「クワガタ」 のアーカイブ
今日はのんびりします。
昨日、昼寝するかもと言ってたら
昼寝どころか朝寝してしまいました。
3時起床は早すぎでした。
ずっとロケ続きだったので疲れがたまっていたのかも。
起きてからはすぐにクワガタの成虫のゼリー交換。
沢山居すぎでぞっとしました。
この画像に映り切らないほどいます。
またまた里子先を探さねば。
昨日は一人でエサ交換したので
無茶苦茶時間がかかりましたわ。
忍耐力を鍛えるトレーニングだと思い込むようにしています。
それからは性懲りもなく
産卵セットへメスを投入。
スチーブンスツヤクワガタのメス。
黒化タイプみたいですが
かすかに上翅縁に黄紋が出ています。
こちらはシバツヤクワガタのメス。
以前、ブリードしましたが
長歯型が出なかったので再チャレンジです。
と、クワガタ仕事の合間に阪神vs広島をラジオで聞いたり
TV観戦していました。
阪神は大和選手の活躍でサヨナラ勝ち。
故郷の鹿児島からご両親と応援団が甲子園に来ていました。
その応援をパワーに変え、まるで絵に描いたような大活躍。
ご両親と故郷の応援がパワーになったようです。
同点のセフティースクイズとサヨナラヒットおめでとう!!
大和選手は前にご両親が応援に来ていた時も確か大活躍でした。
こうなったら毎回、応援に来て下さい!
それからは食事。
晩飯はギョウザとカニ玉をあてに発泡酒。
未だに朝、昼はダイエットプロテインと水だけなので
晩は何を食べても驚異的に旨いです。
阪神が勝ったので余計に旨かったですわ。
夕食後は幼虫さんのボトルチェックと交換。
ユーリケファルスヒラタの幼虫さんです。
始めて飼育するので大きいのか小さいのか良く分かりません。
クワガタ飼育では幼虫さんの成長が楽しみです。
大きくなっているとかなり嬉しいです。
妄想が拡がります。
成虫になってサイズを測れば
その後はエサ替え以外はほとんど見ません。
変ですか?
さらに言うと僕の飼育しているクワガタは
かなりマニアックで普通の愛好者は見向きもしないような種類ばかりです。
値段も安いクワガタが大半です。
皆が知っているオオクワガタなどは見向きもしません。
誰もしないことに魅力を感じていますが
最近、はまるクワガタのツボが同じような
同好の士に出会いました。
それがさらに刺激となり
ますますマニアックなクワガタばかり飼育するようになって来ました。
でも、自己満足な世界なので良しとしています。
と昨日は好きな事のみに費やす一日でした。
昨日、クワガタ仕事のローテーションのあらかたを
終えてしまったので今日は特にやることがありません。
のんびりした1日にします。
WBSスーパースリーデイズ蛯原英夫暫定トップ。
今朝も早起きしてしまいました。
毎週ロケに出ているので
早起き習慣のモードが休日でも戻りません。
昨日はのんびり。
久々に昼寝までしてしまいました。
起きてから先週ロケに行く前、
色付いて来た蛹があったことを思い出しチェックしました。
無事羽化していました!
ワラストンツヤクワガタです。
結構、苦労して無事羽化してくれたので
感無量です。(大げさか!?)
