「バス釣り」 のアーカイブ

2020.12.26(土)
カテゴリー:バス釣り

仕事納め&ちょこっと今年の振り返り。

今日で会社は2020年の仕事納め。

 

「今年は早かった。」

今まで「当たり前」。「普通」と思ってきたことが

いかにありがたいことかを噛みしめる年となりましたね。

誰もが予測しえなかった2020年でした。

でも、僕らは生きています。

 

今年の振り返り。

1月のThe Hitロケ。

 

合川ダムでデカバス連打。

それまで極秘裏に繰り返して来たオライオンのテストでしたが、

ロケ前日にロゴ入りプロトが遂に完成。

テンション上がってロケに挑み、

スターゲイザー使って4バイト4フィッシュ。

大きな喜びを得ました。

 

オライオンTVデビューは最高のロケになりました。

間違いなく自分史上最高のロッドです。

こんな時が最高の時間。

 

横浜のショー。

 

横浜エバーグリーンステージで。

なんかこの前のことのようです。

物凄く濃密な時間でした。

 

こちらは2月の大阪のショー。

 

これはEG軍団皆でのショーの締めのご挨拶。

2021年はこんなこと出来ないなぁ。

 

でも、最初に行ったように当たり前が当たり前でなくなった現在、

その中で出来ること試行錯誤しながらでもやっていかねば。

時代は恐るべきスピードで変わって行きます。

ただし、オンラインだけではなく、

これからは実際に会って人のと人の結びつきが

今まで以上に大切なものとなって来ますね。

そんな貴重な時間をこれまで以上に

大切にしていきたい(生きたい)と思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2020.12.21(月)
カテゴリー:バス釣り, ルアー

異常反応!C-4リーチのリグの作り方。

異常な程、見えバスが反応するリグを紹介します。

先日からおかっぱりで行くたびに

小さいけど沢山のバスを釣っているリグです。

ワームはC-4リーチです。

 

C-4リーチのホバスト風セッティング。

何故「ホバスト風」と表現したのかというと

あまり移動しないでホバーリングさせるのではなく

使い方は中層引きの実質はミドストです。

シェイクさせながら移動させて使うと

バスが襲い掛かって本気喰いすることが多いです。

つまりは攻めがホバストよりスピーディー。

 

実はこのリグは「リグ職人」と

僕が思っている人に教わったのですが、

見えているバスの自分が思う間合いより近くに落としても

逃げることが極めて少なく、

数本いるスクールも何度投げても逃げないで

釣れ続けることが多かった。

これは摩訶不思議な現象。

また自分から2mもない距離でも喰うことが多い。

またサイトでありがちなキスバイトで終わることが少なく

かなり本気で喰っていることが多い。

リグ職人さんはサポートプロではなく一般の方なので

様々なワームを購入していろんなリグ工夫して

常に試行錯誤している方です。

なので色んなメーカーのものを買って来て試します。

他社のリーチ系ワームやホバスト用ワームなどでも試したところ

圧倒的な差で「これしか釣れん!」くらいの勢いだったそうです。

僕もオライオンのスピニングテストをしているので

普段あまり使わないC-4リーチのこのリグを試したところ、

真冬の入れ食いに遭遇したので

さらにリグ職人の言わんとすることの理解を深めました。

また、何度も言いますがキスバイトで終わるより

フック外すのにプライヤーがいるほど深いフッキングが多いです。

それだけ本気喰いしているということです。

 

使うものは、

 

DECOY JIG52リマリック。

写真は#2です。#3でもいいです。

フックをセットする位置で使い分けます。(後述します。)

もしくはJIG53Fリマリック60°Fの#2or#3でもいいです。

ズレ止めの糸を巻いてアロンアルファで固定。

デコイのフックは何よりフックポイントがなかなか鈍らないのがいいです。

1本のフックで10数本釣っても全然、鈍りません。

 

シンカーはコレ。

 

アクティブミサイルシンカー1/64oz(0.5g)。

タングステンではなく鉛を使います。

何故なら基本的にはシンカーのウエイトを0.4gくらいにしたいからです。

鉛のシンカーならワームに挿入後、プライヤーやニッパーなどでの

カットも容易です。

僕は大体一節くらいカットしています。

さらにスローに動かしたければもう一節カットします。

たかが0.1gくらいの差と思うかもしれませんが

これだけウルトラライトリグになってくると

フォールスピードやミドスト時のレンジが大きく異なって来ます。

 

こちらはズレ止めの工夫。

先日あまりにも入れ喰いで

釣るたびにワームのズレが多発したため、

次からコレを導入しました。

 

DECOYバーサタイルキーパーSS。

良く見るとバレットシンカー型になっているのが分かります。

 

