「」 のアーカイブ
今日は初めてのフィールドです。
今朝は3時半に勝手に目が覚めた。
勝手に起きた割にはまあまあ眠いです。
昨日は楽して新幹線で来ました。
途中は雪がちらついていました。
現地で撮影スタッフと合流して
ロケ地まで行ってコメントなどを撮影してました。
気温4度で結構寒かったです。
三寒四温の激寒の日に当たっています。
天気予報は今日も「真冬並みの寒さ」と言っています。
明日もまだ寒そうです。
昨日の撮影が済んでホテルへチェックインしてから
近くの居酒屋へ。
カメラマンは一休さん。
若手です。僕は初めて当たります。
ハルターマンはやや疲れ気味でした。
でも、梅酒ソーダを激飲みしてました。
ロングドライブご苦労さんです。
このロケが終わったら即、次のロケへ出発。
なかなかハードスケジュールです。
今朝も強烈に冷え込んでますが
初めてのフィールドに挑戦してきます。
日曜日の生野銀山湖のコバ。
写真が届きました。
バスは小さいですが唯一のウェイン。
ある意味ロクマルより価値がある1本です。
他のコンペティターは全員ノーフィッシュでした。
準優勝、おめでとう。
でも次は優勝してな。
僕も価値あるBIGBITEを獲りたいです。
それでは行って来ます。
今週からハードウィークの始まりです。
昨日は、やることがいろいろあって大変でした。
今日からBIGBITEのロケに出発し、
帰って来たらすぐに名古屋のショー。
それが終わった翌週はまた横浜のショーと
家を空けることが多いことがその理由。
ハードウィークの始まりです。
クワガタ成虫の棚。
しばらくエサをあげられなくなりそうなので
多めにエサゼリーをあげました。
上段の隙間から降ろしたケースは
実はこんなにいっぱいあります。
全部で何頭いるのか数えたくないです。
まあまあ大変ですが生き物なので
世話をしたらんといけません。
えさやりは忍耐力を鍛えるトレーニングになります。
それからタックルの準備。
なんだか持って行くタックルの量が増えて来ました。
スピナーベイトでガンガン来たらいいですが。
サスペンドジャークかな?
やっぱりキッカーバグか?
初めて行くフィールドなので良く分かりません。
楽しみですが、また寒くなりそうですわ。
押さえのライトリグも用意。
8インチボウワームも僕にはライトリグです。
その下は6インチ。
後ろはスーパースレッジとC-4です。
一応、準備完了しました。
足りないものは今日、会社で補充します。
外でタックル準備してたらまあまあ寒かったです。
この前の和歌山が暖か過ぎたので
ちょっとこたえました。
それから夕方は整体の石田先生が自宅に訪問治療。
翌週も翌々週も治療出来ないスケジュールで
なおかつロケ明け、ロケ前なので
先週の疲れを取り、明日からに備えるため
体を入念にメンテしてもらいました。
まあまあもだえました。
そうこうしてたらコバ(小林知寛)から
電話がかかってきて生野銀山湖での
JBマスターズ緒戦で準優勝したとの報告が
ありました。
初日釣ってきたのは1人でコバはノーフィッシュ。
2日目釣ってきたのはコバ1人という
超激タフの試合だったみたいですが
最後まで諦めなかったらいいことがありますね。
コバ、おめでとう。次は優勝やな。
それでは、今日は昼から出発します。
こんなお腹プリプリが釣れたらいいな。
ゴンザレス募金出来るように頑張って来ます。
関係ないけど昨日のサトシン。
ロクマル釣っとります。
60.5cm。3500g。
ブザービータークラウンです。
1年が経ちました。
今日は3月11日。
東日本大震災からもう1年が過ぎました。
決して忘れてはならない日です。
朝、起きて黙祷を捧げました。
改めて、地震、津波で亡くなられた方たちに
追悼の意を表します。
また、依然、復興もままならない中、
頑張っておられる被災者の方々には
へこたれないで亡くなった方の分まで
強く生きてほしいと願うばかりです。
震災の記憶は時が経つほどに
忘れてしまうかもしれませんが
決して風化させてはなりません。
自分は大したことは出来ませんが
強く一生懸命生きること、仕事することで
支援を続けていきたいと思っています。
上手く表現出来ませんが
少しでも釣りを通じて
日本を元気に出来るよう頑張っていきます。
明日からまたロケに出発します。
帰って来たらすぐに名古屋バスフェスタです。
忙しいですが
好きな仕事を出来る幸せを噛みしめながら
一生懸命、頑張ります。
釣りを通じて皆んなを少しでも幸せに
出来れば本望です。
名古屋バスフェスタの予定。
今日は休みですがやはり早起きオヤジです。
さて、いよいよ名古屋バスフェスタまで1週間となりました。
とりあえず僕のステージの予定をお知らせします。
3月17日(土)
13時~13時30分。メインステージ。
田辺哲男さんとのステージです。
3月18日(日)
10時~10時30分。レフトステージ。
大西健太と。
11時30分~13時。
チャリティーオークション。
色んなプロがステージに上がります。
13時~13時30分。
平岩孝典(ガンちゃん)と共演。
田辺さんとステージに一緒に立つのは初めて。
なので楽しみです。
20数年前に一緒に釣りをしたことがあるのを思い出しました。
大西は少しいじってみます。
昨日はまた琵琶湖ガイドで
スーパースレッジ、ウルトラスレッジが
爆発したみたいです。
ガンちゃんとはこの前の釣りの話が出てくるかも。
昨夜、電話で話しました。
土、日、共にエバーグリーンブースではサイン会も
する予定です。
特に土曜日はサイン会に多く時間を取ろうと思っています。
時間はまだ決定してないので
またこのブログで発表します。
プロップマジック名古屋バスフェスタ限定カラー。
金シャチです。キンキラです。
会場で販売します。
チャリティーオークションで僕が出展するものはコレです。
真っ赤なトーナメントシャツです。
今、着ているものの1つ前のバージョンです。
勿論、実際に着ていたものです。
クリーニング済です。
名古屋バスフェスタを一番楽しみにしているのは
多分、この人です。
地元に戻れば異常に強気な人になります。
非常にわかりやすい人間でしたわ。
ガンちゃんとコラボしました。
The Hit ロケ終了後は1泊し、
そのまま田辺市にステイ。
実は以前から一緒に釣りをしようと
言っていたのですが実現してなかった
ガンちゃんとの初コラボです。
引き続き合川ダムです。
ガンちゃんはハイテンション。
朝はゆっくりスタートです。
前日より濁りは取れ、イイ感じ。
でも、ダムの放水が止まりカレントが無いのが
不安要素でした。
前日より冷え込みました。
僕はカイテンからスタート。
ビッグバイトチャートです。
ガンちゃんは当然ジョイクロです。
ビッグバイトチャートのフローティングに
鉛シールを貼り超スローフローティングにしていました。
でも、前日とは違い、カレントが無いので
バスの活性は極めて低く、
たまに見えるバスも見えた時点で
逃げて行き、釣れる感じはナッシング。
状況は激変です。
水は増え、クリアアップしてますが。
ガンちゃんも苦笑するしかない。
全くのノーチェイス、ノーバイトが続きます。
まあまあお手上げ状態。
春先は1日で状況ががらっと変わるので恐ろしいです。
クリアーなエリアは全然だめだめな感じなので
クリアーになる手前の濁ったエリアを
中心に狙いをシフトします。
僕は前日に爆発したキャスティングジグ&キッカーバグ。
ガンちゃんはボウワーム12インチのネコリグを
中心に攻めていきます。
ボウワーム12インチにやっと来た!
白いバスですがこの日の最初のあたりです。
濁っているからアピールを強くした方がイイと思った。
とガンちゃんはコメントしてました。
やはり並のアングラーとは思考が違います。
釣れんのにルアーをデカくして釣りました。
それからすぐに僕にも来ました。
嬉しいファーストバイト。
キャスティングジグ&キッカーバグ。
でも、これが最初で最後のあたり。
この後も全く水が動く様子が無かったので
珍しく少し早めに上がりました。
結局、二人ともワンバイトワンフィッシュに終わりました。
前日とは一転して、アカン日にあたってしまいました。
でも、ガンちゃん流のジョイクロのプレゼンテーションや
超スローな誘いなどが見れて勉強になりました。
僕とは流派が少し違う使い方でした。
ガンちゃん1日つきあってもらってありがとうさんでした。
あかん日でしたが楽しかったです。
また、夏に一緒に釣りをしようと約束して帰路につきました。
ガンちゃんにエスケイパーを貰いました。
実際に動きを見るとヒラを打って
甘いサウンドを発します。
ええ感じです。もう少し季節が進んだら
使ってみたいです。
今日は朝から冷たい雨。
またまた寒くなりました。
一刻も早く次の釣りに出たいですが
今日は原稿書きの仕事です。