「」 のアーカイブ
時間が欲しいスタジオ収録。
昨日は神戸のSUN TVへ。
番組の収録です。
先日の七色でのワンシーン。
なかなかいい写真撮ってくれていました。
今回のスタジオ行きは七色の解説ではなく池原ロケの解説でした。
バラムを手に。
お気に入りのTシャツ着て行きました。
リハーサル風景です。
本番では司会の磯部さんがいろいろ振ってくれます。
でも、限られた時間なので
言いたいことを全て解説することは出来ないのがもどかしい。
時間がもっと欲しいなといつも思いますわ。
生ではなく収録ですが、いつも一発撮りです。
あと何秒とかのボードが出ると焦りますな。
タイトルがベタすぎます。でもホントです。
VTR見ると凄いバイトシーンが撮れていました。
バスが思い切り口を開いてバラムを襲うシーンは圧巻でした。
カメラマンの集中力凄いな。
初回オンエアは12月6日。
こちらは琵琶湖、大西健太。
ウルトラスレッジ絶好調持続中。
とにかくバイトが多いので寒くても集中力が途絶えないのがいいですね。
リトルマックス3/16ozでGoGoゴンザレス。
ロッドはフェイズのニュースピニング「スムーストルク」。
来年春発売予定のプロトです。
名前通り極めてトルクがあり、ルアーを乗せて運ぶ能力、
デカバスを寄せるパワフルさは琵琶湖ビッグフィッシュに対応する
パワフル&スムースなスピニング。
立木だらけのリザーバーで巻かれる前に寄せる
ライトリグにもぴったりのスピニングロッドです。
このようにメタル系にも適合。
僕も山口テストで曲げました。
先日触らせたガッツさんもこの竿を心待ちにしています。
しかーし!
ガッツさんやらかし。
写真では笑っていますが。
昨日、収録待ちの時に電話がありました。
レイラにプレゼントしたフェイズレーザーショットプロトを叩き折りよりました。
しれーっとレイラ所有のレーザーショットを勝手に使い
ジャークしてる動画を上げていると思っていたら、
こっそりやらかしてましたな。
最近重力級になって来たこのオヤジが
あろうことかボートでよろけて
尻もちついて下敷きにして叩き折りました。
僕がウェイクマジックでデカバス釣りまくった思い出のロッドです。
それがガッツの尻で!
レイラちゃんにマジで怒られたようです。
頼むでガッツさん。
ネタの宝庫のようなオジサンですな。
まあ、正直に言ってくれたのでネタにしただけで許しますわ。
アホなこと言ってないで仕事します。
今週はバタバタウィークになりそうです。
来週からは移動生活です。
七色ダム。Dゾーンガチハメ。
昨日のロケは大成功。面白かった。
10年振りくらいに行った超久々の七色ダム。
前行ったのは、このThe Hitロケか
ロドリ取材だったか記憶がさだかではありません。
心癒される美しい景色。
ぱっと見は満水に見えますが急激に減水していました。
水温は13.6℃。
水は白く濁っていました。後でボート屋さんに聞いたら
ここ3日くらいで2m位減水してたらしいです。
水位の増減の激しい池原に比べ
七色で2mも急減水するのはイレギュラーなことです。
結果的に知らんと良かったかも。
前日の下見はほぼ全域の景色の思いだし作業と
水質(ターンの有無、大小)と水温チェック。
見えバスは雨で暗かったこともありゼロ。
ちょこっとだけロッド出しましたが
バイトもチェイスもナッシング。
結構、厳しいと判断しました。
The Hit恒例のお正月放送番組ロケなので、
それなりにプレッシャーはあります。
まあまあ不安な気持ちでロケ当日を迎えました。
当日はスピナーベイト、Dゾーン1/2ozダブルウィローを軸にしました。
他のルアーも試しましたが
減水とは言えオーバーハングだらけで濁って水中の障害物が見えにくい状況で
一番効率的にかつレンジコントロール出来るのがDゾーンでした。
比較的水質の良いエリアから入りました。
カメラ艇のディレクターが忘れ物したと、桟橋に戻った時にすぐヒット。
なんか最近いつも忘れ物します。
そして取りに帰ったらいつも釣れるので、
今後も忘れ物してほしいくらいです。
その後も連発。
Dゾーン1/2ozダブルウィロー。スーパーホワイト。
このロケでの神カラーになりました。
表がシルバーで裏がホワイトのカラーブレード。
この色が白濁気味の水色で劇的に効くことを
経験的に知っていたのが役に立ちました。
またまたDゾーン。お昼は暖かくなりました。
ドピーカンべたなぎになり、小春日和の行楽日和ですが、
バス釣りでは典型的にタフになる天気です。
昼間は魚のポジションが変わったのか、パッタリと反応なくなりました。
でも、この時点で余裕でロケは成立しているので、
あえてタフタイムもディープのスローな釣りには手を出さず。
そのことがかえって良い結果に結びつきました。
リズムが出て精度が増しました。
また引いて喰うレンジの理解や
ものに当てる当てないなど
細かな使い分けを状況に合わせて使いこなせるようになった。
これは一つのルアーを使い続けないとなかなか出来ないことです。
Dゾーンスーパーホワイト。
他のカラーもローテしましたがこの色は明らかに反応違いました。
ロッドはフェイズウォリアー。
キャストがバチバチに決まるロッド。
投げ続けることでさらに精度を増しました。
リールは古いメタニウムZPI NRCチューン。
ラインはマジックハードR14ポンドです。
写真の他、その他数本。
全てDゾーン。ガチハメです。
でっかい魚の写真はまだNGです。
ドラマ魚とファイト中。
ファイト中、思わず「バス釣りっておもろいなー。」と叫んでしまいました。
バレることなど考えてません。
「獲った!」
実質的にロケを終わらせる魚になりました。
番組は2018年お正月オンエア予定です。
見れない地域の方はすいません。
お世話になったT’s Onさん。
使いやすいスロープで快適にロケ出来ました。
ありがとうございます。
七色また好きになりました。
カメラ艇またまた努めてくれた松ちゃんもありがとう。
帰りは通行止め回避して迂回路通って遠回り。
さらに自宅を通り越してボート駐艇場へ置きに行ってからの帰宅。
まあまあヘロヘロになりました。
今日は神戸へ行きます。
出撃します。
昨日、夕方になんとか準備終えました。
撮影は明日。
今日は移動日ですが、ちょっと早めに出ます。
早く着けたらボートちょこっと出したいです。
水色、水温、ベイトフィッシュを確認したいからです。
明日はThe Hitのロケです。
(写真は先日の池原ダムロケの模様。)
煩悩が多すぎでタックル多すぎ。
超久々のフィールドなので
念のためと思ってたらロッドが増えすぎ。
ロケではやること決めたいです。
イメージ通り決めたいな。
昨日の霞。飯田秀明。
またまたフェイスでブタブタフィッシュ。
カッコいい魚ですな。
僕も今回フェイズレーザーショットにフェイスは結んでいます。
昨日はなんだかフワフワしたのでユンケルでドーピング。
おかげでかなり復活しました。
ほんまかいな。では行って来ます。
明日出発&各地の釣果
昨日東京から帰って来ましたが、会社ではバタバタ。
明日はロケ移動日。
ボート取りに行ってから牽引して移動予定
早く着いたらちょこっと下見出来たらいいなと思っています。
でも、まだ全然準備出来てないです。
ちょこっと風邪気味かもですが、
気のせいと思うことにします。
フェイズのニュースピニングプロト。
来年発売予定です。
P.E.巻いてフロロをリーダーにしています。
結ぶルアーは決まっています。
先日はこのロッドをテストしてもらっている石井館長が
琵琶湖でC-4リーチドロップショットで爆ハメしていました。
僕は違う流派で使います。
こちらは琵琶湖。大西健太。
最近はずっとウルトラスレッジが安定した釣果を叩きだしています。
ウルトラスレッジ。57cm,2700g。
ウルトラスレッジアバロンモエビ。
ロッドはヘラクレスブラックレギウス。
リトルマックスも本格化。
こちらは利根川の沖田総長。
寒くても釣ってます。
C-4リーチのドロップショット。
利根川でも効くようです。
厳寒期のお助けルアーになりそうです。
発売はもうすぐ。
沖田とはもうじき会えるかな。
こちらは霞の飯田秀明。
水温10℃、11℃台の霞にハードベイトで対応。
フェイスのジャーキング。
ロッドはフェイズウォリアー。
ラインはマジックハードR14ポンド。
バンクシャッドでヘルシーなバス。
後ろに見える風景は典型的なストレッチです。
ロッドはフェイズフォーチュンブルー。
ラインはマジックハードR5ポンド。
寒くても釣りに行けば何かが起こる。
僕もロケでドラマを起こしたいなー。
ルアーマガジンミュージアム。
昨日はルアーマガジンミュージアムに参加。
このメンバーでトークショー。
ルアマガ創刊号からのメンバーです。
濃いなー。
この写真、今江寝てるし。
でもステージでは喋りまくりです。
長時間のトークショー。
20年前の話からなので、長すぎになります。
一人で喋っていた方が気を遣わず楽ですな。
ぐだぐだを止めようと試みましたが、それは無理なことでした。
でも楽しんでくれたかな。
その後はサイン会からのチャリティーオークション。
さらに今江、盛三、川村、伊藤そして僕の再びのトークショー。
沢山、遊びに来てくれた皆さん、ありがとう。
会場には創刊号からのルアマガが展示。
13年前の僕。
あんまり変わってないかな?
ルアマガ創刊号からの写真展。
若い!若過ぎる。
創刊当時20年前のロケ写真。
短パンの僕。七川合宿での盛三、今江、吉田秀雄。
おかっぱりロケにも良く行きましたな。
これは芦田川のロケ。
この人は誰シリーズ。
ガンちゃんルアマガ初登場!?
盛三です。ヤングライオンですわ。
若いなー。
これは若過ぎです。
今と変わり過ぎな例。
サル番長すまん。ネタにしてしもうた。
こんな写真が沢山展示してました。
長く続けるということは単純に凄いことです。
ルアマガさん、これからも頑張ってバスアングラーに刺激を与え続けて下さい。
光大郎クン、巧クン、お疲れ様。
まあまあややこしいオヤジ達に囲まれて
さぞ疲れたことでしょう。
次に会えたら飯でも奢るわー。
昨日のイベント終了後は、
内外出版社長、ルアマガ編集部のお誘いで食事会へ。
エバーグリーンさんがなかったらルアマガもなかったと言ってもらいました。
最高の賛辞です。嬉しく思いました。
中華大変美味しかったです。
ごちそう様でした。
ルアマガミュージアムは今日、明日も続きます。
今日は大阪へ帰って仕事します。
日曜からはロケ出発です。