「バス釣り」 のアーカイブ

2019.06.28(金)
カテゴリー:バス釣り

横浜へIDO。

昨日はABCマリーナからちょこっと出船。

取り付けたばかりのガーミンライブスコープ動作チェックです。

 

ハミン360との組み合わせでチェック。

ハミンは魚探先生からの借り物。

ホンデックスは大阪に置いて来ました。

ライブスコープはかなり魚映りました。

またジグをホップさせると自分がイメージしていたより

より高く動いていることが見てとれました。

でも、魚が沢山映っても、なかなかに口を使わないことも

よくわかりました。

ルアーに魚が近づいて行くのが画面上で見えましたが

バイトに至らないことも数度。

もう少し使い込めば映る魚がバスか否かが分かるかな?

また、ライブスコープは魚探すより地形変化、

特にストラクチャーの高低を判断するのに良さそうというのが感想です。

 

本格的に使うのは次回霞に来た時です。

次回来た時はK-CUSTOMのクルクルシステムが搭載されているはず。

クルクルシステムとはライブスコープを任意の方向へ

リモコンで動かせるシステムです。

魚探先生山本研ちゃん頼みまーす。

 

魚探の動作確認のための出船でしたが

途中から魚を触りたくなりました。

 

ちびっこさんが相手してくれました。

道具は全てABC伊藤さんの借り物。

ついでに言うとライフジャケットもキャップも借り物です。

ロッドは福島健が伊藤さんの還暦祝いでワンオフした

ヘラクレスFACT66MST赤バージョン。

リールもコバが同様に還暦祝いでプレゼントしたABUチューンドモデル。

ルアーはそのタックルに結びっぱなしだった

C-4ジグ2.7g&C-4シュリンプ2.7インチ。

今回の霞入りは魚探セッティングが主な目的でしたが、

「霞に来てバス触らないのも何だかなー。」と思って

つい釣れるまで意地になりました。

3時間弱の出船でした。

 

今日は早起きして横浜までIDOします。

台風の影響がちょっと心配ですが

雨が降っても槍が降っても行きます。

何が目的か分かる人は分かります。

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2019.06.27(木)
カテゴリー:バス釣り

魚探、バッテリー増設。

昨日は朝10時から夕方5時半くらいまで

掛かってようやくセッティング終了。

 

バウデッキにガーミン追加。

1222XSBタッチと言うモデルです。

架台は昭和電機製。

かなり頑丈に固定出来ました。

映っていませんが右端にはHONDEX840が乗ります。

バウの魚探が3台になり電力消費が多くなるため

魚探専用にバッテリー追加。

 

エボルテックのリチウムイオンバッテリー。

12Vです。これでバウの魚探3台を動かします。

以前はクランキング用のオプティマブルートップから

魚探全てをまかなっていましたが

エンジン掛からなくなったり、

魚探が落ちたりする可能性が高いのでリチウムイオン12Vを

追加しました。

軽量なので多分増設してもスターンヘビーには

ならないと思います。

 

リチウムイオンバッテリー専用チャージャー。

充電時はタイマーセットが必須らしいです。

 

昨日は作業中はABCの屋根の下の作業スペースを

借りていたのでまだ涼しかったけど、

日が傾いてきたら影がなくなった。

 

スポットクーラーが活躍しました。

あるのとないのでは大違い。

マリンワークス大山の小林さんありがとうございました。

お手伝いしてくれたK-CUSTOMの山本研ちゃんありがとう。

快適なスペース貸してくれたABCマリーナ伊藤さんありがとう。

 

今回はライブスコープをリモコンで任意の方向に

向けられるクルクルシステム搭載が間に合わなかったので

とりあえずトランスデューサーはエレキ本体に取り付けました。

次回来る時までにクルクル搭載されているはずです。

 

ボウワーム8インチ12インチ高浮力モデルに新色追加。

 

#H101ミミズ。

雨後のバンクキャストでズリ落として使ってみたいカラーです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2019.06.26(水)
カテゴリー:バス釣り

霞で魚探セッティング。

今日はABCマリーナにマリンワークス大山の

小林さんが出張して魚探セッティングしてくれています。

 

ABCの屋根付きのスペースを借りました。

始めは僕の艇庫内で作業始めましたが

蒸し風呂のように熱くなって来たので

伊藤さんの作業スペースへ移動。

伊藤さんありがとうございます。

日を遮ってくれるだけで相当涼しいですが

それでも汗だくです。

ただいま工事中。

 

ガーミン導入からやっと取り付けです。

ライブスコープ早く見たい。

 

バウに魚探3台使用に変更。

昭和電機特製の架台を送ってもらいました。

ホンデックス、ハミンバードに加えガーミンを

どの位置に設置するかを決めて

取り付け作業してもらいます。

 

今のところ僕は見てるだけ。

架台取り付け後に

魚探の順列組み合わせを指示するだけで

すいません。

僕はメカニック的なことは全然ダメおやじです。

 

エボルテックリチウムイオンバッテリー。

バウの魚探3台分をこれでまかないます。

初めて導入しましたが軽いです。

インプレッションは使用後にまた。

 

まだまだ作業は続きます。

 

 

 

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2019.06.24(月)
カテゴリー:バス釣り

子供と一緒にバス釣りに。

昨日は朝起きて、子供に「バス釣り行く?」と

言うと、「行く。」と言うので久々の親子釣行。

天気予報もなんとか雨は避けられそうだったので

2日連続淀川へ。

子供よりワクワクするオヤジでした。

 

淀川は朝ゆっくりなので

ボート取りに行ってからでも楽勝です。

 

ところで釣りの方は楽勝ではなかった。

曇っていて風があり涼しかったけど

長女は久しくバス釣りしてなかったので

「キャストの仕方を忘れたんか!」くらいになっていました。

まずはレクチャーと練習。

 

昨日は長女に釣らせてあげようとしてたので

ショアラインのヘビーカバー攻めは難易度高しと判断。

沖の水中堤防や張り出し、ブレイクなどを

中心の展開。

 

コンバットクランク480ですぐに来た。

でも、可愛いサイズ。

ロッドはヘラクレスストライクマスター77。

ラインはマジックハードR14ポンド。

子供にはテキサスで底を感じる練習。

僕はプロトのテストに移行。

 

ちょこっと投げたらすぐ釣れたチャイチー君。

子供はバス釣りの動作に悪戦苦闘。

風がまあまあ強いのでキャストに苦労してました。

この後は昼食休憩。

 

おにぎり食べております。

子供と2人で水上で昼飯食べるのは久しぶり。

いい時間です。

のんびり休憩と行きたかったのですが

淀川スロープは3時までなので

ちょっとお昼休憩が遅くなると

すぐに戻る時間になります。

僕の頭の中はどうやって子供に釣らせるかでいっぱいで

昼飯はそこそこに釣り再開。

沖のブレイクも不発。

魚っ気があるシャローの張り出しへ。

 

カバー手前のブレイクで。

プロトハードベイト。

この他2本来ましたがバレました。

大きくない魚でしたが池原のテストから

投げたら釣れるのでこのルアーなかなかにいい感じ。

 

僕は昼からはエレキ操船係にほぼ専念。

この後、風でバックラッシュに苦戦する子供に

巻き展開続けさせて

やっと来ました。

でも、ボート際でバラシ。

くーっ!残念!!

 

おまけのギョライさん。

子供にブレイク狙いさせてる時、

暇なのでシャローに投げたら「バホッ!」と来ました。

「その魚デカいなー。」と雷魚見たことない

子供は驚いていました。

その後は残念ながら何もなくタイムアップ。

でも、

久々の子供とのバス釣り楽しかった。

道中も含め普段見れない表情が見れました。

 

家に帰ってもまで4時過ぎ。

野村ダムにJB2参戦していた

村上JINから写真が来ていました。

 

JB2四国野村ダム戦4位入賞。

3本リミット2691g。

以前紹介したJINお得意のツインテさん

3.8インチカバーネコでキーパー揃え、

シャワーブローズソフトシェルで入れ替え。

ラストの魚はカバーネコで入らないヘビーカバーを

パートナーが撃った

キッカーバグ4インチリーダーレスダウンショットで

1600gのキッカーで入れ替え。

村上JINは前のチャプター愛媛野村ダム戦5位入賞に続き

野村ダム戦連続お立ち台です。

EG勢では本堂靖尚が9位2269g。

小林知寛が11位2130g。

 

こちらはDAIMETAL。

JB津風呂湖戦に参戦していました。

 

JB津風呂湖戦20位。

4.2インチボウワーム0.9gネコ。

ロッドはFACT65ULST。

ラインはマジックハードR3ポンド。

ミスも多かったらしいです。

上位入賞でもないのに載せてくれと

猛烈アピールして来たので一応載せておきます。

とことん自分を愛するDAIMETALです。

 

こちらは大分県日指ダム。中谷大智。

おかっぱりです。

 

キッカーバグ3.5インチフリーリグで52cm。

その他、同ルアー同リグで43cm,41cmをゲット。

ロッドはヘラクレスブルーマイスター67MH LTS。

ラインはマジックハードR14ポンド。

 

僕は明日から旅立ちます。

どこへー!?

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2019.06.23(日)
カテゴリー:バス釣り

紙一重の淀川釣行。

おはようございます。

昨夜は9時過ぎに寝てしまったので

今朝は超早起きしてしまいました。

 

昨日はゆるゆると淀川へ。

今年2回目の淀川です。

といっても、この前の日曜日に行ったばかりですが。

 

今週2回目の淀川釣行です。

川は濁っていました。

さらに流れが弱い。

さらに蒸し暑すぎ。

 

シャローカバーから入ります。

シャローホグ、ジャックハンマーから

撃ち物まで。

ディープが近いとか

近くに水中堤防などのバスの通り道があるところを

数か所狙いましたが全然、当たらん。

 

鳥飼大橋の下のハードボトム。

この前は流れ強すぎ、今回は流れ弱すぎ。

さらに濁り過ぎ。

ディープクランクや、ジャックハンマーなどを巻くも不発。

すぐに見切りをつけてIDO。

 

やっぱりカバーかなと。

最初は先日釣ったキャスティングジグ&キッカーバグを撃っていましたが、

なんか違う気がして、リグをチェンジ。

ゴージャスなカバーの最奥を撃ちました。

 

着水とほぼ同時に「ゴン!」

まさしく落ちパク。

 

デカいの喰いました。

58cm。2700gでした。

撃ったのはダブルモーションの大きい方です。

 

ダブルモーション4.2インチ。

4.2インチを11gのゼロダンにリグしました。

フックはキロフック#4/0。赤いフックにしてました。

カラーは#47ブラックブルークロー。

濁っている時に効くのもありますが、

菊元的には喰うバスが何故かデカい色です。

先週のMVPはキッカーバグ4インチでしたが

今回はさらに濁っていたので

バタバタとより強い動きのダブルモーションが効いたかも。

 

都会のオアシス淀川です。

これ釣ってから昼飯休憩。

朝10時出船なのでゆっくり昼飯食べてたら

すぐボート上げる時間になります。

 

最後は上流へ移動。

期待のカレントはここでも一部を除いてはほとんど効いておらず。

 

12インチボウワームを喰ったのはこの人。

ハードボトムにカバーが絡む場所だったので、

バイトがあった時はデカいのを期待しましたがなんでかなー。

 

その後、ボートを揚げる時間が近づいたので

2時40分くらいに撤収。

昼前くらいから蒸し蒸しとメチャ暑く無風の時間が

長かった。

スロープ使用時間は10時から3時まで。

暑くなってくると朝夕のマズメ時がない。

まあまあ状況的にはタフな日。

アタリは2回でしたが、紙一重でデカいの獲れました。

短時間釣行で今回のように

ロクマル近いのが釣れるフィールドが淀川です。

てかロクマル実績充分の恐ろしい川です。

 

こちらは淀川がホームのルシウス伊藤君。

先日に続き、今回も淀川に来てました。

 

シャローホグでめちゃ綺麗なデカバス。

カバークランキング。

ロッドはヘラクレスレパード。

この日はキャスティングジグ&キッカーバグや

ラウドバズなどで40cmくらいまでをキャッチしていました。

 

ボート上げて、片付けてガソリンスタンドよって

ボート置きに行って、トレーラー切ると同時に、大粒の雨。

慌ててクルマに乗って帰路につくと

とんでもないバケツをひっくり返したような大粒の雨。

前が一時見えないほどのゲリラ豪雨でした。

最後の最後にツンパショビレーヌにならずに良かった。

デカバスも天候も紙一重の一日でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません