「バス釣り」 のアーカイブ

2011.10.16(日)
カテゴリー:クワガタ, バス釣り

喜びのあとは悔しさです。

昨日はクワガタ飼育において

「喜び」と言えるクワガタギネスの報告をしましたが

今日は一転して悲しく悔しい出来事の報告です。。

涙が止まりません。

 

それは大ウソですが、

かなり打たれたのはホントです。

 

昨日は、羽化してそうなクワガタのボトルを

掘り出していました。

羽化掘り出し、計測は楽しい作業です。

 

まずはキルクネリウスクアンシィです。

蛹も蛹室も外からは全く見えませんが

他の同時期に生まれた個体が羽化していたので

おそらく羽化してるだろうと

慎重に掘って行きます。

 

すると

羽化していました。

 

だんだん見えて来た。

 

顔が見えました。

綺麗な新成虫でした。

 

まあまあデカイと思ってノギスを当てて計測したら

そんなに甘いもんではなく

やはり、ギネスサイズには遠く及びませんでした。

でもこの種はまだ掘り出して計測していない

もう少し大きなのがいるので

それを楽しみにしときます。

 

新しいケースに引っ越しです。

湿らせたミズゴケを入れたクリアボトルに

入れてやります。

 

次はかなりギネスを狙っている

ギリアンヒラタの掘り出しです。

 

姿が見えました!デカイですー!!

間違いなく自己記録更新個体です。

 

結構、ワクワクしながらノギスを当てて計測します。

「ヤッタ!ギネス更新や!」

思ったのもつかの間。

昨日、自宅に到着したBE-KUWAギネス特集号を

確認するとさらにデカイギネスが更新されていました。

残念ですが、それは、しようがないです。

 

でも、ギリアンはまだドデカイのがいました。

 

掘り出すタイミングには少し早いかな?

と思いましたが

掘り出したい気持ちを抑えることは出来ません。

蛹になったのはかなり前に確認していました。

蛹室内は見えませんが

もう羽化しているはず。

と自分を納得させながら

掘り出す手を止めることは出来ませんでした。

 

そして、

 

地獄でしたわ。

 

巨大な蛹が羽化寸前で死亡。

 

無事、羽化していれば確実に

ギネス更新だったと思われます。

 

たらればがないのはバス釣りと同じ。

でも70cmオーバーをランディング寸前で

取り逃がしたような気分です。

 

昨日の喜びから一転して悲しみと悔しさを味わいました。

 

羽化寸前で死亡したりするのは

大きな奴に限って良くあると言えばあるのですが。

今回は手塩にかけたギリアンさんだったので

まあまあショックを受けました。

ギリアン。ゴメン。

 

でも、性懲りもなくこの悔しさをバネに再びギネスを狙います。

 

この羽化したばかりの成虫を親にします。

こいつもかなりデカイです。嫁にする予定のメスもデカイです。

2年後には僕がギネスを獲得してる予定です。

気の長い話ですな。

でも、情熱を持ってやってみます。

バス釣りでもクワガタでも「情熱」がキーワードです。

 

 

今日はお墓参りに行って来ます。

僕はもうすぐ関東に行きたいと思っているので

今日くらいしか行けそうにないからです。

 

 

全く関係ないけど

スタンディングガメラです。

最近、何でかよく暴れています。

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2011.10.15(土)
カテゴリー:クワガタ, バス釣り

クワガタギネス2種更新です。

昨日書いた嬉しい知らせが何だったのかは

分かった人は昨日の時点で分かったと

思います。

分かった人はマニアです。

 

この本が自宅に届いていました。

 

BE-KUWA最新号。

最新のギネス特集号です。

カッコイイ表紙です。

本が3冊自宅に届いているという知らせは

すなわちギネスを3種獲得したという意味です。

でも、3冊届いたのにギネス更新は2種でした。

良く考えると、

いつも1冊は以前のギネスのご褒美で届くので

この2種分が2冊追加されただけでした。

嬉しいけど勘違いでちょびっとだけがっくりでした。

もう1種ギネスに応募した個体は

ブッチギリで抜かれていました。

 

でも、今年もクワガタギネスを2種も獲得出来たことは

素直に嬉しいです。

 

ギネスを獲得したのは

アルケスツヤクワガタ。

カタンドゥアネス島産。WF-1。

大きさはあえて載せてません。

BE-KUWA誌に配慮したつもりです。

 

これは以前、メスもギネスを獲得しているので

オス、メス共にギネスとなりました。

ツヤクワガタはかなり忍耐が必要で

飼育スペースを取りますが僕の得意分野です。

でも、僕の中ではまだまだ小さいです。

100mmは超えたいです。

 

評価に「カタンドゥアネス島のものは大きくならない。

お願いだから菊元さんには一番大きくなるミンダナオ島のものを

飼育してください。」と書いていましたが

そんなことは全く知らんかったですわ!

 

まあまあショックでした。

勉強不足でした。

でも、知らんがゆえに一生懸命飼育しました。

 

アルケスの評価は星2.5でした。

最高評価は星5つですが

年々、飼育技術が向上し

評価も厳しくなっているので

星5つは神の領域です。

今年の超人的偉業と思われるオオクワガタの記録更新

でさえも星4.5の評価でした。(死ぬほどデカイです。)

昔、オオクワガタ80mmが1千万円と言われたのが

信じられないほどデカイです。

今後、星5つを獲得するのはまさに神の領域です。

 

ウォーレスノコギリクワガタ。

ハルマヘラ島産F-6。

去年の自己記録を更新しました。

ちなみに親虫はオス、メス共に

前年自分で出したギネスのムシです。

「ギネスの子はギネス。」でした。

かなりドデカイと思いますが

去年のギネスは星4つの評価でしたが

さらに大きくなったにもかかわらず

星3.5の評価でした。

「まだ、限界の顔をしていない。」と

評価されていました。

自分でもそう思います。

こいつはデカイのはデカイですが

途中で僕のミスもあり

限界まで体長を伸ばせなかったからです。

 

飼育記事も書いています。

何故かバス持ちの写真です。

飼育記録をノートに記しているので

これぐらいのことを書くのは簡単です。

 

というわけで昨夜はギネス獲得でまあまあ機嫌が良かったですが

このBE-KUWAギネス特集号を熟読するにつけ

「よくまあこんな凄いクワガタを羽化させたな。」

感心する個体がゾロゾロいます。

自分も飼育している個体で

めちゃデカの個体がギネス登録されていると

「これはムリ!」と独り言をつぶやいてしまうほどの

ドデカイ個体もいました。

まあまあショックを受けます。

 

しかし、凄く刺激になります。

登る山は高く、その道が困難な程、

登り詰めた時の喜びは大きいはず。

 

僕も来年のギネス更新に向けて

一層頑張らんとイカンと闘志を新たにしました。

 

好きなことはとことんやるのが僕の主義です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2011.10.14(金)
カテゴリー:バス釣り

嬉しい知らせが。

先程、嬉しい知らせがありました。

 

帰宅したらさらに嬉しくなるはずです。

 

何が嬉しいかはまた明日発表します。

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2011.10.14(金)
カテゴリー:バス釣り

ゴンザレス募金は日本赤十字に。

大久保幸三君からの電話で

発覚したのですが

日本釣振興会(日釣振)での

東日本大震災への義援金の受付は

9月20日で終了していました。

 

そのことを大久保君から聞いて

「菊元さんはこれからどこに募金されるのですか?」

と聞かれて自分のうっかり八兵衛ぶりに

あせりました。

そして大久保君は

「僕は菊元さんのする通りにしたがって

募金を続けたいので発表して下さい。」と

お願いされました。

 

僕はBIGBITE とThe Hit のオンエア前後のタイミングで

ゴンザレス募金を振り込んでいるのですが

これからは日本赤十字に直接、義援金を

振り込むことにします。

 

釣り人個人、個人で募金を続けていただいている方は

こちらを御覧下さい。

振り込み先が明示してあります。

 

このブログにて

日釣振の義援金受付終了の

発表が遅れてしまったことを

お詫び申し上げます。

 

僕に賛同して受付終了を知らずに

日釣振に義援金振り込みされた方が

おられたとしたら、お知らせが遅れて

本当にすいませんでした。

 

これからも少しでも長く募金が出来るように

僕も頑張ります。長く続けることが大切です。

 

頑張れニッポンの精神は忘れないで行きたいです。

 

 

 

昨日はロッド&リールの次号のグラビアの

チェックと校正&追加インタビューが入りました。

 

旧吉野川の取材です。

それにしても鉄平、校正原稿提出が

遅すぎです。

結構、ギリギリです。

でも、イイ記事だったので許します。

 

その他、釣りビジョンのモバイルのFVマガジンの

電話インタビューがハルタン星人からありました。

こちらも是非、見て下さい。

もうじき見れるはずです。

 

 

 

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2011.10.13(木)
カテゴリー:バス釣り

秘密兵器を開発中ですが。

昨日はかねてからアイディアを温めていたルアーを

簡易的に試作してみた。

 

早速、社内のテスト水槽で動かしたらかなりヤバイ感じ。

すぐさま本格的なプロトを製作するように

開発に伝えた。

実はこれはオールスター用の秘密兵器でした。

「ビビン!!」と来ました。

「一刻も早く実戦で使いたい!」と

強く思いました。

僕は年に一度だけの試合ですが

試合で武器になるもの、勝てるものを目指して

のモノ創りは本当にワクワクします。

ルアー開発のモチベーションも

自然と高まります。

 

思えば、自分が使いたいルアーを

創れる仕事に就いているということは

本当に幸せなことです。

幸せを噛みしめて凄いヤツを

創り続けたいと改めて思っていました。

 

が、しかし!!

 

大ショックなことが判明!

 

念のため色々調べていると

良く似たモノが見つかりました。

 

これはいけません!

 

かなり凄いと思ったデザインでしたが

残念です。

このデザインは破棄します。

僕はもっと他メーカーの製品に

敏感でないとイカンようでした。

あまりにも無頓着すぎましたわ。

 

また、デザインを一からやり直しです。

オリジナリティーがあって凄いモノを創るのは

一筋縄ではいかんですわ。

 

苦労しますな。

この苦労が楽しかったりするんですが。

 

 

 

ところで、この前から一刀両断DVD最新作の

荒編VTRを見ながらキリギリマンと

ミーティングをしています。

 

これは昔の映像です。

今回は撮りおろし映像にプラスして

以前のベスト映像が入ります。

まだDVDではなくビデオ時代の映像なので

若い世代は見てない方も多くいると思います。

オールドファンには僕の不変のスタイルと

今と違うスタイルが懐かしく見れるはず。

この昔のベストバウト映像はスタジオで

僕自身が解説する予定です。

 

今は殿堂入りのプロトのティンバーで。

吹っ飛んで来て喰ったドラマチックデカバス。

 

この映像選びが結構大変です。

素材が多すぎるからです。

 

ディレクターのキリギリマン。

何故かI LOVE NIPPONです。

結構、編集に苦労しとります。

昨日も電話で打ち合わせして

やっと方向性が見えて来ました。

 

全く関係ないけど久々のガメラです。

 

へんてこなポーズです。

羽ばたいています。飛翔寸前です。

写真を撮ろうとしたら首をへっこめました。

なかなか和み系です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません