「バス釣り」 のアーカイブ
ブザービーター&ウィザー新色発売。
ブザービーターのタングステンモデルと
ウィザーの2大バイブレーションに
新色が追加。
早ければ、そろそろショップに入荷している頃です。
ブザービータータングステンモデルは7.2cm,20g。
ワイドなアクションと響き渡るラウドなサウンドが
特長のド定番バイブレーションです。
今回は4色が追加。
#100スーパーアユ。
ブザービーターTGに追加。
ウィザーはタイトアクションとフレキシブルラインアイシステムに
よる圧倒的障害物回避能力が際立つバイブレーション。
ウィードは勿論、岩系でもかわしてくれるのが特長。
7cm,16.5gとブザビーより小ぶりですが
飛距離は凄いです。
ブザービーターがイイ時とウィザーがイイ時が
明らかにあるので
バスがどちらの動きや音を好んでいるのかを
使い分けて試して下さい。
どちらも激飛びです。
#263ビッグバイトチャートメタル。
ウィザーのみに追加。
#877モンキーバナナ。
これもウィザーのみに追加。
ここからはブザービータータングステン、ウィザーに
共通の新色です。
#125クラウン。
#256グローピーチ。
#257ダモンデシャッド。
以上、EGの釣れ釣れバイブレーション
ニューカラーの紹介でした。
僕は利根川行きの準備がまあまあ大変です。
オールスターのプリプラですが
今回は修理が上がって再び蘇ったチャンピオンに
乗ることと、利根川の危険個所をGPSに登録することが
主な目的です。
利根川は超久々です。
予定では日曜日に出発です。
今回は楽して飛行機で行くので
タックルは送りになります。
今日中に発送したいので、用意を急ぎます。
ロッドもさすがに少し減らします。
関係ないけど福島健です。
エエ顔で笑っています。
福島健来社。
昨日のBIGBITEは見ていただけたでしょうか?
ショビレーヌになりましたが心は熱かったです。
サイドステップ95。クランキング&ポーズ。
このゴンザレスで完全に勢い付きました。
キャスティングジグ&キッカーバグで。
最後の最後に来た2本目のゴンザリアーノ。
リアフックだけのフッキングだったので、激流でのファイトはかなりスリリングでした。
シャワーブローズブラックボーン。
ブルーマイスター&メタニウムMg7&マジックハードR16ポンド。
強いカレントの上流はほとんど駄目だったが
やはり力の強いデカバスが潜んでいた。
まさしくドラマティックフィッシュです。
ところで僕はこの初回オンエアは見てません。
昨日は福島健が来社して夜には一緒に
食事に連れ出し、帰宅が遅くなったからです。
2011JBワールドチャンピオン福島健。
まずはおめでとうの握手。
そして個人的にお祝いを渡しました。
その後は、いろんなミーティング。
内容は秘密です。
有意義な話が出来ました。
さらに、夜の食事では非常に興味深い話が聞けました。
ちなみに福島は酒は全く飲みません。
なので酔っ払って饒舌になることもありません。
なので福島は自分からは滅多に話しませんが
聞くと「なるほど!」と思わず膝を叩くような
答えが返ってきます。
精神的にもかなり図太いです。
試合のプレッシャーは感じているらしいですが
それを外に見せないすべを知っています。
メンタルは強く極めてポジティブです。
体はどこも痛いところなどなく
1週間ぶっ続けで釣りをしても全然平気だそうです。
「疲れたな。」と感じても一晩寝たら
疲れは完全にとれるらしいです。
痛いとこだらけの僕にはうらやましい話です。
「何かトレーニングしてるのん?」
と聞くと
「暑い夏場以外は自転車で毎晩2時間くらい
走ってトレーニングしています。」と
答えが返って来ました。
2時間はまあまあ凄いです。
強靭な足腰はそこから生まれるのかと感心しました。
日本一は心技体充実の必然だったのかもしれません。
これから彼との仕事でさらに凄いモノが生まれて来そうです。
今週末のクラッシックも頑張ってほしいものです。
関係ないけど最近登場が少ないサトシンです。
本人からクレームが来そうなので
載せておきます。
サイドステップ95です。
結構、今の琵琶湖に苦労してるみたいです。
ゲストはスーパー釣り好きの
元全日本代表、Jリーガーの
中西永輔君です。
中西君もゴンザレス。
サイドステップ95です。
かなり嬉しそうです。
僕は来週から利根川へ行こうと思っているので
ぼちぼち準備を始めます。
今晩BIGBITE#101初回オンエアです。
昨日はZEALオプティクスに行って来ました。
ここは、何度行っても社員さんの挨拶、対応が気持ち良く
感じのイイ会社だと思いました。
打ち合わせ後はスタッフと夕食へ。
かなり盛り上がりまくりで
久々にカラオケBOXへ。
歌いまくりでかなり面白すぎました。
ところで、今晩10時にBIGBITE第101回が
スカパー釣りビジョンで初回オンエア。
舞台は岡山です。
当初、高梁川を釣りましたが
地獄のノーバイトで「こりゃイカン!」と
急遽、フィールドを変更。
僕はトーナメント出身なので
少々釣れないからと言って簡単に移動するのは嫌なのです。
試合はいくら釣れなくてもフィールド変更はありえません。
なので、番組でもフィールドを変更するのは
本来は不本意でした。
でも、試合と番組は違います。
さらにBIGBITE HDとあるように
HDはハードドキュメンタリーと言う意味!?なので
再ロケなど出来るスケジュールで
ハルタンマンがロケ日を設定しているはずもなく、
ノーフィッシュでもオンエアされることは確実。
この移動は長年の経験から
「間違いなく高梁川では丸ボウズになる。」と
確信した僕の苦渋の決断でした。
それほどヤバい状況と判断したわけです。
別に丸ボウズでも死ぬわけではないですが
やはり、番組を楽しみにしている人のためには
丸ボウズオンエアはかなりまずいです。
それほどこの時の高梁川は地獄状態でした。
というわけで急遽、同じ岡山県の旭川ダムへ
早々と移動しました。
翌日の旭川ダムも午前中はかなり苦しみました。
上流をメインに流れを攻めますが
空振りの連続です。
かなり追い込まれて来ました。
でも、気圧の低下と恵みの雨と言うには
あまりにもドシャ降りの雨が僕に
BIGBITEをもたらしてくれました。
やっと出た1本。
シャワーブローズブラックボーン。
雨が降りそうな気配を察知し、
昼飯時間をあとにずらして釣り続けたのが良かった。
昼飯後は雨。
雨はどんどん強くなっていった。
そして、濁りでのクランキングにこだわっていた僕が
ある瀬の先端で閃いた!
ルアーを持ち替えてすぐに来た!!
サイドステップ95でゴンザレス。
「クルクルクルッ!」とリールのハンドルを巻いてのポーズでひったくった。
クランキング&ポーズです。
サイドステップ95は巻くだけのクランキングや
巻いて止めるだけのクランキング&ポーズで釣れるタイトロールアクション。
ジャークベイトが苦手な人にもうってつけのルアーです。
体力的にもジャークより負担がかなり少なくて楽なのもイイです。
このゴンザレスを釣った直後から雨は豪雨に。
実はこのバスで番組成功を確信し「ホッ!」としたのか
ディレクターのハルタンマンは
カメラの故障を恐れ、「ちょっと雨が収まるまで休憩しましょう。」と
提案してきたが、僕は当然ながらその意見には反対。
予報では、雨はどんどん強まる一方だったからだ。
「いったん休憩してしまえば、そのままロケが終わってしまう。」
そう判断した僕は、強硬にロケ続行を訴えた。
ハルタンマンは会社組織の人間としては、かなり正しい。
機材を故障させることは
かなりやってはイカンことだからだ。
多分、壊せばかなり怒られるはず。
でも、僕は「まだまだいけるはず。」と思っていた。
ハルターマンZもこの想いを受け入れてくれた。
でも、無理言って続けて良かった。
その直後に
プロップマジックでの太いバス。
この濁りはクランクか?と思わせたが
何故かクランクは不発。
動きの質を弱めたサイドステップ95では
リアクションで、そしてこのプロップマジックの魚は
フィーディングのバスでした。
エアレギウス&マジックハードR10ポンド。
その後も豪雨の中、釣りは続けられ
諦めない魂が最後の最後にさらなるドラマを呼んだ!
今晩10時のオンエアをお楽しみに。
間違いでした。
クワガタマニア以外の方には
どうでもイイ話ですが
先程アップしたフェモラリスツヤクワガタの
サイズを90mm弱と書いてしまいました。
これは大間違いでした。
正しくは80mm弱でした。
クワガタマニアの方にすいませんと言いたいです。
記憶違いの勘違い。間違いでした。
90mm弱なら飼育ギネスでした。
すんませんでした。
クワガタをしない人はどうでもイイ話ですいません。
でも、クワガタマニアには重大な話でした。
今日は夕方からZEALオプティクスさんに行って来ます。
レーシックで視力が回復したので
今までの度付偏光レンズが必要なくなったので
新しいレンズへ入れ替えの相談です。
裸眼で遠くまで見えることは素晴らしいことですな。
もうすでに度無しレンズはサポートしてもらっているのですが
レンズカラーのもう少し薄いものを
試して見たかったのです。
でも、釣りの時は釣果面でも
そして、何より安全面で是非偏光グラスをかけて欲しいです。
さらに言うなら、
皆んなにも出来ればデザインがカッコイイZEALの
偏光グラスを選んでほしいです。
ちなみに僕が現在愛用しているのは
ヴァンクガガというモデルです。
レディーガガではありません。
寒くて重ね重ねすいません。
ダモンデ侵攻中。
昨日は神戸までお墓参り。
渋滞も全くなく行き返りも極めてスムーズでした。
天気も良く、スッキリ気分でした。
写真も撮ろうとしましたが
亡くなったおばあちゃんが写ってたら
まあまあ懐かしいけど怖そうなので
撮影は止めときました。
夕方は石田先生が自宅に来てくれて
整体治療。
一瞬、飛び上がりましたが
やはり疲れていたのか寝てた時もありました。
今日の僕の方と背中は吸い玉の跡の斑点だらけです。
ところで今週中に
ブザービータータングステンモデルと
ウィザーの2タイプのバイブレ-ションが
発売になるのですが
ここでもダモンデシャッドがニューカラーとして
追加されました。
ダモンデ侵攻中です。
でも、このカラーは実績もかなり高く
厳しい琵琶湖で、昨日も
サイドステップ95ダモンデシャッドで
サトシンがお客さんに
ゴンザレス他、かなり釣ってもらってました。
理屈抜きに良く釣れるカラーなのは
間違いないですが
このままではまたサトシンが調子に乗りそうで
心配です。
どこまでも調子に乗るのが悪い癖。
でもこれもコンバットクランク400の
ダモンデシャッドだもんで。
ブザービーターとウィザーの新色はまた
紹介します。
この前、他社製品と似てたので
設計を一からやり直すと言った
ルアーは何とかええ感じのデザインが出来ました。
簡易プロトではかなりキテレツな動きをしました。
すぐにプロト製作を開発に依頼しました。
一刻も早く使いたいです。
絶対にオールスターまでに間に合わせて欲しいです。
これはまた違うルアーのスカートの一部。
ブルーギルイメージです。
まだ、秘密なので一部しか見せられません。
一切、関係ないけど
これはこの前、掘り出したフェモラリスツヤクワガタ。
フェモのオスでは初の羽化新成虫です。
ボディーはギネス級にドデカイですが。
大アゴが伸びず体長は90mm弱でした。
管理温度が高すぎたかも。
でも、ド迫力でした。
真剣に飼育している種なので
他のオスでギネス獲りたいです。
毎度、関係なくてすいません。
それでは仕事します。