まずC-4リーチの頭からフックを刺すのではなく、

一節目のやや前から出すのが基本。

次にバーサタイルキーパーをフック先端から入れます。

 

このようにバーサタイルキーパーの太い側から入れます。

 

バーサタイルキーパーはこんな感じで押さえます。

フックにライングルグル巻きにしてあるので

ズレにくいですが1本釣ると

フックが飛び出してくることが多く、

そのままフックを戻して使うとワーム内部がぐずぐずになって

ちょい投げならいいですが、フルキャストすると

すぐズレるので、その際のズレ防止です。

ホバストで言われる浅く縫うように刺すのではなく

写真よりもっとワームに深く刺すとさらにズレにくいです。

 

今のように冬場は現場でリグするより

釣りに行く前にこのようにリグして持って行くことを

強くお薦めします。

手や指がかじかんで真っすぐにワームを刺すことが難しいのと

小さなネイルシンカーや

特にバーサタイルキーパーを落とすことが多発するからです。

落とすとどこに行ったか分からなくなりますし、

少なからずゴミになること、

またかじかんだ指での細かい作業はまあまあ困難です。

 

もう一度、完成形のC-4リーチのリグを見て下さい。

 

フックは#2なのでシャンクが長い分がたわみません。

たわまない部分があることがキモかも知れません。

ボディー中間部にたわまないキール部分を作ることで

テールが瀕死の子魚が痙攣するようなアクションが出せます。

またボディー部の振動とテール部の振動に明確な動きの差が出ます。

これをシェイクしながらラインスラックを取るだけのリトリーブ(ミドスト)すると

ラインアイより前の部分がやや下向きにたわむリップ的な役割を果たして

浮き上がりにくくなります。

 

もう少し後ろにラインアイをセットしたい時は#3のフックを選びます。

#2のままでもリグ出来ますが、フックポイント出す位置が

アクションに差が出ます。

ミドストに反応悪くなった時に

ボトムをシェイク&スイム(ボトスト)にシフトする場合、

ワームの頭部が長く出て根掛かりを防止します。

 

C-4リーチのこのリグは総重量1.8g前後となるので

ラインは3ポンドくらいが上限となります。

軽いので4ポンド以上になると極端に飛距離が落ちます。

僕はバスザイルマジックハードR3ポンドを使用しています。

 

皆さんも試してみては!

 

 

 

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2020.12.13(日)
カテゴリー:バス釣り

リールを買ってみた。

昨日、新しいリールを購入しました。

まあまあ高級品です。余裕の5万円オーバー。

散財しましたが試したかった。

 

トライアングル TU-01

かねてから試したいと思っていました。

知らない人は全く知らないけど

知っている人には興味深いリールかな。

 

TU-01の外観。

スピンキャスティングリール。

クローズドフェイスのアンダースピンです。

シルバーのレバーがキャスティングレバー。

ワンタッチでクラッチが切れてキャストに移ることが出来ます。

スピニングリールではベールアームを起こさないと

キャストに移れませんが

これならワンハンドで手返しが良いキャストが可能となります。

ドラッグはフロントカバーの下のギザギザリング状のものです。

 

フロントカバー。スプールは内蔵されています。

ラインはクラッチが入るとピンが出て巻き取ります。

巻取りはハンドル一回転で80cm超らしいのが

手返しの良さ、魚を素早くカバーから離すのに

役立つと思っています。

大昔使っていたABU506や

現在市場に出ている他のアンダースピンリールより

遥かに早いスピードの巻取りが出来ます。

それはかなりのメリットになると思っています。

 

とは言え、まだ未使用なので

今後使ってみてからインプレなどを書いてみます。

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2020.12.12(土)
カテゴリー:バス釣り

ラインスラックを上手く使うこと。

ジグやワームでの釣りを行う時に

大切なのがラインスラック(糸ふけ)を

上手く使うということがあります。

特にボトムを取る釣りやポーズ時などには大事なこと。

 

カバクリアントのボトム放置で釣ったバス。

ラインスラックをわざと出して

ラインをボトムに這わせてのボトムステイ。

 

釣れない時にアタリを取ろうと

ラインをピンピンに張って待つと余計にバイトが遠ざかります。

仮にアタリがあっても

ショートバイトになりやすいです。

 

そんなことを以前に書いた時、

「自分はそうしていました。」

「知らなかった。」というコメントが来ていたことを思い出し、

ラインスラックの重要性を改めて書いてみることにしました。

基本的なことですが釣るために大事なことです。

「そんなこと分かってるよ!」という

ベテランバサーは読み飛ばしてください。

 

魚はラインの存在を思う以上に察知しています。

まず図を見て下さい。

(図1)ダメな例

着底したルアーから水中を斜め上にラインが出ることを避ける。

それは何故か?