飼育ケースにコバエが湧いたので繭玉を取り出し
コバエが出ない入らないスクリューキャップのボトルへ
繭玉を移動させ、ミズゴケで固定。
でも、ボトル内でさらにコバエが増殖し
繭が著しく劣化してもろくなり
取り出した時、まだ蛹だったのに繭が割れてしまいました。
大ピンチでした。
大型のツヤクワガタのオスの場合、
これでアウトになってしまうことが多いのですが
命を救うため、抗ってみました。
オアシスという園芸用のスポンジ?を
削ってトンネル状のツヤクワ用の人工蛹室を作りました。
ツヤクワは蛹の大きさギリギリに蛹室を作るので
それをオアシスで再現しました。
普通の人口蛹室とは違います。
まあまあ手間をかけました。
でも、本音は「ダメかなー。」と思っていました。
なので、無事、羽化してくれて非常に嬉しかったです。
おまけに蛹室から出ていました。
大アゴも伸びて上翅も閉じて羽化不全ではなかったです。
このまま色づいて体が無事、固まってほしいです。
これは色付いたワラストンツヤ。
綺麗に色づいています。
相変わらずマニアックすぎてすいません。
この羽化に勢いづいて
羽化しているクワガタを掘り出していきました。
マクダレインコクワガタ。
これはまあまあのサイズでした。
上翅が木目調のベトナムsspです。
この前ギネスタイのサイズが出ましたが
ギネス更新はなかなか難しいものです。
菌糸ボトルで羽化させたテルナテヒラタ。
これは僕がギネスを保持してるクワガタです。
ギネスの子孫ですがこの個体は55.5mmでした。
この前、デカイの出ました。
ギネス更新出来たら嬉しいです。
ウォーレスノコギリクワガタ。美麗種です。
これも僕がギネスを持っているクワガタ。
でもこの個体は別血統です。
大きい!でも大きくないという微妙なサイズです。
とクワガタ飼育におけるクライマックスと言える
成虫の掘り出し&計測を楽しみました。
ところで一昨日から
霞ヶ浦でWBSスーパースリーデイズが始まっています。
僕がクワガタにうつつを抜かしている時
霞では熱い戦いが繰り広げられていました。
2日目終了時トップに立ったのは
我らがエビちゃんチームでした。
男蛯原英夫。2日目は6200g!堂々のトップウエイト。
初日4570gで5位スタートでしたが2日目に本領発揮してきました。
唯一の10kgオーバーの10770gです。
このまま今日、優勝を決めてほしいです。
そして2位は
EGプロスタッフ高岡展二&飯田秀明チーム。
初日4110g8位から2日目5340gとまくり
トータル9450gと2位に浮上。
こちらも優勝のチャンス大ありです。
今日はスーパースリーデイズ最終日。
EGチームのワンツーフィニッシュを願っています。
それとB.A.S.S.エリートシリーズミシシッピーリバー戦。
清水盛三は74位フィニッシュ。
予選通過ならずでした。
ネバーギブアップの精神で次戦頑張れ!モリゾー!
こちらは昨日のサトシン。
スパインカーリーで54cmだがや。
コンバットクランキングも好調です。
僕は今日はゆっくりします。
今からカメと金魚とドジョウの水槽掃除とエサやりですな。
夕方は整体治療で体のケアします。
それまでに吉報が入ることを期待しています。
ゴールデンウィークも終わりです。
今日でゴールデンウィークも終わりです。
4日間もあると思っていたら
すぐに連休最終日になりました。
昨日はシカノコギリクワガタの産卵セット割り出し。
ケース外から2令幼虫が見えて来たので
割り出すと予想以上に幼虫さんが出て来ました。
その数40頭!
多すぎですわー。
多分、里子に出します。
里親募集中です。
次は久々のロックネタです。
ディヴィッドカヴァーデールです。
連休明けにホワイトスネイクのライブに行きます。
ディヴィッドは多分61歳か62歳ですがまだまだロックしています。
ホワイトスネイクTシャツ。
V.I.P.Tシャツです。
ライブにはこれを着て行きます。
実はこの前、青野ダムへ付き合わせた
大野君がチケットをゲットしてくれました。
何故かV.I.P.パッケージで申込みをしてくれていたので
オリジナルグッズがもらえて
なおかつ席も一列目がラッキーにも当たりました。
ホワイトスネイクのライブは
1984年の南港の真夏の野外フェスティバル以来です。
今は亡きコージパウエルがドラムでした。
その時はアンヴィル、ボンジョヴィ、マイケルシェンカーグループ、
スコーピオンズそしてトリがホワイトスネイクという
ラインナップでした。
その前は1981年、多分フェスティバルホールで
ジョンロード、イアンペイス、バーニマースデン、
ミッキームーディー、ニールマーレイというメンバー。
ジョンロードも昨年に亡くなってしまいました。
初期のライブはリズム&ブルースのテイストが強く
ソウルフルなライブは最高でした。
あの時僕は若かった!
連休明けの今度のライブが楽しみです。
その前には宮崎亮君の防衛戦を
応援しに行きます。
ライブは僕がいつまでも若い感性を持ち続けるためのビタミンです。
バス釣りとクワガタと音楽が好きなオッサンです。
でも、釣りが一番好きかな。
釣りは仕事ですが、それが一番好きなのは何より幸せなことです。
昨日の大西健太。
キッカーバグ。リバーシュリンプで57cm!
キッカーバグテキサスはリバーシュリンプにカラーチェンジしてから
喰い込みが明らかに良くなったみたいです。
カラーローテは大切ですな。
大西は12インチボウワームネコでもゴンザレス釣っていました。
羽化成虫を掘り出し。
昨日はクワガタ部屋にこもる1日。
朝から成虫のエサゼリー交換。
喰いつくされたゼリー。
特にメスの方が荒食いしていました。
2週間でこんな状態になることも多々あります。
あまりに交換する数が多いので
子供にアルバイト(手伝い)させました。
ゼリーのピラミッド。
子供はこんなことして遊んでました。
ゼリーには十文字型のカッターで切れ目を入れてもらいます。
2人でやると1人でやるよりかなり時間短縮が出来ます。
1人でやる時の1/3足らずの時間でゼリー交換は終了。
子供とうだうだ言いながらコミニュケーションが取れて
結構楽しみながら交換出来ました。
バイト代は短時間の割にはまあまあ破格。
時給にすればかなりイイバイトです。
誰かエサ交換にバイトに来ませんか?
エサ交換終了後は飼育容器をチェック。
かなりの数の新成虫が羽化しており
掘り出し、計測を行いました。
途中、阪神戦のTV中継がありましたが
初回に6点取ったのでTVを消して
ラジオを聞きながら作業を行っていました。
野球を見てたら作業が追い付かないところでした。
でも試合が終わってみれば
ヤクルトに7-6の辛勝。
いかにも阪神タイガースらしい戦いでした。
でも、勝ったからまあイイか。
ムニシェフホソアカクワガタの新成虫。
小型のホソアカですがカッコイイクワガタです。
でも、親はかなりの大型でしたが親のサイズには全然及びません。
羽化した成虫を掘り出して計測する作業は
クワガタ飼育におけるクライマックスで
最も楽しい行為です。
でも、昨日は10頭の新成虫を計測しましたが
ほとんどがメスでドキドキ感はあまりなかったです。
通常、メスの方がオスより早く羽化するので
今回はそのタイミングに当たりました。
4月28日に詰めた菌糸ビン。
6日後には真っ白になっていました。
まだ、1か月くらい寝かして使用する予定です。
今日もゴールデンウィークに合わせて
ローテを組んでいたクワガタ仕事の続き。
今日中に作業を一段落させたいです。
こちらは昨日の大西健太。
12インチボウワームで55cm。
12インチはやはり型が選べます。アタリが来るとドキドキします。
その他はキッカーバグ4.5インチテキサスや6インチボウワームネコなど。
スローなワーミングで50アップが出ていました。
琵琶湖は全体的にスローな状態。
巻き物でハメたいサトシンは苦労していますな。
バーベキューでした。
昨日はアホみたいに寝てしまいました。
朝が早起き過ぎたので
朝メシ後に寝てしまい
それから一度起きましたがさらに寝て
起きたら3時でした。
まあまあ疲れがたまっていたようです。
我ながら寝過ぎです。
起きてからは、クワガタ部屋へ。
ストリアータツヤクワガタを産卵セットへ。
あらかじめ作っておいた産卵セットへメスを投入。
ストリアータツヤはクワガタギネスを持っていますが
さらに更新を狙ってブリード開始です。
結果が出るのは1年半から2年後。
気の長い話ですな。
それから成虫のエサ交換。
沢山いるので大変です。
エサ交換をしていると途中で呼び出しがかかり
ご近所さんへ自転車で出動。
バーベキューでしたわ。
ちょっと肌寒かったけど子供たちは
はしゃぎまくってイイ感じでした。
子供だけで7人。4家族でにぎやかでした。
炭がいこるのを見ているとほっこりしますな。
野外でのバーベキューを終えて
大人は部屋で飲み会。
と言っても飲んでいるのは
ほとんど僕だけでした。
僕は焼酎の村尾でホロ酔い気分で
深夜に帰宅し、またまたすぐ寝てしまいました。
昨日の大西健太。
キッカーバグ釣れまくり。
ゲストさんもキッカーバグテキサスリグで。
ドデカクラスは出てませんがバイトはかなり多いみたいです。
僕は昨日、途中で放ったらかしにしてしまった
クワガタのエサ交換の続きをします。
ゼリーを喰いつくしたクワガタたちが
「早くメシくれ!」と怒りそうです。