「」 のアーカイブ

2017.12.29(金)
カテゴリー:バス釣り

冬休み。

今朝は久々にゆっくり寝ました。

今日から冬休み。

去年の正月休みは

風邪引いてしまい寝込んでしまったのですが、

今年は体調も良く、

いい感じで新年を迎えられそうです。

 

昨日はペルビー貴子ちゃんが年末の挨拶に来てくれました。

 

IMG_5457

いつも明るいペルビーと会社の玄関で。

横浜と大阪のショーにも来てもらいます。

九州も行きたがっていました。

おねだりされたので、今度さざれに連れて行きます。

 

それとファンの方から差し入れ。

 

IMG_5462

モーターヘッドのウィスキー。

わざわざ会社に届けてくれました。

昨日、12月28日はレミーの命日でした。

偶然なのか、分かっていて持って来てくれたのか。

それともレミーのお導きか。

分かっていたのならホントに粋なプレゼントです。

ありがとうございます。家に飾ります。

 

001-11

今日はEGリミットブレイクDVDの編集チェックします。

僕のロケでは1本目からスーパーゴンザレスでした。

クワガタさんにもエサあげなくては。

 

アルミボートのセッティングは

年内に全然間に合わないことが判明したので、

残念ですが

来年のお楽しみが増えたと思うようにします。

おかっぱりでも行こうかな。

 

 

 

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2017.12.28(木)
カテゴリー:バス釣り

仕事納め。

昨日は最高の夜でした。

年末の挨拶に来てくれた盛三と

こちらも年末挨拶に来てくれた石井館長を伴って

ミナミのはせ川さんへ。

 

.jpg晩飯

史上最高クラスの鍋を堪能。

皆、口を揃えて「これはヤバいやつ。」とうなりました。

盛三の笑い声デカすぎ。

 

すると突然、個室のドアが開きました。

 

.jpg偶然

たまたま忘年会していた島田登場。

なんだか満面の笑みで別人みたいです。

スーパーにぎやかで楽しい時を過ごしました。

 

今日は会社の仕事納め。

一年はホンマ早いなー。

 

IMG_5455

EGコンプリート3リミットブレイクDVD。

全員がリミットブレイク果たしています。

シリーズ中で最もバスが釣れているDVDです。

僕の冬休みの宿題。

5時間オーバーの超大作。

タックル表記に間違いないか、全て編集チェックします。

松ちゃんは「完璧です。」と断言していましたが、

いきなりの間違い表記発見。

EGプロスタッフの得意技と流派の違い、ルアーの使い方などなど

ついつい画面に見入ってしまうので、

2回、3回と見ないといかんなー。

このDVDはフィッシングショーOSAKAと同時に発売予定。

 

皆さんもよい正月休みを迎えて下さい。

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2017.12.27(水)
カテゴリー:バス釣り

爆弾低気圧。

今朝はめちゃ寒い上に大風です。

今冬一番の寒さらしいですわ。

今日は関西方面でロケ後、来社予定だった

関和が来れないことになりました。

大荒れ過ぎてロケ自体がキャンセルになりました。

爆弾低気圧もうええ加減にしなはれ。

 

昨日はThe Hit収録にサンTVへ。

僕の収録は2本目で1本目は今夜オンエアの2017年の総集編です。

去年の総集編からもう一年経ったのか。

「一年は早いな-。」毎年同じこと言ってます。

 

IMG_5450

総集編リハーサルの模様。

リポーター勢揃い。

僕の出番は次なので、この収録は見てるだけーでしたわ。

 

IMG_5451

楽屋にて。

レポーター陣も釣りが上手くなって来ました。

皆、僕の娘でもおかしくない年齢です。

僕の収録の時には皆、帰って行きました。

その後、編集VTR見て司会の磯部さんと解説打ち合わせ。

その後、楽屋で番組進行打ち合わせ。

 

こちらは台本です。

 

IMG_5453

よゆゴンって?余裕のゴンザレスのことです。

このタイトル付けるディレクター、ぶっとびのセンスですな。

でも、七色のVTRのハイライトでメタリカの「エンターサンドマン」を

流してくれたのは嬉しかったです。

お正月番組に飽きたら見て下さい。

Dゾーンではめてます。

 

IMG_5447

楽屋弁当。

サンTVの楽屋弁当は美味しいと評判です。

今回も美味しくいただきました。

 

もろた。

うれしいおみやげもろた。(久保浩一さん風)

 

IMG_5454

おっ!サンテレビの紙袋の中身は来年の阪神タイガースカレンダー。

「来年こそは優勝やー!」

毎年言ってますが。

今年は頼むでタイガース。

 

こちらはEGの新鋭小谷野慶太。

 

.jpg小谷野慶太バンク

霞での釣り治めはバンクシャッドで。

ロッドはヘラクレススパークショット。

 

今年もあと5日。

関和は来れなくなったけど

今日も来客予定です。

 

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2017.12.26(火)
カテゴリー:バス釣り, ルアー

アントライオン3.3インチカラー紹介。

今日は神戸のサンTVに行って来ます。

The Hitの正月番組の収録です。

まだディレクターには「写真出さないで」

と止められていますが、

お正月らしいデカバスが釣れています。

 

P1280177

七色ダムでの釣りを解説して来ます。

10年振りくらいに行ったけど、

いい釣り、わがままな釣りが出来ました。

 

ここからはアントライオン3.3インチのカラー紹介。

 

#01 グリーンパンプキン・BK

#01グリーンパンプキンBK

菊元的には先発で使うことが多い色。

 

#08 ブラックレッドクロー

#08ブラックレッドクロー

赤ザリ系のカラーです。

 

#11 スカッパノン

#11スカッパノン

みんな大好きスカッパノン。

この色は効く時は爆発力があります。

 

#15 シナモン・BLSL

#15シナモンBLSL

ボウワームでの琵琶湖神カラー。

 

#18 シークレットスモーク

#18シークレットスモーク

クリアーウォーターで多用するカラーです。

エビにも小魚にも見えます。

 

#33 グリーンパンプキン・BL

#33グリーンパンプキンBL

これも菊元的には先発で多用する色です。

特に霞水系では神カラー。

 

#35 チャート・GDGR

#35チャートGRGD

サイトで使うのもいいですが、

濁ったシャローで使うと着水点の浅い深いが見えることで分かるのがいい。

ブラックのジグと合わせるのが僕の好みです。

 

#37 リバーシュリンプ

#37リバーシュリンプ

ステイン~クリアーでエビがいるところで威力発揮。

 

#46 コザリ

#46コザリ

小型のエビを意識したカラー。

 

#58 ソリッドブラック

#58ソリッドブラック

存在感をはっきり見せたい時にはブラック。

濁ったシャローからクリアーディープまで。

 

#73 ヌマエビ

#73ヌマエビ

小枝などにエビが付いている時はコレ。

ピンピン小エビが跳ねたら、この色を選びます。

 

#74 バジルシュリンプ

#74バジルシュリンプ。

スモークにグリーンフレークの万能色。

 

アントライオン3.3インチは以上、全12色です。

明日にはデリバリー開始です。

 

こちらは霞の飯田秀明。

寒い中連日、貴重な冬バスをゲットしています。

 

.jpgTGマッスル

リトルマックスTGマッスル3/8oz。

 

.jpgスースレ

スーパースレッジのジャーキング。

飯田君手堅く釣るなー。

 

こちらはWBSクラシックウィナーの小島貴。

 

25552275_165026930918342_5491474000366024685_n

スピンクラフトで2kgオーバー。

下の魚はスピンムーブシャッド。

さすがはWBSの巻き物王。

霞での釣り治めをこの上ない釣果で締めました。

 

僕は釣り治めに行けるのか?

新兵器搭載するアルミのBIGBITE号のセッティング、

冬休みまでに間に合うかな。

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2017.12.25(月)
カテゴリー:バス釣り, ルアー

アントライオン3.3インチ。

メリークリスマスでございます。

菊元家では昨夜は鍋でした。

 

.jpg鍋

サンタクロースならぬサタンクロス来訪。

うちの子供たちにクリスマスプレゼント持って来てくれました。

子供らは大喜び。

島田は今は丸くなりましたが、

昔に初めてなついてくれたのがうちの子供らしいです。

それが嬉しくてたまらんかったらしいです。

うちの子供はニコニコおっちゃんと呼んでます。

お礼といってはなんですが、

島田の好物の菊元家特性つみれ鍋を囲みました。

ケーキは無しです。

最終的にはダバダ火振でヘロヘロになりました。

島田の気持ちが嬉しく、楽しい時を過ごしました。

 

ところで今年もあとわずかですが、

年内になんとかマーケットデビューです。

アントライオン3.3インチ。

 

先に発売されたアリジゴクのサイズアップバージョンです。

2.7インチにGo!を掛けた時にほぼ同時進行で開発を進めていました。

菊元的にはジグトレーラーで使いますが、

サイズアップしたことで、

ドロップショットやキャロ、

ライトテキサスにも使いやすくなりました。

数釣りにも向きますが、何故かデカいのが反応するワームです。

テスト期間中はフィールドタイプを選ばず、

打率の高さを実感しました。

 

.jpg青野CCアントゴンザ

青野ダムのゴンザレス。

CCラウンドトレーラーで。

CCラウンドにセットして狙うのは

超ヘビーカバーではなく単調なカバーやブレイクなどが主ですが、

90度アイの特性を活かすことを意識します。

枝などにラインを引っかけてチョウチン状態にした時に、

水平姿勢になりバイトが明らかに増えるからです。

アントライオンは

大きく水を動かすパーツと微振動するパーツがあるので、

動かしても止めてもアピールし続けます。

 

以下はCCラウンドトレーラーにして釣った魚。

 

.jpg青野CCアント

これも青野の魚。

3/8ozクラスのジグと組むと早いフォール時の

各パーツの動きの質が異なったバイブレーションと

着底直後の触角と手の倒れ込み、

レッグのフリーズと全く違う動きでリアクションバイトを誘います。

このスピードリアクション要素を高めたい時は

さらにフォールが早いTGブローと組んだりします。

 

.jpg合川CCアント

早春の雨の合川で。

プリプリの魚です。

 

サイズ比較

上がアントライオン3.3インチ。

下の2.7インチより0.5インチ大きいだけですが

見た目のボリュームはかなり違います。

スモラバ系のトレーラーに使う時は重量もあり、

後方に重心があることで、キャスト精度及び飛距離が伸びます。

 

.jpg山口CCアント

丸山ダム。

この時はちびっこ入れ食いでしたが、サイズを狙って釣るのはまあまあ難しかった。

 

.jpg池原CCアント

池原ダム。

いつぞやDAIMETALと行った時の魚。

 

以下は新作カバー対応コンパクトジグ。

正式名称「カバークリーパー」

のトレーラーとして釣ったバス達です。

オールスターのプラではカバークリーパーとの組み合わせで多くのバスを手にしていました。

 

.jpg霞ジグアント

霞ヶ浦ではニュージグ「カバークリーパー」トレーラーで。

ウッドカバーの奥や石積みのミズヒマワリのシェードなどを撃っていました。

根掛かり激しく、フルサイズのジグでは喰わないタフな魚に口を使わせていました。

オールスター前のWBSオープンでは

長期プラクティスしていた蛯原英夫に操船を任せ

僕はバックシーターに専念していましたが、

普通はシャロー撃ちで全てを正確に早く入れる剛腕エビちゃんの

後ろでは釣ることは極めて困難な中、

4つのバイト(内2つは無念のやらかし)を得られたことは

このルアーに対する大きな自信となりました。

 

.jpg霞ジグアントプラ

これも霞。カバークリーパートレーラー。

3.5gジグとのセッティングですがアント3.5インチは重量があり

後方重心なのでカバーへの正確で快適なキャストが可能。

スキッピングもしやすいです。

僕は霞ではヘラクレスフォースグランディス66M LTSにZ-PRIDE。

ラインはマジックハードR14ポンドメインで使っていました。

 

.jpg霞東岸ジグアント

霞。カバークリーパートレーラーで。

単調な石積で引っ手繰って走りました。

 

.jpgオールスタージグアント

オールスターでウエインした魚。

本番は大苦戦しましたが

超シャローのしょぼいカバーで喰ってくれました。

カバークリーパーとアントライオン3.3インチに感謝しました。

でも、この魚3本撮りたかったなー。

 

.jpg山口カバーアント

ガッツさんと一緒に行った時も。

冠水したカバーに滑り込ませると沢山釣れましたな。

クリアーでプアな場所やヘビーカバー以外では

勿論C-4ジグのトレーラーとしてもグッドです。

 

.jpg利根川アントドロップ

オダジー利根川ドロップショット。

ちなみにDAIMETALもドロップショット派。

キャロでもかなりイケてると思っています。

アントライオン3.3インチはクリアーでもマッディーでも

シャローでもディープでも結果を残し続けてくれました。

今では僕にとってなくてはならない武器になりました。

 

アントライオン3.3インチは早ければ

12月27日頃にショップさんにデリバリー予定です。

 

カラーはまた紹介します。

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません