2019.06.30(日)
カテゴリー:バス釣り

最新が最強。BABYMETAL。

横浜アリーナBABYMETALライブ2デイズ。

2日間参戦して来ました。

最高のライブでした。

 

横浜アリーナ。入場寸前。

BABYMETALはYUI-METAL脱退後は2人体制になり

バックダンサーなどを加えてライブを行って来ましたが、

今回のライブはそのダークサイド時代がなんだったのか?と思うほど

素晴らしいものでした。

やっぱり3人のBABYMETALはええなぁ。

 

今回はSU-METAL、MOAMETALに加え

もう一人のサポートメンバーを加え

フロント3人体制のBABYMETALが戻って来ました。

SU-METALの立ち居振る舞いは現代に降り立った卑弥呼のようで

女王感半端ない。Vo.は見るたびに凄くなっています。

僕は神だと思っています。

MOA-METALはどんどんカワイイから綺麗になって

キレキレダンスの合間に見せる変顔がたまらん。

サポート初日の鞘師里保さん、

2日目の藤平華乃(14歳!)ちゃん最高に頑張った。

MOA-METALとのシンメトリーのダンス、

美しく一体感素晴らしい!

2人が誰かはライブ終了時のネット情報見るまで

全く分からんかったけど、

ここまで仕上げて来るのは凄い。

個人的に新曲はインド風メタルがドはまり。

SU-METALの唱法対応力に唖然。

新曲PAPAYAは怒涛の乗り。

 

やはりBABYMETALは3人がいい。

最新が最強のBABYMETALが戻って来ました。

BABYMETALの姫たち&スタッフは

このライブ終了後、空港へ。

次の日はイギリスでライブです。

イギリスから帰ったらすぐに名古屋でライブ。

凄いなぁ。大変だなぁ。

メンバーの体調が心配なオヤジです。

 

ライブ終演後。

皆、燃え尽きたかな。

 

僕は燃え尽きました。

子供は勿論、超感動しておりました。

 

会場では何人もの方に声かけていただき

ありがとうございました。

また、会えたらいいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2019.06.28(金)
カテゴリー:バス釣り

横浜へIDO。

昨日はABCマリーナからちょこっと出船。

取り付けたばかりのガーミンライブスコープ動作チェックです。

 

ハミン360との組み合わせでチェック。

ハミンは魚探先生からの借り物。

ホンデックスは大阪に置いて来ました。

ライブスコープはかなり魚映りました。

またジグをホップさせると自分がイメージしていたより

より高く動いていることが見てとれました。

でも、魚が沢山映っても、なかなかに口を使わないことも

よくわかりました。

ルアーに魚が近づいて行くのが画面上で見えましたが

バイトに至らないことも数度。

もう少し使い込めば映る魚がバスか否かが分かるかな?

また、ライブスコープは魚探すより地形変化、

特にストラクチャーの高低を判断するのに良さそうというのが感想です。

 

本格的に使うのは次回霞に来た時です。

次回来た時はK-CUSTOMのクルクルシステムが搭載されているはず。

クルクルシステムとはライブスコープを任意の方向へ

リモコンで動かせるシステムです。

魚探先生山本研ちゃん頼みまーす。

 

魚探の動作確認のための出船でしたが

途中から魚を触りたくなりました。

 

ちびっこさんが相手してくれました。

道具は全てABC伊藤さんの借り物。

ついでに言うとライフジャケットもキャップも借り物です。

ロッドは福島健が伊藤さんの還暦祝いでワンオフした

ヘラクレスFACT66MST赤バージョン。

リールもコバが同様に還暦祝いでプレゼントしたABUチューンドモデル。

ルアーはそのタックルに結びっぱなしだった

C-4ジグ2.7g&C-4シュリンプ2.7インチ。

今回の霞入りは魚探セッティングが主な目的でしたが、

「霞に来てバス触らないのも何だかなー。」と思って

つい釣れるまで意地になりました。

3時間弱の出船でした。

 

今日は早起きして横浜までIDOします。

台風の影響がちょっと心配ですが

雨が降っても槍が降っても行きます。

何が目的か分かる人は分かります。

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2019.06.27(木)
カテゴリー:バス釣り

魚探、バッテリー増設。

昨日は朝10時から夕方5時半くらいまで

掛かってようやくセッティング終了。

 

バウデッキにガーミン追加。

1222XSBタッチと言うモデルです。

架台は昭和電機製。

かなり頑丈に固定出来ました。

映っていませんが右端にはHONDEX840が乗ります。

バウの魚探が3台になり電力消費が多くなるため

魚探専用にバッテリー追加。

 

エボルテックのリチウムイオンバッテリー。

12Vです。これでバウの魚探3台を動かします。

以前はクランキング用のオプティマブルートップから

魚探全てをまかなっていましたが

エンジン掛からなくなったり、

魚探が落ちたりする可能性が高いのでリチウムイオン12Vを

追加しました。

軽量なので多分増設してもスターンヘビーには

ならないと思います。

 

リチウムイオンバッテリー専用チャージャー。

充電時はタイマーセットが必須らしいです。

 

昨日は作業中はABCの屋根の下の作業スペースを

借りていたのでまだ涼しかったけど、

日が傾いてきたら影がなくなった。

 

スポットクーラーが活躍しました。

あるのとないのでは大違い。

マリンワークス大山の小林さんありがとうございました。

お手伝いしてくれたK-CUSTOMの山本研ちゃんありがとう。

快適なスペース貸してくれたABCマリーナ伊藤さんありがとう。

 

今回はライブスコープをリモコンで任意の方向に

向けられるクルクルシステム搭載が間に合わなかったので

とりあえずトランスデューサーはエレキ本体に取り付けました。

次回来る時までにクルクル搭載されているはずです。

 

ボウワーム8インチ12インチ高浮力モデルに新色追加。

 

#H101ミミズ。

雨後のバンクキャストでズリ落として使ってみたいカラーです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません