「バス釣り」 のアーカイブ
極寒の日吉ダムBIGBITEロケ。
昨日、2022年初ロケとなる日吉ダムBIGBITEロケを終えました。
寒かったー!
でも初ロケ、初バス釣れました!
初バスは余裕の2kgオーバー!
心がホットになりました。
僕の2022シーズン開幕です。
TGブロー1/2oz&キッカーバグ4インチ。
TGブローのカラーはゴリ。キッカーバグはグリパンBL。
ロッドはジグ番長の右腕。
オライオンスターゲイザー69H。
初日は一日中雪。
朝、亀岡の宿からダムに行く道はいつもの道とは違う山道で
結構雪が積もって、久々の雪道ドライブになり、まあまあスリリング。
日吉ダムに着いても雪は止まず、さらに降り続きました。
ロケ初日の釣りは修行なり。
EGホットスーツ着ているので体は寒くないですが
顔と手だけが冷たくてたまらないです。
特に指先がかじかんでライン結び変えとか
細かい作業がまともに出来ない。
カイロをポケットに入れてハンドウォーマーにしていました。
水温は5℃台。
初日は超貴重な1バイトを痛恨のミスで終了。
日吉フィッシャーマンズタウンに戻って話聞くと
暖かかった2~3日前までは浮きゴミやブッシュに
デカいのが浮いているのが見えていたらしいです。
ゴンザレス20本以上見える日もあったようです。
でもこの日は見えバスは無。
他に出船していた人も見えバスが居なくなったといっていました。
雪代が入って冷たい水の層が下にあり
温められた表層との境目に浮いていたと考えられます。
ところが前日からの冷たい雨、雪で表層が冷えたため
浮いていたバスのレンジが下がったと推測しました。
宿に帰ってすぐに湯船に浸かって体を温めました。
宿は亀岡駅横の新しいビジネスホテル。
サンガスタジアムの横にあります。
晩飯は今回ボートを貸してくれた
森水産の中島君のお薦めで亀岡の広東という中華屋さんに行きました。
着いた日も行ったので二日連続です。
美味かった。
2日目は雪は止みましたが寒いことには変わりません。
と言うか気温的には下がりました。
成人の日までは暖かく穏やかでしたが、
やっぱりロケは「なんでやねん!」と言いたいほど、
寒くなり荒れるものです。
昨年の初ロケもこんな感じでした。
まさしくBIGBITE天気ですな。
2日目も昼から結構、強風が吹きました。
風が吹き出す前にかすかな違和感を
オライオンスターゲイザーが捉えました。
初バスは何回釣っても嬉しいものです。
初日にコテンパンにやられただけにホッとしました。
初日は「釣れなくてもとりあえず全域を見ておきたいな。」と
最下流から最上流まで回って、
2日目はエリアを絞ってやったのが良かったかな。
でも真冬だけにやっぱり簡単ではない。
なかなか後が続きません。
昼はカップヌードルで蘇りました。
朝から水上にいると温かい食べ物のありがたみがホントに感じられます。
この後も暖かいコーヒーで冷えた体を蘇らせました。
ジェットボイル持って来てくれた
釣りビジョンDに心から感謝!
体が暖まったおかげもあり、
休憩後、もう一度感動の時が来ました!
ロケ地に着いて天候見た時に
「2日間で1本(デカバスが)獲れたら上出来かな。」と
思っていたので望外のビッグバイトでした。
でも「おるとしたらここ。」と思ったところで来たのが嬉しかった。
ACTION!!と言いましたな。
遠いけど、デカいのを獲った瞬間です。
次回BIGBITEオンエアをお楽しみに!
今回ロケでお世話になった
日吉フィッシャーマンズタウンさん、
森水産中島君ありがとうございました。
それに初日朝にアップしたインスタに
沢山の応援コメントいただいた皆様に
パワーをいただいて心を燃やせました。
ありがとう!
BIGBITE高山ダム編。本日オンエア。
朝夕は冷え込みますが、まだまだ暖かい11月中旬です。
今晩9時はBIGBITE story153
「ターンオーバー攻略!秋の高山ダムに初潜入」
が初回オンエアとなります。
高山ダムは昨年、30年振りくらいに行ってからちょこちょこ行っていますが
番組としては初舞台となりました。
一か月くらい前に行った時は初めてライブスコープ入れて
ここぞと思う場所にルアー入れたらほぼバイト得ていました。
高山では初めてまともにディープやりました。
その時はディープは宝の山だと思いましたが、
やはりBIGBITEロケはタフ化。
ターンして水が悪くなりました。
ロケあるあるですな。
でも、
ブリブリフィッシュ出てます。
高山バスめちゃいい引きします。
ウェイクマジックで水面炸裂。
ロッドはオライオンライトニングストライク67MH+。
ラインフレックスハード14ポンド。
これはトップの魚ですが、
同じストレッチの水深10mを超えるディープでも釣っています。
水が動いて当たるストレッチがキーでした。
そういった場所にはベイトフィッシュが目視で表層でも
魚探でのディープでも確認出来ました。
最新の魚探も重要なツールですが
その前に魚がいて喰う場所を探すことが何より重要です。
TGブロー1/2ozとキッカーバグ3.3インチファットベイビー。
太くて短いキッカーバグのプロト。
以前からテストしていましたがこのロケで合格です。
TGブローはディープの立ち木を早いフォールでの
枝やボトムコンタクトで狙いました。
ロッドはオライオンスターゲイザー69H。
ラインはマジックハードR16ポンド。
バスエネミー4.5インチ1/2ozフリーリグ。
TGブローが効かない時のフォローで使いました。
ロッドはオライオンムーンゲイザー69MH。
ラインはマジックハードR16ポンド。
バス釣りは楽しいなぁ。
番組オンエアをお楽しみに!
こちらは先日の旧吉野川。ルシウス伊藤氏。
エックスオーバーでゴンザレス。
リップラップ攻め。
ロッドはオライオンカンタータ67M。
僕は明日はテストフィッシングに出る予定なので
これから準備します。
昨日、待ちかねたプロトが出来上がりました。
七色ダムロケ。ボウハチヌードルで。
昨日は七色ダムでThe Hitのロケでした。
本来は違う場所でのロケ予定でした。
諸事情により急遽、七色に変更になりました。
つい先日までJB トップ50が行われていた七色ダムでは
ビッグウエイトが出て、なおかつサイト組が上位という結果になっていました。
しかしその時から急激に冷え込んだことで
ダムのコンディションは大きく変化していました。
僕は前日に現地入りして2時間ほど下見に出ました。
来る時に通ったの大滝ダム、大迫ダムは爆風で激荒れ。
水温は20℃。
今回お世話になったボート屋さんのT,s ONさんの話では
「水温22℃はあるでしょ。」と
いうことだったので急激に冷えたということです。
七色も風は収まって来ていましたがそれでもまだ吹いていました。
風裏を目で見て魚を探しましたが
2時間ほど見て見えたバスは僅か4本でした。
「これはヤバい。」
レイクコンディションは明らかに変わった感じです。
明けてロケ当日。
やっぱり大苦戦しました。
朝の水温は19℃。
始めは巻きましたが全然バスが追う気配さえなし。
このままでは確実にタコ坊主になりそうだったので
目で見えるバスを探す展開へ。
ところがやっぱりほとんどおらん。
ミスバイト後大きく移動。
なんとか釣るの図。
プロトのワーム使いました。
ボウワーム8インチヌードル。
プロの細身のボウワームです。
午前中はかなりもがいて
やっとバスが(たまに)見えるストレッチに行きつきました。
ロッドは来春発売予定のオライオン63UL-ST。
リールはヴァンキッシュC2500SHG。
ラインはサンラインシグロンP.E.0.5号。
リーダーにバスザイルマジックハードR5ポンド。
ボウハチヌードル。
今回のリグはこんな感じ。
写真は実際に使っていたもの。
一見、ノーシンカーに見えますが
ネイルシンカー入れてます。
今回はこのボウハチヌードルのリグで3本のバスと1本のギルゲット。
他にも何度かチャンスがありました。
シンカーはこの位置に入れてます。
アクティブのNSトーナメント1/64oz。
一見、ノーシンカーですがネイルリグです。
フックポイントに干渉しない位置に入れています。
フックはコレ。
デコイSSフック#3。
久々にこんな小さなオフセットフック使いました。
七色はカレントほぼ感じず。
ドヨーンとしていました。
冷えた水が前日の強風でかき混ぜられた感じ。
本来バスがもっともっと見えていいダムでしたが
状況急変でタフ化した感じがありあり。
なんとか新作プロトワームで凌いだロケとなりました。
お世話になったT,sONの南園さんありがとうございました。
帰りは一人運転でしたが
阪神タイガースの試合をラジオで聴きながら
帰って来たので眠くならずにすみました。
まだかろうじて優勝の可能性が5%ほどあると思っています。
今年はこの時期まで優勝争いしているだけでも
ありがたいことだと思っています。
胃カメラ。
今日は胃カメラを受診して来ました。
喉の痛み(と言っても激痛ではない)が2か月以上ずっとあり、
改善される気配がないので検査することにしました。
鼻に合計3回。3種類の麻酔薬入れて吸い込んでしばし待ちました。
鼻から内視鏡入れます。
胃カメラはまあまあ慣れているので
苦痛は思ったより少なかった。
というか今までで一番楽でした。
ライブで映像見ながらお医者さんの解説受けます。
これぞライブスコープですな。
「咽頭がん、食道がんの所見は一切見られません。」
という言葉にホッとしました。
僕は10数年前に胃のヘリコバクターピロリ菌を除去しているので
胃がんや胃潰瘍のリスクは少なくなりましたが
そのかわり逆流性食道炎のリスクが高くなり、
現在もずっと薬で対応しています。
今回は逆流性食道炎の薬を替えて様子見することになりました。
良くなったらいいなぁ。
正直、胃カメラ検診行くのは気が重かったですが、
行って不安がなくなったことは良かったです。
いつも澄んだ水のような心でありたいですね。
昨日は楽しみにしていたものが着いていました。
10BABYMETAL BUDOUKANコンプリートエディション。
武道館10公演すべての音源とライブブルーレイ&写真集。
昨夜はMUSUMETALと写真集見たのみでしたが
ライブ映像観るのが楽しみです。
BABYMETALのライブは日本国内であれば可能な限り参戦して来ましたが
この武道館ライブはコロナ禍もあり、申し込みの段階で断念していました。
10月になったら世の中が大きく変わり出しますね。
すっかりご無沙汰しているお店の皆さんも元気取り戻してほしいな。
また同じことの繰り返しだけはご勘弁ですが。
こちらは霞の高岡展二。
ダブルモーション3.6インチ3/8ozテキサスリグでカスミゴンザレス。
オライオンブラックローズ71H+で余裕の抜き上げ。
ラインはマジックハードR16ポンド。
ちなみに高岡号は僕が前に乗っていたチャージャー210です。