ラインをピンピンに張ると

魚がラインの存在を感知しやすくなることで

警戒してアタリ自体が減り、

もしバイトしたとしても違和感を感じて

超が付くショートバイトになりがちです。

言葉で表現すれば「コン!」ではなく、

「コ!」とか「カ!」とかいう明確ながら短すぎるバイトです。

これはいかに超電撃アワセの達人でも

アワセが決まる難易度が高すぎてフッキングを決めるのは

至難のワザとなります。

 

次はラインスラックを意識した図です。

 

(図2)良い例

ラインスラックを使い、ラインを少しでもボトムに這わせる。

その目的は、

1.ラインをボトムと同化させて存在を消す。

2.バイトを深くする。

3.流水では糸鳴りを消す。

4.ラインをボトムに這わせる副産物として、

ルアーをジャークした時、ボトムから浮き上がらないように出来る。

(これは意図してハゼなどの動きをイミテートしたい時に特にやります。)

ボトムにラインを這わせてラインテンションを抜くことで

明らかにバイトは増えます。

(着底までにラインを送り込む動作と着底感じたらスラック調整して

ラインがボトムになじむまでの「間」が必要となります。)

風がある時、湖流などがある時は

風上、風下、流れに対して真っすぐプレゼンテーションします。

ラインが風、流れで干渉されることを防ぐ意味です。

 

ラインスラックを出せば出すほど、

魚からラインの存在を消せるのでバイトは増えますが

アタリを手元に感じにくくなります。

 

それを防ぐためには目でラインが

「止まる、跳ねる、弛む。走る」などを

観察する必要があります。

ただし、僕のように年齢を重ねると

ラインの挙動を目で見ることが困難になって来ます。

そうなって来ると

ロッドの感度がさらに重要となるわけです。

 

ロッド感度によってラインスラックを変える。

ここは重要です。

菊元的な例として

オライオンをテストし出してから

ラインスラックをいままで

僕はロッドの感度によってジグワームを操作する時に

無意識のうちにラインスラックを多く出すよう調整していました。

エグい感度のオライオンを使い出してから、

今までよりラインスラックをより多く出して操作していたのです。

言わば「わざと感度を殺す使い方」をしていました。

今までのロッドよりラインスラックを多く出してもバイトが分かるからです。

言い方を変えればラインスラックでの感度調整。

スラックを多く出すことでバイトを増やし、

ラインを目視することなく

アタリを手元に感じてアワセていました。

またスラックを多めに取ることで

魚は違和感感じず、バイトは深くなる。

今までよりスラックを多く出していてもアタリが分かる。

これがオライオンの凄いところ。

だからバイトと確信してアワセることで

強いアワセが可能になり

例えばカバー奥などではアワセが同時に

バスをカバーから引きずり出す動作となっていました。

オライオンはしなり戻りが早く、パワフルなので

巻かれたバスを「迎えに行く」という動作が激減しました。

感度が優れたロッドはスラックを調整することでアタリを増やせるのです。

ラインピンピンダメゼッタイです。

ラインを張るのはアタリを聞く時と一瞬のアクションの時です。

 

後は補足ですがジグワームなどが着水して

ボトムまでフォールする間もラインスラックは気にして

ライン張ったままのカーブフォールより

弛ませた状態でフォールさせています。

勿論、フォールでのバイトが分からない程に緩めすぎはダメですが

アタリがわかる適度のラインスラックを意識してください。

カバーでもロッドを送り込んだり、

リールのクラッチフリーな状態だけに頼らず

時には手でラインを引き出して落とします。

これはなるべくカバーやスポットから離れず

タイトに落としたいとの意図もあります。

 

着底したらラインスラックを意図して出してポーズ。

このポーズはワームが倒れ込む「間」と考えます。

ジグやワームを動かす時は一瞬だけテンションを掛けるように心がけます。

カバーの中では特に強すぎるロッドワークは根掛かりの原因にもなります。

一瞬ホップさせたらまたラインスラックを意識します。

 

また特定の障害物や地形変化を狙う場合や

投げてみて感触で障害物を探すズル引き時も

強風などでラインが煽られ過ぎになる場合を除いては

縦さばきのロッドワークで弛ませたラインで

「ゆっくり引く」ことを心掛けます。

ゆっくりロッドを立てることで

ジグワームも結び目からのラインの数10cmでも

ボトムを這わせることを意識します。

ラインがボトムを這うことになり、

ボトムにあるルアーから出たラインが斜めに水中を横切らないことで

バスに違和感、警戒心を与えにくくなります。

 

12インチボウワームズル引きで釣ったバス。

ロッドを立てて行き、ラインスラックを出したままの超スローズル引き。

ラインはボトムを這うように意識。

後述しますが、ロングワームは存在感のデカさが

ラインの存在感を上まるため、ライン存在を消しやすい。

 

今まではボトムで使うジグやワームについてのラインスラックについて

経験上、「そうだ!」と思っていることを書いてみました。

 

次に補足としてラインスラックを使わずにラインの存在を消す条件を書いてみます。

 

ルアーの存在感、波動、フラッシングなどが大きなルアー。

代表的なのがビッグベイト。

これはビッグベイトなどはラインよりルアーの存在感の方が遥かにデカいので

魚は太いラインでもあまり気にしないということ。

ただしバラムなどではラインを水に着けすぎたり、

着水後、ラインが水を切る音は極力出さないこと。

超デカバスハンティングにはここは重要。

スピナーベイト、ジャックハンマー、クランクベイト、バイブレーション、

スイムベイト系もそれぞれスピードであったり

振動、フラッシュ、サウンドなどがラインの存在を薄める。

ビッグベイトというか12インチボウワームなども

ワームのビッグベイトと考える。

 

トップウォーターベイト。

代表的なのがバズベイトなどルアーのサウンド、アピールが大きい上に

ラインはほとんど水中に浸からない。

 

ドリフトの釣り。

ラインよりルアー先行で流れを利用してドリフトさせることで

ラインの存在を極めて希薄にする釣り方。

時にスモラバやライトリグより、トップウォータープラグや

ビッグベイトなどの方が効果的。

 

吊るし。

ムシ系ルアーやコンパクトカバージグ系、スナッグレスネコリグなどを

枝などを利用して吊るすことでラインの存在を消す。または希薄にする。

最近流行なので水面に浸けず、空中でシェイクして誘うと

ラインの存在がバスから見えないこともあり

激しく反応することもある。

 

以上、

ラインスラックを上手く使って

バイトを増やして

アタリを確実にモノにする方法

おまけで

ラインの存在を消すルアー、メソッドのお話でした。

今回は座学でした。

ちょっとでも皆さんのバス釣りに役に立てたら幸いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2020.12.11(金)
カテゴリー:バス釣り, ロッド

モチベーションアップ。

昨日はオライオン3機種が到着。

1本は仕様決定したスローン。

もう2本はまだ秘密のプロトです。

 

こちらはスローン。

王座、玉座、王位という意。

行くフィールドの王様クラスの怪獣を仕留め、

もっと言えば自己記録、日本記録、世界記録のバスにまで

夢をはせた王座を勝ち取るという意思を込めたネーミング。

レコードブレイカーを目指すビッグベイト、ジャイアントベイトロッド。

レングスは7フィート11インチ。

アクテオンマグナムEXより2インチレングスアップしていますが

更なる軽量化、強靭化に成功。

ロゴシンボルイラストは王冠や玉座そのものなど

様々な候補をデザイナーに描いてもらいましたが、

僕の脳内に降りて来たドラゴンに決定しました。

ドラゴンのイラストも沢山の候補ありましたが、

4本の足がしっかりと大地を踏みしめているものに決めました。

地に足を付けた冷静沈着さと

天高く舞い上がる翼を持つシンボルです。

 

夕方に西日本ツアーから帰った悪魔オジサンに

2本だけ来た最終製品サンプルのうちの1本を渡しました。

島田の情熱なしには

このロッドは生まれなかったと思っているので当然です。

島田は西日本ツアー3日目まではタコ坊主でしたが

最終日にバラム&スローンでゴンザレス仕留めてました。

並みの精神力では出来ることではないですな。

僕が使おうと思っていた1本はカタログ撮影に旅立って行きました。

それはちょっぴり寂しいことです。

 

あと2本はまだ秘密。

激しくモチベーションがアップしました。

思わずニューリールも注文してしまいました。

早く入手したいな。

 

タイヤもスタッドレスに交換。

来週は寒くなるみたいです。

備えあれば憂いなし。ビバンダム君頼みます。

 

帰宅してからは楽しみなものが。

 

ヤングギターBABYMETAL大特集。

かなり熟読。

日本が世界に誇るアーチスト。

2人とも本当に美しく成長したなぁ。

スーメタル、モアメタルのインタビューかなり良かった。

コバメタルのインタビューはかなり興味深いものだった。

アルバムの解説しているフレデリクルクレール氏とは

BABYMETAL東京ドーム公演終了後、偶然遭遇し、

一緒に写真撮ってもらったなぁ。

BABYMETALは物凄いエナジーを僕に与えてくれています。

生活に潤いがあることに感謝です。

楽しみがある毎日はイイね。

明日も楽しみ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません