2010.05.18(火)
カテゴリー:バス釣り, ルアー, ロッド

フロッグのラインシステム。

そろそろフロッグのシーズンが本格化してきたので

フロッグのラインシステムを紹介します。


僕がフロッグに使用するのはPEラインの65~80lbです。

菊元プロデュースのバスザイルフリップ&フロッグは最高級の製法で作られた

しなやかでトラブルが少ない最強PEラインです。

カモフラージュグリーンはウィードやカバーに溶け込み

魚に違和感を与えにくい色だと僕は思っています。


さて、僕がフロッグを結ぶセットは、ダブルラインをビミニツイスト作ることから

始まります。


ビミニツイスト。ダブルライン部分の長さは10~15cm程度。

ビミニのヨリは10~12回程度。その後、ハーフヒッチを同じ回数繰り返します。

見えにくいが、先端部は小さく丸結びでチチワを作る。これが重要です。


ダブルラインをフロッグのラインアイに通す。


フロッグ本体をダブルラインの輪にくぐらせる。


ラインを引っ張る。これで結節は完成。


先端にチチワを作るのはルアー交換をクィックにするため。

チチワがないと上手く引っ張れません。

ダブルラインの輪を逆にくぐらせば、ルアーは、はずれます。


正確に言うと結んでいるのではありませんが、

65~80lbならブレイクすることは、ほとんどありません。


ちなみに、ロッドはPEのからみにくいガイドシステムを採用した

タクティクス ピッチンフロッグが最高に使いやすいです。


リールはオカッパリなどで遠投が必要な時は、重くなりますが、

コンクエスト300クラスがスプール径が大きく、ホンマに良く飛びます。

ボートからなら、ピッチング、スキッピングなどを多用し、手数も多くなるので

軽量で楽なメタニウムMgを僕は愛用しています。

以上、フロッグラインとタックル講座でした。


 

アフタースポーンは最もフロッグに出るシーズンです。

皆さんもフロッグで楽しくデカバスを釣って下さい。

 

 

関係ないけどカメのフィギュアです。良く出来てます。


マタマタとクサガメです。

200円ですが、ゼンマイで歩きよります。

 





コメント・トラックバックは受け付けておりません
2010.05.17(月)
カテゴリー:バス釣り, ルアー

池原に宇宙人!?

昨日は、整体で吸い玉治療を受けたので、肩から背中は

まるで妖怪「百々目鬼」の目玉のように、赤く丸い斑点だらけです。

かわいく言うとてんとう虫のようになってます。

治療を受けた翌日は体中がだるいです。


ところで、全然知らなかったけど、サタン島田からの電話で池原で宇宙人こと

スラッグシャッドでロクマルが釣られていたことを知った。


5月8日。 原澄人君。 61cm。4340g。


5月9日。木村ケンちゃん。

62cm。4420g。

「宇宙人が降りてきた。」らしいですわ。


2人ともヘビダンでの使用。

原君はネイルシンカー1/11ozを2本宇宙人本体にセット。

リーダー40cm。

シンカーをボトムに付けたままラインを緩めると

宇宙人が宇宙ハンドの「ピリピリッ」という微振動と共に

フォールするわけですな。


木村ケンちゃんは本体にはシンカーを挿入せず。5cmのショートリーダー

で使用。ロングシェイクでの超微振動が効いたみたいです。

木村ケンちゃんには、数年前、池原でエンジンを修理してもらった記憶があります。

その節はありがとう。ロクマル良かったね。


自分がプロデュースしたルアーで釣ってくれることは

本当に喜びになります。

「釣ってくれてありがとう。」


スラッグシャッド。ヨコヨコだけではなく、ヘビダンにも良いです。

ジグトレーラーにしても浮力が強く、ジグが横に倒れないので根掛かりが減り

使いやすいです。フォーリング時のバイブレーションと着底の瞬間の

「ボヨヨン!」が効く。


ところで、昨日の日曜日はまた5時前に起きてしまいました。

ほとんどおじいさんです。

おかげで、明日のThe Hit のロケの準備が早く出来ました。


タックルはハードベイト中心。朝5時半から用意しました。


ビッグベイトのセッティング。


ティンバーフラッシュはアクテオン。フレックスハード30lb。

ロイヤルフラッシュはヘラクレス7。マジックハードR20lb。

ロイヤルJr.はブルーマイスター7。マジックハードR16lb。

どれかでデカイの釣りたいです。


今日は昼から打ち合わせがあるので、今日中に出発できるか分かりません。

出来たら今日中に前乗りしたいです。


コメント・トラックバックは受け付けておりません
2010.05.16(日)
カテゴリー:クワガタ, バス釣り, ルアー

眠りの休日。

昨日は、習性で超早起きしてブログ更新をしたのはいいが、

朝食後、ロッド&リールのインタビュー取材が終われば、もう昼前。

昼飯にサッポロ一番塩ラーメンを食べたら、急激に睡魔が襲って来た。


本当はクワガタ屋さんのグローバルOSAKAに行こうと思っていたが

睡魔には勝てず、3時過ぎまで丸太のごとく眠ってしまった。

さすがに、疲れがかなりたまっているようです。

でも、来週早々にまたロケがあるので、いい休養になりました。


関係ないけど美しいクワガタがいるので紹介します。


ストリアータツヤクワガタ。49mmの小さなクワガタです。


拡大写真。全身に金色の微毛があり、上翅はスイカ状の模様があります。

ブリードはかなり難関種らしいですが、ただいま挑戦中です。

ストリアータツヤでした。


昼寝から目覚めて、あわててクワガタの幼虫さんのマット(エサ)を交換。

アルケスツヤクワガタのオスの幼虫さんが42gを超えていたので

小さな幸せを感じる。

それから、ためていた使用後の飼育容器のプラケースを洗う。

ブラシ大と歯ブラシを駆使して、すみずみまで丁寧に洗う。

ひたすら洗う。

ためすぎていて洗うだけで1時間。

汗をかきました。沢山ためると大変です。

気が付けば、夜になっていました。


関係ないけど、コンバットクランク320です。

このところ各地で絶好調です。


ブルーバックチャート。いいカラーです。


全く関係ないけど、久々の今日のサトシンコーナー!?です。


コンバットクランク180(プロト、製品化決定)で55cmですわー!

喜んでいます。


今日は、取材に向けタックルの用意をします。

それから、昨日行けなかったクワガタ屋さんに行き

帰宅後、弱った体のメンテの整体治療を受ける予定です。








コメント・トラックバックは受け付けておりません