「バス釣り」 のアーカイブ

2010.06.04(金)
カテゴリー:バス釣り, ルアー

今日は日帰りロケです。

今日はロケをしている予定です。

暑くなりそうです。

BIGBITEのDVDです。

近場です。濁ってるみたいです。場所は、まだナイショです。

これは前日書いているのですが

これで釣りたい、またはこれがハマりそうという

ルアーを予想します。



本命。ロイヤルフラッシュ。

ポストからアフタースポーンにメッチャ効くビッグベイト。

デッドスティッキングやウェイキングで使います。

これで釣りたいです。

これを喰うバスはデカイし、なによりトップで使うので

バイトが見えて面白いからです。



対抗。プロフェッショナルキャスティングジグ。

カバー最奥を狙います。この時期は比較的スローに使います。

トレーラーはBYSクローが多分メイン。

ポークだと晴れるとカピカピになりやすいからです。



フォロー。スラッグシャッド。ご存知宇宙人です。

ロイヤルで水面を割ってくれない時に使います。

濁っていても独自の水押しが効くので、

ハマればこれのサイドスライドがメインになるかも。



大穴。キッカーフロッグ。

ジグでは出ないバスを狙う。

カバー最奥のシェードやゴミ狙い。

浮いているからこそ出るバスもいるので。

アピールがもっと必要だと感じたら

ポッパーフロッグを投入します。


まだ、使いたいルアー、ハマりそうなルアー、釣りたいルアーは

いろいろありますが、こうやって

予想や目標を立てて行く事は大切だと

いつも思っています。

予想通りに行かないこともよくあることですが、

その時は経験と勘でアジャストしていきます。

だから予想とは全く違う展開、ルアーになることも

僕の場合しょっちゅうあります。 

 

フィーリング派です。


特に単日にロケでは、現場に出て刻一刻と変化する

状況に対応する能力が試されます。

 

でも、見せる釣りには、「志」ちゅうもんが大切です。


まず、アグレッシブかつ面白い釣りで、

デカバスを仕留めることが僕の使命だと思っているからです。

釣れるかな~?


また、結果は後日発表します。


ところで今日からJBトップ50第2戦の北浦戦が

始まります。


近くの方は是非、応援、観戦に行ってあげてください。

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2010.06.03(木)
カテゴリー:バス釣り

遅くなってゴメンね。

まず、お詫びです。

昨日夜10時にThe Hit オンエアと告知したのですが

言葉足らずでした。

サンTVは、阪神戦を試合終了まで完全中継するので

野球中継がある時は番組の放送時間がずれ込みます。

昨日も、楽天、阪神戦が遅くまでやってたので、

The Hit も約50分遅れぐらいで放送されてました。

遅くなってゴメンね。

すいませんでした。


放送時間ずれてごめんなさいです。


僕は半分寝そうになりながら阪神戦を見てましたが

みごと9回に5点取っての逆転勝利。

アニキさすがです。


それと、さらに嬉しいことに、友達のオリックスの北川君が

0-7から追い上げたあと、同点に追いつく満塁ホームランを打ったことです。

試合も中日に大逆転勝利。

北川君、君は偉い!

今度、メシを奢ります。


全く関係ないけど、この前爆釣したシャワーブローズです。


ブラックボーンカラー。通好みのカラーですがよく釣れます。

僕はノイジーダックスのこのカラーも大好きです。

釣りすぎ当てすぎでボロボロです。





コメント・トラックバックは受け付けておりません
2010.06.02(水)
カテゴリー:バス釣り

The Hit  旧吉野川、今晩オンエア!

今日の夜10時、サンTVにてThe Hit がオンエア。


旧吉野川です。

この日はとても暑いうえに爆風に悩まされましたが

「黄金のインサイド」と名付けた「スーパーコンタクトポイント」を

発見し、爆釣しました。ジグ番長です。


1本目。ハイタイドの時間帯にオーバーハングで。

ポストスポーナーです。


2本目。中流域で。キャスティングジグ1/2oz。ブラウンパープルです。

ロッドはヘラクレスヘラクレス。魂のジグロッド。

ラインはマジックハードR20lb。カバー最奥に打ち込む勇気を与えてくれるライン。


上流域で、魔法のインサイドを発見。

まさにスーパーコンタクトです。


最初は見えバスをキャスティングジグで釣っていましたが、

両サイドの竹のレイダウンにいくらでもバスが

入ってくることを確信してからは、怒涛の入食い。

バスが見えなくても、スキッピングでジグを一旦、岸に乗せ、

ズリ落として待つことで、

竹の下からバスが現れ、喰うところが僕からは丸見えでした。

正確にスキッピングを決めまくれたのは、

僕の右腕と化したヘラクレスヘラクレスの

ずば抜けたアキュラシー性能でした。

また、キャスティングジグのヘッド形状は、スキップが極めてやりやすい!

ビシバシです。


こんなんがなんぼでも来ます!

まさしく魔法のコンタクトポイントです。


釣り過ぎたので、いつもより早くロケは終了。


凄い釣りが出来ました。


見れる地域の方は是非、今夜のThe Hit を御覧になって下さい。

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2010.06.01(火)
カテゴリー:バス釣り, ルアー

ティンバーフラッシュの季節。

そろそろ、バスも産卵のダメージから回復し、

荒食いのシーズンがそこまで来ました。


特にリザーバーなどは、アフター回復のデカバスが

バックウォーターにエサを求めて上がります。

流れの強い川もよろしいです。

そんなデカバスを最も簡単に仕留められるルアーが

ティンバーフラッシュです。


シンキングのS字系では根掛かりを心配して投げれない

浅場でも、フローティングの強みで躊躇無くキャスト出来、

激流での超ファストリトリーブでもしっかり泳ぎ、

バスを誘ってくれます。

キモは激流の脇の岩などが作り出す反転流やヨレを

確実に通すこと。

正確なキャストと適正なコース取りが大切です。

食い気のあるデカバスを最も簡単に仕留められるビッグベイトが

このティンバーフラッシュだと、僕は思います。

まさにキングオブビッグベイトです。


最近、マイブームのマットアユカラー。

過度なフラッシングを押さえ、ボーッと膨張する妖しいマットフィニッシュが強烈に効く。

そういえば、池原で会った僕のファンもこのカラーでロクマル釣ってましたな。


ティンバーは晴れた日は特に、バックウォーターで無くても、シェードパターンが効く。

オーバーハングした木のシエードの下にねじ込めば、一発で出て来ることも多い。

カバービッグベイティングですな。


また、曇りや雨ならばカバー、例えば斜めに水中に没した竹などの先端に

バスが浮くことも多い。これはアフター回復のサインでもある。

こんなカバーの先端をかすめるように、ティンバーを引けば、

「ドン!」ともんどり打ってバイトすることも多い。

たまりませんな。


いよいよビッグベイトシーズンの本格到来です。

まだビッグベイトで釣ったことがない方、苦手な方も

ティンバー片手にフィールドへ出てみては。

ドラマが待ってるかもしれません。


コメント・トラックバックは受け付けておりません
2010.05.31(月)
カテゴリー:クワガタ, バス釣り

立派なキノコが!?

今朝も何故か5時前に起床。

眠いですが、日課のブログアップです。


昨日、もう蛹になってるかな?

とミャンマー、チンヒル産のドンキエルコクワガタの菌糸ビンを

チェックしたところ、

なんと、

こんな立派なキノコが!!

キノコの下部に見えるの丸いのは、通気口に貼ったシール。


クワガタ飼育に使う菌糸ビンは元々、キノコを栽培するために作られた

ものを改良したものなので、

温度の微妙な低下などで、しばしばキノコが発生する。

しかし、これは立派すぎます。

菌糸ビンの通気口に貼ったタイベスト紙を突き破り成長していた。

なんてこったい!

蛹室(蛹になり、羽化するための部屋)を作っていたと

思われた幼虫さんは、動きまわっていた。

おまけに、キノコは菌糸ビンの表面のみならず

ビンの中まではびこり始めていた。

こうなると、蛹室を作っても、その内部まで

キノコの子実体が発生する可能性が高くなり、

無事、羽化することが難しくなる。

 

スーパーマニアックですいません。


あわてて、幼虫さんを別のマットを詰めたビンに

引越しさせる。

このドンキエルコクワはギネスを狙っているので

無事、羽化してくれるか、はなはだ心配である。


ちなみに、このキノコは食べられます。

 

僕は試しに、鍋に入れて食べたことがありますが

平気でした。チャレンジャーです。

でも、一般的には食べないほうが無難と思われます。

まあ、普通は食べません。


アホな話はさておいて

昨日はBIGBITE の音楽、ナレーションが入ってない

編集DVDをチェック。


朝のスタート時のコメントです。


ガッツポーズしてます。

宇宙人フィッシュです。

ちなみに菊元家のTVはまだアナログです。


BIGBITEはかなり面白く仕上げられていました。

最悪に近い状況の中で最高に近い釣りが出来ました。

6月15日夜9時の初回オンエアをお楽しみに。


ところで、WBS第3戦は、われらがエビちゃんこと蛯原英夫は

初日7位から順位を上げ4位でフィニッシュ。

2日目リミットメイク出来ず残念ですが、まくりました。

2位はバスザイルラインモニターの高岡展二君。

この人、ホンマにエエ人なんで、僕も嬉しいです。

また、JB旭川ダム戦のコバこと小林知寛は

ノーフィッシュの完全試合達成!残念でした。


それでは僕は朝イチで歯医者さんに行ってきます。


コメント・トラックバックは受け付けておりません