「」 のアーカイブ

2010.12.04(土)
カテゴリー:バス釣り, ルアー

琵琶湖に行くなら、早く使わな損!オネスティー。

 

オネスティーです!


この前、ちらっと紹介しましたが

琵琶湖でサトシンが最近素晴らしくイケてるルアーを

発見しました。

というか少し前に彼が来社した時に

僕が「これ試しといて。」と渡したルアー、

それが、オネスティーです。


実は以前、ルアマガのおかっぱり取材で

ウルトラクリアーの丸見えの激浅の瀬で

泳いできた55アップにアップクロスで投じた

1投目に躊躇無く1発で喰ってきたことを

思い出したからです。

残念ながらそのバスはバレてしまいましたが

ふとしたサトシンとの会話の中で

「琵琶湖ならひょっとして凄いことになるのでは」

渡したのが始まりです。


オネスティーと言っても、バスアングラーには

馴染みがないかも知れません。

それもそのはず。

 

スティーバーグリーンの海のブランド

「オーシャンフリート」から出ているシーバス用の

ミノーだからです。

 

スティーパッケージ。

シーバスコーナーを探せ!

元祖「動かん系」のノーアクションプラグは

シーバスにかなり効果的でしたが

実はバスにはもっと凄いかも知れません。

いや、かなり凄いはずです。


トで即結果!

コロコロのバスです。


サトシンにオネスティーを手渡した翌日、すぐに

結果は出ました。

 

のルアー凄いでさ~。」

 

この電話の言葉が全てを物語ります。


クリアーウォーターで何本ものバスが湧いてきて

奪い合って喰う。

それも完全に躊躇せずバスが見えたと思ったら

喰っている。

「明らかにこれを好んでいるもんねー。」

とサトシンは語ります。

ロクマルもいきなり来たがバラシと

これはいかにもサトシンらしいですが

とにかく凄いらしいです。


デブのバスが躊躇なく襲う!

 

オネスティーはノーマルで使うより

簡単なフックチューンをしたほうが

さらに動かんようになると僕がアドバイスしたところ

サトシンは最新進化系のセッティングを

ほぼ完成させた。

そのチューンを紹介すると


スティーチューン最新進化系。

 

前後のスプリットリングを2番に交換。

フックはフロントが5番。

これは、コントクランク320のものを流用して下さい。

このフックが一番イケてます。

リアはシャワーブローズに付いているフェザーフックの4番。

もったいないけど、シャワーブローズのリアのフックをはずして

一端水につけてからフェザーを半分の長さにカットして下さい。

水につけたほうが上手くカット出来ます。

デカイのがくるのでフック強度はかなり重要です。


ラインアイにはEGワイドスナップの2番か1番を使って下さい。


これで元祖動かん系のオネスティーがさらに動かん系に進化。

タックルはこれ用にと僕の持っていた

プロトのヘラクレスエアレギウス7を一昨日

サトシンに奪われた。

サトシンは今までは、タクティクスウォーリアーライトか

ウォータイガーを使っていたそうです。

勿論、ヘラクレスエアレギウスでもOKです。

ラインは、バスザイルマジックハードR10ポンド。


ネスティー「釣れるヨーン!」

クリーなエリアで特に威力を発揮します。

 

特に琵琶湖に行く方は今使わないと損するかも。


ネスティー探してショップの海のルアーコーナーに急げ!

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2010.12.03(金)
カテゴリー:バス釣り, ルアー

ゴールドディガー続き&今日は釣りビジョン。

今日は朝から釣りビジョンのオフィスへ行く予定です。


今製作中のDVD BIGBITE EXTRAの編集チェックと

スタジオで解説の撮影があるからです。

結構、時間がかかりそうです。


さて、昨日からの続き。

発売直後の新作ゴールドディガー600のカラー紹介です。


#217スーパーワカサギ

マット仕上げのつや消しワカサギです。

僕自身はかなり多用し、実績が多いカラーです。


#230グローシャッドダズラー

暗闇で「ボーッ」と光るグローカラーです。

ナチュラルなシャッドですがホワイトパールベースで

ラメがアピールするデカバスキラーでもある。


#239ブルーバックヘリング

アメリカで一世風靡したセクシーシャッドにインスパイアされて

生まれた色。クリアーウォーターや低水温期に強い印象。


#258リザーバーアユ

かなりこだわって作ったカラー。

リザーバーにいるアユってこんな青みがかかってません?

勿論、リザーバーでなくても釣れるナチュラルカラー。


#601ケタバス

一見、銀ピカなケタバスだが半透明のホロベースを採用。

透けるクロームカラーである。デカバスはケタバスを好んで

捕食しているので。ローライトに特にお薦め。


#602NビッグバイトチャートN

いわずと知れたド定番。大人気色。

強いアピールカラーなのでそれをより強調するために

浮力が高く動きが派手になるナチュラルボーン素材を採用。


と言うわけで昨日から続いたゴールドディガー600のカラー紹介でした。


テストではほとんど40アップ。これは小さい方。



ロッドはストライクマスター77がベストマッチ!


ちなみにゴールドディガーとは直訳すると金鉱堀りですが

アメリカのスラングでは、年をとったお金持ちをたらしこんで、

財産を手に入れ続ける若さと美貌を武器にする女性を意味します。


皆さんもゴールドディガーでデカバスをだまくらかして

ディープの金鉱を掘り当てて下さい。



コメント・トラックバックは受け付けておりません
2010.12.02(木)
カテゴリー:バス釣り, ルアー

ゴールドディガーいよいよ発売!

ニュースです。

いよいよゴールドディガー600が早いところでは

今日から販売開始です。


ちょろっとカラーを紹介します。


#19プリスポーンダイナマイト

その威力は春先だけじゃないよ。


#27アユ

いつでもどこでも使える基本色。

ナチュラルカラーの王道。


#N28ブルーバックチャート

ローリングによる色覚変化が際立つ「強い」アピールカラー。


#59スケルトンチャート

強すぎないナチュラルな?チャート。

個人的にもの凄く好きな色です。


#196ハーフミラーワカサギ

極めてリアルなワカサギカラー。

ワカサギレイクではクリアーでもマッディーでも効く。


#211ゴールデンシャイナー

基本カラーのキンクロにホログラムフィニッシュ。

濁りやローライトに強い色。


残りの6色は明日でも紹介します。


ゴールドディガーの今回のデリバリーは少量になりますので

早い目にお買い求め下さい。


ちなみにリザーバーでは12月、1月のウインターシーズンでも

ディープクランクはデカバスに効果的です。

基本は岬などの大場所を先端から左右を通し、

輪切りするようにキャストして狙うこと。

岩場をゴリゴリボトムノックもイイ。

ゴールドディガー600は通常のディープクランクで

狙えない6mレンジを叩ける絶対的なアドバンテージがある。


また、扇状地のような地形のビッグフラット、段々畑跡

または、屋敷跡のようなディープフラットで

ベイトフィッシュをホールドしておれば

ドラッギングで、同レンジをえんえんとトレースすることが可能。

これは、ベイトレンジまたはそのやや上を通すことで

ビッグバスの連発も可能なパターンです。

これは、魚探を駆使してバーチカルに直撃するシューティングを

時に凌駕するストロングパターンになりえます。

特にワカサギレイクではレンジを合わせることが

大切になってくるので、レンジさえ合えば

レンジキープが容易なクランクのドラッキングは

何よりも容易にバスを連発させられます。

さらに言えばバスのレンジが12mラインで

バイトさせられるクランクは稀有な存在。

唯一無二かも!?


僕のタックルセッティングです。
ロッドはヘラクレス ストライクマスター77。

リールはコンクエスト200DC。

ラインはマジックハードR14lbの組み合わせで

ゴールドディガー600を使用。

死ぬほど飛んでいきます。

このセッテイングでフルキャストで6m、

ドラッギングで楽々10mの潜行深度をクリアーする。


ここ数年、ウィードレイクと化した琵琶湖では

秋よりむしろ冬がディープクランクのシーズンに

なってきているので

1~2月の釣果報告も楽しみであります。


個人的に僕は亀山ダム、高滝ダムのリザーバーや

河口湖、山中湖などの自然湖で試してみたいです。



話は変わりますが、今日はサトシンが来社。

打ち合わせをしています。


サトシンとオネスティー。

何べん言っても「ホネスティーだ!」

と言い張ります。

 

正しくは元祖動かん系のオネスティーです。

 

今、琵琶湖でかなりというか超イケてます。


より釣れる簡単なチューン法が確立されてきましたので

近日公開します。







コメント・トラックバックは受け付けておりません
2010.12.01(水)
カテゴリー:バス釣り, 動画

もう12月です!

気が付けば今日からもう12月です。


月日が経つのは早いもんですな。

言うてる間にクリスマス、正月

そしてフィッシングショーになりそうで

怖いです。


朝イチからBIGBITEのチェック用のDVDが

会社に届いていました。

この前の遠賀川のロケの分です。

速攻でチェックしてOKかどうか

返事をしてくれということです。

それからナレーション原稿も表現やタックル名に間違いないか

出来次第チェックしてくれと

ディレクターのハルターマンが自分の都合だけで

勝手なことを言ってきます。

TVや雑誌媒体の人は締め切り厳守なので

立場は分かるのですが

自分の都合で締め切りギリギリに送ってきて

すぐチェックしてくれとか

そんなんばっかりです。

[僕も忙しいちゅーねん!]と

ぼやきたくなります。

でも、しゃーないのでチエックしてます。


遠賀川ロケより。

最近メインボックスをバーサス3080にしました。

オールスターの時から一緒です。

でも、中身は若干変えてます。


この時、「ACTION !!」と言うてるはずです。


ちなみに、編集したDVDは音楽もナレーションも入っていません。

編集を見たらかなりドラマチックでした。


突然ですが、ゴールドディガー600です。


これはハーフミラーワカサギ。

かなりリアルで釣れそうでしょ。

間もなくデリバリー開始。

出荷したらまた報告します。


それと、EG-CLIMAX Vol.1の最新プロモ動画が出来ました。

アップしときますので是非見てください。

 

”「EG-Climax Vol.1 予告編第4弾」を携帯で見る”

今日も昼から夜までミーティングです。

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2010.11.30(火)
カテゴリー:バス釣り, よもやま話

1,2,3,4,ゴーヤ!

昨日は、1,2,3,4、ゴーヤという

オリックスバッファローズの球団非公認キャラクターが

会社を訪問。


僕のインタビュー取材に来てくれました。


ゴーヤはこんな感じです。

いちいち拡声器でしゃべるのでうるさいです。

隣の会議室で会議をしていたので

かなり迷惑だったと思われます。


釣りのことを聞きに来たらしいですが

全く釣りのことは知りません。

ちなみに僕の前のインタビュー取材は

元楽天ゴールデンイーグルス監督の

田尾安志さんだったらしいです。

田尾さんも釣り好きで有名です。


釣りつながりで僕のところに来たそうですが

釣りのことは全てトンチンカンでした。


球場でも悪さばかりするので、怒っときました。


ゴーヤは沖縄出身ですが

関西弁でしゃべります。


記念にとゴーヤTシャツをもらいました。

ゴーヤグッズは大人気らしいです。


小松聖投手の帽子ももらいました。


前田大輔捕手の手袋ももらいました。

ゴーヤありがとう。

ちなみにオリックスでは北川選手、井筒チーフトレーナー

三輪コーチ、高橋スコアラーがバス釣り大好き人間です。


インタビューは何やかんやで楽しく終りました。


ところで、今、サタン島田が会社に来ています。


相変わらず怪しいです。

へんてこな帽子をかぶっています。

最近、ブログを始めました。
「ビッグバスハンター サタン島田 オフィシャルブログ」


その帽子の内側は


虎の刺繍入りでした。

さすが元ヤンです。隠れたところに気合が入ってます。




関係ないけど琵琶湖オープンプラ時の下敷領です。

ウィザー&マニュピュレーターで57cm、3kgオーバーです。

マニュピュレーターはジャークベイト用として開発されましたが

バイブレーションやクランク、スピナーベイト全般の巻き物全般、

あるいは、ストレートテーパーの食い込みをいかしたワーミングにも

かなりイケてそうです。

ちなみに下敷領は本番ではホゲました。


今日は昼からミーティングが入ってます。


早く釣りに行きたいけど予定がどんどん詰まってきて

それはちょっと無理そうです。

コメント・トラックバックは受け付けておりません