それからは当然のごとく遅くなりました。
今日はグループ企業の売り出しがあるので
サトシンはその為の前入りして来よりました。
(ただ飲みたかっただけという説もある。)
でも、昨日は最近僕が良くチューンしていた
ZPIの営業マンも売り出し搬入に来ていたので
頼んでとりあえずリールのハンドルを
チェンジしてもらいました。
さすがに手際が良いです。
工具も専用のイイものを持っているので
僕がやるよりずっと早いです。
ハンドル交換くらいはチョチョイのチョイでした。
今回のハンドルはPG92Sというロングハンドルです。
メタニウムMg(6.2:1)のノーマルハンドルは80mm
Mg7(7.0:1)のノーマルハンドルは84mmですが
92mmに替えると引き抵抗が大きいルアーでも
巻心地が随分軽くスムーズになり
全てを交換したくなります。
長くなりますが重量も軽量化されます。
ノブはBFCライトフィネスノブ仕様。 (シマノ用)
ノブも回転がメチャスムーズで気に入っています。
カルカッタコンクエストDC100。
これも92mmのPG92Sに交換してもらった。
ノーマルハンドルは74mmだからかなりロング化。
ちなみに福島健のベイトリールのハンドルも
現在は全てZPIの92mmらしいです。
コンクエスト200もPG92Sに交換。
激流のダウンストリームでのピックアップの
巻上げ負担を軽く出来るはずです。
デカバスをゴリ巻きで寄せるのも容易なはず。
今回はハンドルのみの交換でしたが
かなりパワーアップしたような気がします。
7台のリールのハンドルを交換しました。
ZPIのT君ありがとう!!
今回は出来なかったけど
後はドラッグもカラフルにチェンジしたいです。
さらにスプールやマグネットチューン化を進めます。
少しでもバス釣りを快適にそして容易にするためです。
自分のリールがカラフルになっただけでも
気分がアゲアゲになりました。
EGナノマルチタックルクリーナー。
リールを外すとリールシートの汚れが気になったので
全てシュッとひと吹きしてティッシュで拭きとったら
新品同様にピカピカに美しくなりました。
ホンマです。
なかなか凄いクリーナーです。
関係ないけどミドリーヌです。
最近荒食いするので毎日のエサやり、水替えは
僕の日課です。
甲羅もすぐコケが生えて来て汚れるので
歯ブラシで綺麗にしてあげてます。
EGナノマルチタックルクリーナーで綺麗にしようかな。
多分、大丈夫ですがちょっと不安なので止めときます。
明日からまた出発なので
用意します。
気分一新。
おはようございます。
まずは昨日のトップ50の写真です。
12位フィニッシュの今江選手インタビュー。
2日目の勢いを最後まで活かしたかった。
サル番長は14位フィニッシュ。
キッカーバグ3.5インチのヘビダンとカットテールのネコが
メインだったそうです。
初日、杭に巻かれて3本ミスしたのが
痛かった。2本ラインブレイクしてしもうたので
39位スタートでしたが
2日目6位。3日目8位と盛り返した。
ちなみに関和のキッカーバグのカラーは
#05ジュンバグブラウンクロー。
裏はこんなカラーです。
サル番長によると
最近の霞水系では抜群に釣れているカラーらしいです。
コバは21位フィニッシュ。
爆発力があるプロです。
初日は3位でしたが。
ウェインしたのはビビッドテールと
ベイトブレスのストレートワームのヘビダン。
ロッドはエアレギウス7。
ウェイクマジックでデカイの掛けたけど
バラしたらしい。あらもったいなや。
福島健つらいのー。
スポットにこだわりすぎたようです。
28位フィニッシュは不本意です。
最終日の観客。
イイ天気で良かったね。
第2戦は終わりました。
選手はいろいろと反省することも
あるでしょうが
もう、それは過去のことです。
「反省はすれど後悔はせず。」
気分一新で次に向けて前進しましょう。
速報。JBトップ50北浦戦最終結果。
トップ50最終結果です。
最終日、今江克隆は総合12位。
前日の3位から後退してしまいました。
この日は1本746gでした。
関和は順位を上げ総合14位。
この日は3本2159gで単日8位となるスコアをマークして
初日39位から大きく盛り返しました。
小林知寛は総合21位。
最終日は1本1246gです。
福島健はあろうことか最終日はゼロ申告。
28位まで順位を落としました。
こんなことがあるんだね。
上位は以下の通り。
優勝 岩堀航
2位 篠塚亮
3位 馬淵利治
4位 小森嗣彦
5位 川口直人
となっております。
これが試合ってもんです。
EG軍団はイマイチの成績に終わってしまいました。
緊張感を楽しめる幸せ。
昨日は、自宅で仕事とその合間にクワガタ。
クワガタの合間に仕事とも言います。
でも、あまりに疲れていたのか
昼寝してしまい
あわててNBCのウェブで北浦の成績をチェックし
ブログアップ。
その後は残していたルアマガ一刀両断の
コラムを書き上げた。
今朝も僕は早起きです。
北浦で戦っているメンバーは
もう起きて準備完了している頃でしょう。
試合の独特の緊張感を楽しんで下さい。
その緊張感を味わえるのは選ばれし者達だけだからです。
幸せなことだと思います。
試合では普段のゴンザレスより
1本の30cmのバスでドキドキ出来ることがあります。
試合ではこのサイズも貴重な魚。
(これは利根川水系のバス。)
大阪から健闘を祈っています。
結果はまたアップします。