ダブルモーションがもうすぐ。
昨日は静養していたので
今朝は完全復活しました。
昨日は熱がなかったので
自宅に整体治療に来てもらっていました。
石田先生に秘孔を突かれると
痛みで顔がゆがむほどもだえます。
横で子供がそれを見て笑っていましたわ。
おかげさまで今日は体中に吸い玉の跡だらけです。
整体の翌日は少しダルさが残りますが
元気になって来ました。
ご心配おかけしてすいませんでした。
ところで先週、社員スタッフが必死で検品していた
EGプロデザインワームのニューカマー。
ダブルモーションがもうすぐ発売になります。
霞の豪腕蛯原英夫プロデュース。
究極の落ちパク系として開発されたが
ディープジグトレーラー、スイミングジグトレーラー
あるいはノーシンカーバジングまで対応する凄い奴になりました。
とりあえずカラーを紹介します。
朝から会社のテラスで撮影していました。
朝は寒いけど快晴でした。
なかなか気持ち与三郎です。
今週は本格的な春になりそうです。
#01グリーンパンプキンBK。
とりあえず持っておかないとイカン色です。
#05ジュンバグブラウンクロー。
濁りにもクリアーにも対応。
琵琶湖でも実績が高い色です。
#05の腹側です。
オレンジベースに赤ラメと黒ラメが入ります。
プリスポーナーが好きな色ですな。
#07シナモンBL。
霞水系で特に強い色ですがエビっぽい色なので
結構どこでも使えます。
サル番長もお薦めのカラーです。
#08ブラックレッドクロー。
これはザリガニですな。
スポーン前後に強力な威力を発揮する色。
僕はキッカーバグでもこの色を溺愛しています。
赤ラメだけでなく青ラメがアクセントとして効いています。
#08の腹側。
毒々しい赤が効きます。
マッカチンイミテートです。
#11スカッパノン。
これも万能系のカラーです。
グリパンと並んで是非、持っておいて損のない色。
とりあえず5色紹介しました。
全10色での発売となります。
続きの5色はまた後程紹介します。
久々に眠りまくりです。
昨日は死んでいました。
朝から調子が悪く、吐き気と腹痛、全身倦怠感で
トイレばかり行っていました。
これは寝るしかないと
横になると滅茶苦茶寝てしまいました。
普段は寝たくても長く眠れないのですが
弱っていたのかアホみたいに眠り続けました。
昼間はずっと寝ていたのに
夜も良く眠れました。
おかげで今日は復活して来ました。
五代庵の梅干し。
ガンクラフトさんに貰いました。
今まで食べた梅干しの中でNo1の美味しさです。
これを食べて腹痛を撃退します。
早く完全復活してこんなの釣りたいですな。
弱ってくるとつくづく健康第一だなと思います。
今日は自宅で静養しておきます。
本が出ていました。
一気に暖かくなったと思っていたら
昨日の雨が去って今日からまた寒くなるみたいです。
でも、春は確実にそこまで来ています。
昨日は福島健が来社。
なにやらミーティングしてました。
内容は秘密です。
秘密の部屋で夜な夜なごそごそ作っているみたいです。
今年はワールドチャンプ奪還してほしいです。
ラバージグ番長養成読本。
昨日、会社と自宅に届いていました。
これを読めばジグ番長になれるかも。
知らん間に僕が表紙になっていました。
頼むでダイドゥー君!
バスラプソディー。
元バサー編集長の三浦修さん著です。
昔懐かしい、ルアーのエピソードが出て来ます。
手さぐりでルアー釣りをしていた時代が蘇ります。
僕も若き日々のバス釣りの記憶が蘇って来ました。
ベテランは勿論、若いアングラーにも読んでほしい本です。
この前、突然山から下りて来た犬。
2本連続ヒットで喜んでいたら
我々の気配を察知して
ワンワン吠えながら水際までダッシュして来て
水を飲み出しました。
おかげでシャローにさして来ていたバスは
姿を消しました。
頼むでワンワン君!
叙々苑(監修)牛焼肉弁当。
なかなか旨かったです。
ピリ辛コチジャンのパンチが効いていました。
ローソンで見つけたら買いですわ。
こちらは昨日のサトシン。
LBローラー連発だがや。
昨日はダダ雨でショビレーヌになったみたいですが
今年になって一番数釣れたらしいですわ。
リトルマックス、ブザービーターは相変わらず安定しています。
バスのポジションも一段進んだようです。
春はそこまで来ています。