「バス釣り」 のアーカイブ

2011.11.03(木)
カテゴリー:バス釣り

朝からタックルいじりです。

昨日は、スポーツタカハシまでSKINSのインナーを

購入しに行って来ました。

大阪ミナミの道頓堀にあるので

会社から近いです。

 

SKINSはこの前のプリプラで着用したら

やっぱり、肩の痛みが軽減され

疲れ方も違うように感じたので追加購入です。

今回は僕のサイズはジャパン限定モデルしか

なかったのでそれを買いました。

定番のブラック&イエローではなく

ブラック&ブルーで僕のチャンピオンボートと

同じカラーリングだったのでまあまあ気に入りました。

インナーなので見えませんが気持ちの問題です。

 

試合本番で着たいので2着購入。

勝負下着ですな。

 

会社に帰ってからは

BIGBITEのロケの用意にかかりましたが

なんだか電話がいっぱいかかって来て

思うように進みません。

 

家に帰ると修学旅行から帰宅した子供が

疲れ果ててソファーで眠っていました。

でも、初めて家族にお土産を買ってきてくれました。

 

初めてのお土産。

その気持ちが嬉しいです。

この他赤福もちとクッキーまでありました。

 

 

と言う訳で今朝は自宅でやり残した準備です。

朝7時から外でごそごそやり出しました。

 

ジグを補充しました。

キャスティングジグとCCラウンドです。

 

今回は追加した18個をいじります。

久々の追加補充です。

ジグの散髪です。

ハサミは良く切れるやつでないとイカンです。

(P.E.が楽勝で切れるヤツがいいです。)

ホントはもう少し大きなハサミがいいのですが

昨日、会社に忘れてきました。

 

パッケージから出した状態です。

そのままでも充分使えます。

このままならフレアーがゆっくりでバルキーです。

でも、僕はフレアーをクイックにしたいので

スカートをカットします。

 

スカートをカットした状態。

これはかなり短くした感じ。

菊元的な基準は一番短くて

フックのベンド部から5mm位までです。

短いと着底時のフレアーが「パッ!」と

早くなります。

長いままだとゆっくりフレアーします。

今回はリアクション的な釣りをしたいので

クイックなフレアと早いフォールを求めました。

 

ガードもカットしますが

ガードをフックポイントまで押さえてみて

フックポイント先端から2~3mm覆う長さを

基準としています。

後は現場でガードを上から見て左右に広げます。

 

以上、菊元的ジグチューン基本編でした。

 

 

 

昨日のサトシンです。

EG-Goingのロケでした。

 

コンバットクランク400で。

ゴンパチ釣ったがやー!

この他、サイドステップ95でも。

不調と言われる琵琶湖で

なかなかイイ釣りが出来たみたいです。

本人も嬉しかったのか電話をかけてきよりました。

 

それでは僕は引き続き準備します。

 

今日、明日は琵琶湖ピエリで

釣り人チャリティーオークションが開催。

僕は行けませんが

オークション品は一応、出品しています。

行ける方は是非、足を運んで下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2011.11.02(水)
カテゴリー:バス釣り

昨日はスタジオ撮影。

昨日はDVDのスタジオでの撮影。

 

一刀両断the Bestです。

今回はベストといっても

新規の撮りおろし映像の割合の方が

圧倒的に多く、ゴンザレス祭りが収録。

過去のベスト映像は特典映像的な扱いです。

このインタビュー映像もそこに入ります。

 

珍しく真剣な表情のキリギリマン。

 

解説中です。

シェーではありません。

 

インンタビュー撮影は2時間ちょっとくらいで

無事終了。

あとは仕上げをキリギリマンに託すのみです。

 

夕方に帰社し、次のBIGBITEロケの用意と

利根川の用意を並行してやろうとするも

いっぺんに二つの準備はなかなかに大変です。

思ったようには進みません。

でも、さらに新兵器が到着したので

次に使うのが楽しみです。

 

これは試合用のフック&シンカーボックス。

カツイチさんフック送ってもらってありがとう。

でも、まだ全部は入れてません。

 

ロケ用と試合用の2つにわけるのは断念。

ロケが終わってから試合用をじっくり準備します。

 

 

今日も引き続き準備をします。

 

外にも出る用事もあるのでばたばたしそうですわ。

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2011.11.01(火)
カテゴリー:バス釣り

第3回釣り人チャリティーオークションのお知らせ。

今日からもう11月ですな。

月日が流れるのが早すぎて困ります。

 

ところで

今月11月3日(水)、4日(木)に

第3回釣り人チャリティーオークションが

琵琶湖ピエリで開催されます。

 

残念ながら僕は今回はBIGBITEロケがどっかぶりに

なってしまい参加は出来ませんが

オークション品だけ昨日、主催者に発送させてもらいました。

 

これです。

 

プロトのヘラクレス。スピニングです。

 

幻のスピンレギウスです。

ブラックレギウスの元となった

ワンオフのプロトタイプです。

レングスは6フィート6インチです。

 

グリップはテーパードシェイプです。

ブラックレギウス同様、パワフルかつバーサタイルな

スピニングです。良く飛びます。

勿論、サインも入れました。

 

さらに、ルアーも用意しました。

 

プロップマジック新色5色セット。

まだまだ入手困難な激釣れルアーです。

 

僕は行けずに申し訳ないですが

行けそうな方は是非、ピエリへ行って

オークションに参加して下さい。

イベントもやってます。

 

昨日は夜から打ち合わせで食事に出てまあまあ

遅くなりました。

今日は昼から一刀両断DVDのスタジオ収録です。

解説を撮影します。

まあまあ多忙です。

 

早く利根川に行きたいです。

でもその前にやることはいっぱいありマンデラです。

デスクワークもそうですが

利根川に行く前には

BIGBITEのロケです。

それの用意もしなければイカンので

まあまあ大変ですが

またまたゴンザレス募金出来るように

頑張ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2011.10.31(月)
カテゴリー:バス釣り, ルアー

プロップマジックニューカラー&沖田護TBC年間チャンプ獲得。

プロップマジックのニューカラーが出来ました。

 

追加色は5色。

ただいま検品中です。

出荷はもうしばらくお待ち下さい。

 

#27アユ。

不滅のナチュラルカラー。

スケルトンアユとは違いパールベースなので

ナチュラルでありながらアピールカラーでもある。

クリアーからマッディーまで全ての水色に対応。

 

#125クラウン。

僕がフェイスとバンクシャッドで一番好きな色。

理由は一つ。釣れるから。

菊元的には冷え込んだ時に特に強い

イメージがあります。

 

#217スーパーワカサギ。

ボワーッと鈍く輝くワカサギです。

僕はワカサギ系ではこのカラーが一番好きです。

パール地にピンク&ブルーが渋いです。

 

#246稚ギル。

ブルーギルの稚魚をイミテートしたカラーです。

言わば透けるスケルトンギルですな。

お腹はシルバーパールです。

誰が見ても釣れそうなカラーです。

 

#604フラッシングゴールド。

どこにでもいるベイトフィッシュ全般をイメージしたカラー。

ダークブラウンからゴールド~シルバーに

グラディエーションする色調はフラッシング効果が

抜群です。

関係ないけどモリゾーがティンバーフラッシュで

一番多用し釣っているカラーでもあります。

 

以上、プロップマジックニューカラーの

菊元的インプレッションでした。

 

なお、ショップへの入荷は早くて

2日から3日以降になる予定です。

 

 

さらに、昨日は嬉しいニュースがありました。

利根川で開催されたTBC最終戦で

沖田護が4740gをウェインし2位入賞。

 

これにより

沖田はTBC年間優勝を獲得しました。

年間トータルウェイトもトータルポイントも

トップという堂々の年間優勝。

 

沖田総長おめでとう!

 

来週のTBCクラッシックも勝って

ダブルタイトル獲得して下さい。

 

 

全く関係ないけど

今朝のワシ。

 

珍しく自己撮りです。

ZEALさんからパソコン対応用のレンズが入った

サングラスを貰いました。(ありがとう!!)

ごく薄いグレーのレンズで画面を見てても疲れにくいです。

度付レンズでないので

目が少し大きくなりました。

 

 

 

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2011.10.30(日)
カテゴリー:クワガタ, バス釣り

霞の豪腕。

昨日の僕はゾンビ状態でした。

 

朝からゲーリーキクモトになり

半死に状態で寝たきりでした。

でも夕方、ふらふらと起きた時には

何とか調子も戻っていました。

 

そうこうしているうちに

編集が遅れていたEG-CLIMAX Vol.2の

DVD素材を配達してもらい、5時過ぎに家に届きました。

それを2時間かけてチェック。

かなり良い仕上がりになっていました。

でも、僕が重要だと思うシーンがカットされていたので

もう少し修正が必要です。

 

DVDを見ながらの夕食後、クワガタ部屋に入り

作業を始めたらまた睡魔が襲ってきて

10時には寝てしまいました。

疲れすぎですな。

 

おかげで今朝は4時前に起床。

 

早すぎますわ!

 

寝過ぎですが眠たい。

でも、元気になりました。

復活しました。

 

 

関係ないけど最近のクワガタ事情です。

 

蛹3兄弟です。

蛹室内に子実体(キノコ)が発生して来たので

スポンジ製の人工蛹室に移しました。

蛹室にキノコは生えると蛹が圧迫されて

死ぬか羽化不全になりやすいためです。

人口蛹室には水分を適量に入れ、

前日くらいから、蛹と同じ位置において

温度を合わせてあげた方が蛹に与えるストレスを

少なくすることが出来ます。

マニアックですいません。

 

右の蛹の方が明らかにデカイ!

右はスーパーエリート幼虫と名付けて

大切に飼育していたものが蛹化したものです。

ボディーはカイデー。大アゴもトイフーです。

 

ギネス候補です。

無事に羽化してくれることを祈ります。

これが何クワガタが分かった人はかなりマニアです。

 

 

ところで蛯原英夫のEG-Goingは見てもらえたでしょうか。

 

男一匹、蛯原英夫でございます。

 

エビちゃんには、この前の利根川のプリプラに付き合ってもらったのですが

その時も、ピッチングでのルアーの飛んでゆくスピードに

改めて「凄い奴やな。」と思いました。

リストや肘の強さがケタ違いです。

二の腕の太さが段違い平行棒です。

殴られたらまず死にます。

冗談はともかく

低弾道かつ超スピードで

正確無比にスポットに静かに着水させる技術は

凄いの一言です。

さすが霞の豪腕と呼ばれるだけのことはあります。

 

まだ、Eg-Goingを見てない方は是非、見て下さい。

 

マッディーシャローのカバー攻めのお手本が学べます。

 

これはエビちゃん号です。

もうすぐラッピングする予定。

 

 

またまた関係ないけどこちらはエビちゃんとは

全く違うキャラです。

お調子者です。

でも、すぐに胃が痛くなるのが難点です。

昨日のサトシンです。

 

コンバットクランク400で。

今の琵琶湖は厳しいですわー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません