「」 のアーカイブ

2013.09.22(日)
カテゴリー:クワガタ, バス釣り

成長早過ぎ。

昨日はのんびりしようとしてたら

クワガタの幼虫さんが大きくなっていて

容器、エサ交換にかなりの時間を費やしました。

成長早過ぎです。

 

ダールマンツヤクワガタの幼虫。

亜種セレベンシスです。

3令になりたてのオスなので体に対して頭幅が異常にデカく見えます。

始めは1000ccのボトルに初令を数頭入れて

多頭飼育しています。

2令になったら共食いの可能性が出てくるので

単独で1000ccへ入れ替えます。

でも、このツヤは成長が思ったより早く

すぐに3令になっていました。

3令初期で大きな容器に入れ換えるのが

大きな成虫に育てるコツなので

大き目のオスの幼虫さんは

7リットルの容器などに入れ換えていきました。

でも、数が多いので大変でした。

1000ccボトルからいきなり7リットルのプラケースになるので

クワガタ部屋の飼育スペースの確保に

かなり無理が出て来ました。

 

昨日中に全ては出来なかったので

今日も引き続き、エサと容器の交換です。

セレベンシス幼虫だけで60頭近く飼育しています。

明らかに飼いすぎです。

エサも足りなくなってきたので

ビートルマットの仕込みもしなければ。

最低でもマット60リットル仕込みです。

120リットル仕込みになるかも。

 

こんなアホなことをしている人はいないと思われます。

でも、だからこそクワガタギネスが獲れるのだと思います。

 

金魚の水槽を綺麗にしました。

この金魚は2月のフィッシングショーで子供が

金魚すくいで持って返って来たのですが

何だか大きくなって来ました。

同居していたドジョウはいじめて殺してしまいましたが

コイツは強くて水道水を入れ替えてるだけですが

全然平気でエサを荒食いします。

 

伸びる伸びる伸びる豆苗。

いっぺん食べても、また伸びて食べられる豆苗です。

隣はヘンテコなカエルです。釣り竿持っています。

 

こちらは昨日の琵琶湖。大西健太。

 

SRミニに突き上げバイト。

琵琶湖はまだまだ水位高く、濁ってるようです。

 

53cm。Dゾーンパワーブレード。

もう少し水が落ち着いたら凄くなって来そうです。

 

僕は今日も引き続き生き物がかりです。

昨日は昼寝してしまいましたが

今日はそんな時間はなさそうです。

 

夕方は久々の整体治療です。

結構、間が空いたので痛そうですな。

 

 

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2013.09.21(土)
カテゴリー:バス釣り

Basser ロケ写真。

今日からまた3連休です。

 

でも先週の3連休は池原のイベントで

帰ってからすぐに山口へロケに出ていたので

僕的には久々のオフです。

クワガタさん達もしばらく放置していたので

今日からエサやりや割り出し等を行います。

でも、今朝も釣り病で超早起き。

なかなかハードスケジュール続きで

寝不足が続いているのでさすがに昼寝してしまいそうです。

 

来週はまたBIGBITEロケなので

ちょっと体を休めて体調コントロールしたいです。

 

さて、今日はBasserロケの写真続きです。

 

コンバットクランク480をフルキャスト。

ストライクマスター77カッ飛びです。

写真撮影ガッツさん。

 

でも来たのは可愛いやつでした。

苦笑してますが、えんえんノーバイトの末の1本目でした。

 

完落ちのガッツさん。

お疲れモードです。

この直後、まあまあデカイのが来ました。

ガッツさんが寝てた方が釣れるのかも。

釣れた直後、目覚めてからはノーバイトになりました。

 

でも2日目なんちゃってカメラマンのガッツさんが

なかなかイイ写真を撮ってくれていました。

 

ディープマジックでデカイのが来た。

 

ランディング体制に入ります。

 

悪夢のようなフックアウト。

下アゴにフックがかかっていたのでリップランディングが出来ず

背中を掴もうとしましたが、バスが腹を向けていたので掴めなかった。

手がバスまであと5cmのところで逃げられてしまった。

唖然とした僕の表情とカメラマンの様子がリアル。

 

と、ガッツさんもイイ仕事してくれてました。

でも、この時も寝ていてくれてたら

バラしてなかったかも。

 

ばらしたフォローはホプキンスで。

でもガリクソンさんで病気のバスでした。

 

陽光降り注ぐ。

このストレッチはワカサギ反応濃厚でした。

移動中でしたが魚探の反応がいいので

通り過ぎず止まってディープマジックを投入しました。

そのとっさの判断が正解でした。

 

ディープマジックに連発で来ました。

ちなみにロッドはフォースグランディス7。

リールはメタMg ZPI NRCスプール仕様。

ラインはマジックハードR16ポンドです。

メガトン級にロングキャストが可能です。

ここまでディープをトレースするならラインは

12ポンドか10ポンドくらいに落としたほうが

よりタイトなボトムトレースが出来たはずです。

でも、当初はこのタックルセッティングに

例のシャロークランクプロトを結んでいたので

ラインは16ポンドのままディープマジックに結び替えました。

 

状況がシビアになればなるほど

タックルセッティングの重要性が増すことは確かです。

途中でラインを巻き替えたらもうちょっと

バイトが多発したかもしれませんが

それは結果論です。

 

ロケ終了後のご褒美。

さんまのお造りです。

秋の味覚。最高に旨かったです。

イワシやサバなどの青魚の刺身は大好物です。

 

今から金魚とドジョウの水槽を掃除します。

容器が緑になって中が見えなくなっていました。

相変わらず家では生き物がかりです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2013.09.20(金)
カテゴリー:バス釣り

水深8mのハードベイティング。

昨日、Basser DVDロケが終了しました。

 

近畿、四国のフィールドは先の台風で

壊滅状態と予想し、影響の少ない山口県に行ってました。

 

2日に渡る雲一つない晴天。

おまけに中秋の名月ということで

バスの食い気は全くナッシング。

天気が良くて満月の日は夜、月明りで明るいので

バスは夜にフィーディングします。

正直、ハードベイト縛りはかなりきつかったです。

 

シャローは壊滅。晴天無風。

かろうじて上流にバスはいましたがドクリアで天才。

ジョインテッドクローを見に来るだけで

経験上、これは「喰わん」というアカン反応を得たのみです。

スモラバのサイトでも多分、釣れん類のバスでした。

 

メインレイクの魚は深く、苦悩しました。

いいワカサギの反応があっても

バイトは得られず、かなりヤバイ。

かろうじてコンバットクランクの480のドラッギングで

まぐれくさく小さなバスが来たのみ。

深場しか釣れる気がしなくなり

知る限りのディープでのハードベイトを回します。

 

ホプキンスショーティー1oz。タックルボックスに1個だけ入ってました。

魚探で見つけたハンプにワカサギが絡んでいました。

初日はこれで終了。

 

2日目はフィールドを変えました。

 

2日目も激晴れ。雲一つない晴天。

トップウォーター、シャロークランク、スピナーベイト全て無反応。

シャローは壊滅状態。

バックウォーターにいたおかっぱりの先行者に

話を聞くといつもは釣れるバックウォーターに

バスはおらず、何も釣れんとのこと。

かなり異常事態発生です。

ひょっとしてコバケンと極めて相性が悪いのか!?

と思ってしまいました。

その中で、光明を見出させてくれたのはアレでした。

 

ディープマジック!これは夏のThe Hit ロケで釣ったバス。

サトシンが冬に巻いて釣れるルアーをというコンセプトで

テスト中は真冬にかなりの結果を出し続けていたルアー。

このオンエアまでシークレットにしてきました。

ただ巻きで水深4mをキープして泳いでくれるのですが

The Hitの時は狙い場所が浅く根掛かり多発ゾーンだったので

早巻きして浅いレンジを引いたら一発で来ました。

でも、正直8mをスローロールして使うとは思ってませんでした。

カウントダウンしてボトムを取って、ただゆっくり巻くだけ。

かなりのディープレンジトレース能力がありました。

苦悩の末、多分サトシンもやったことがないレンジを

攻められるレスポンスがあることを発見しました。

ハードベイト縛りだったからこそ見いだせたルアーの潜在能力でした。

「サトシン凄いルアー作ったな!」

 

そして、ディープマジックで6~10mレンジの

ワカサギが映るディープを攻めると

結果が出ました。

でも、1本目はまさかのバラシ。

 

同スポットを角度を変えてホプキンスで

バーチカルに落としてやっと1本目。

 

その後は移動。

移動途中、いいワカサギの反応があるディープを見つけ

通りすがりでしたがディープマジックをキャストすると

なんと1発でブリブリ君がヒット。

でも、この日は余程タフなのか

まさかのバラシ。

 

でも次のキャストで。

 

ディープマジック。水深8mのハードベイティング。

ドラッギングやしゃくりではなく巻いてディープを攻められる

新ジャンルです。

多分、かなり凄いと思います。新境地です。

冬になってバスがディープにかたまりだすと

恐ろしい威力を発揮すると予想されます。

冬のリトルマックスの強力ライバル出現か!?

 

でも、連発モードが過ぎた後は沈黙が続きました。

よほどアカン日に当たったみたいです。

頼むで、コバケン!

 

でも、ラストの1投で。

 

思わず「キター!!」とシャウト。

ディープマジックがラストのドラマを起こした。

 

今回ロケは本来の王道的な

クランキングやスピナーベイティングを撮りたかったのですが

思わぬ悪条件でディープしか選択肢が無かったです。

でも、ハードベイト縛りだったのが幸いして

ディープのフットボールジグ、マイブームのガッツリグ、

キャロ、ドロップショットなどを全て封印したことで

8mディープでのハードベイトの巻き物という

今までに見せたことがなかった

新しいルアーでの攻略法を見出すことが出来ました。

その意味では自分も成長出来たと思っています。

 

ガッツ友の会。今回も協力ありがとう。

先週までは巻いて釣れてたと言うガッツさん。まただまされましたわー。

でも、結果的には楽しかったです。

剛力さん、お手伝いありがとう。

小田君、クワガタ送ります。

 

これから大阪へ帰ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2013.09.19(木)
カテゴリー:バス釣り

仕切り直し。

昨日は苦悩しました。

何も釣れません。

ドピーカンベタナギはヤバい予感してしましたが

その予感は的中してしまいました。

 

ずっとノーフィッシュ。ノーバイトのパーフェクト状態。

難しすぎました。

 

でも一応は釣りましたが

とても納得できる内容ではありません。

 

今日は仕切り直しです。

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2013.09.18(水)
カテゴリー:バス釣り

今日からハードベイトロケ&The Hit オンエア。

昨日はコバケンが早く新大阪へ来てくれたので

予想以上に早く現地へ到着。

運転もかなり頑張ってくれ

うだうだ話しているうちにあっという間の到着でした。

やっぱり一人ロングドライブより

話しながら来た方が早く着くような気がします。

 

今回はBasser DVDのハードベイトロケ。

新兵器を導入しました。

 

盛三の赤ヘラ。オセロットです。

一際鮮やかなカラーリングのロッドです。

 

とりあえずコンバットクランク180を結んだ。

3/8ozクラスのバズやトップウォーターにも

かなりイケてそうな感触です。

僕は開発にはノータッチだったので

今回が初使用。使うのが楽しみです。

 

でも、相変わらずロッドは多いです。

ハードベイト縛りなのに煩悩が強すぎです。

うっかり秘密のクランクが写ってしまいました。

でも、今夜10時オンエアのThe Hit でばれてしまうから

まあ、良しとします。

すんごいパワフルなシャロークランクです。

 

これはプロト初号機で仕留めた高梁川のブタバス。

今日使うのはさらに進化したプロトです。

 

最後はスーパーゴンザレス仕留めました。

ピッチンスティックゼロダン7gです。

ロッドはブルーマイスター7。ラインはマジックハードR16ポンド。

 

今夜のThe Hit 見れる地域の方は是非、御覧ください。

悩み苦しんで打つ手なしと思われる展開から

逆転サヨナラホームラン放ちました。

 

今朝も早起きで眠いですが

頑張って巻いて来ます。

The Hit の時よりデカイバスを仕留めたいです。

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません