「バス釣り」 のアーカイブ
今日は前田さんとロケです。
ここ数年のThe Hit のロケはいつもは
菊さん一人旅なのですが
今日のロケは前田由紀子さんとの珍道中です。
前田さんとは以前というかかなり前に
シーバスでロケに行って以来です。
それとは全く関係ないですが
昨日は非常に嬉しいモノをサポートしてもらいました。
U2代表ポンちゃん社長が持って来てくれました。
タッチロンテープ。
肩痛などに抜群に効く湿布薬です。
手持ちが切れそうなタイミングだったので
ホントに助かりました。
昨日は数件の打ち合わせなどの合間を縫って
今日のロケの用意。
またまたリールをZPIフルチューン。
この前、ヘラクレスヘラクレスに着けたMg7が
かなり気に入ったもので追加です。
スプール、ベアリングを交換。
セットアップネオジムを装着。
ハンドルもパワーゲームPG92Sにチェンジしました。
この前のジグスキッピングチューンとは
少し違うセッティングでピッチングが
低い弾道でより伸びるセッティングです。
主にテキサスリグ用として使う予定です。
ベイトフィネスの為のセッティングではなく
パワーカバーフィッシングの為のチューンです。
ロッドはブルーマイスター7。
リールはメタニウムMg7です。
マジックハードR16ポンドが60m位巻けました。
赤いキッカーバグ4.5インチ10gテキサスリグを
リグッておきました。
ついでにもう1つフルチューン。
中身は上のものとネオジのセッティング以外は同じ。
でもブレーキはやや強め、
これもリールはメタMg7。
ロッドはブルーマイスター。
ラインは同じくマジックハードR16ポンド。
シャワーブローズはプリスポーナーに効く
ワイルドカラーのモリゾーピンク。
これに出たらデカプリオです。
デカプリ子か!?
ハードベイト軍団はこんな感じです。
サイドステップはSFからボーンモデルのハイフロートにチェンジ。
カバークランクな気分なのでコンバットクランクフラットサイドを結びました。
今回は二人乗船なのでロッドは少な目です。
僕にも前田さんにもデカバスが来たら嬉しいです。
まあ、今回は楽しい釣りが出来たらええかな。
でも、珍道中になりそうです。
明日はまたロケです。
やっとお腹が痛いのが収まりました。
まあまあヤバかったですが
薬を飲みまくり、かなり睡眠をとったので
なんとか持ち直しました。
まあまあ復活です。
明日はThe Hit のロケ。
ホントは僕の順番ではなかったのですが
福島健、小林知寛らのメンバーが
早明浦ダムのトップ50直前の練習。
重見さんは伊豆に行っているということで
またまた僕の出番となりました。
今から準備します。
明日から新月の大潮。
暖かいのでかなりシャローがヤバいです。
琵琶湖も昨日は大西ガイドでは
ゲストさんがコンバットクランク250の
シャロー攻めでデカバス連発してました。
21日あたりはXデーになるかもしれません。
ちなみに新月の大潮は夜、暗いので
満月の大潮よりベッドを浅い場所に作る傾向が
高いです。参考までに。
ロイヤルフラッシュ。
これで出れば最高です。
多分、出ればブリブリのデカバスですな。
この前、EG-CLIMAX Vol.2の賞品抽選を
しました。
当選者は早ければ今日明日くらいに
EGのHPで発表します。
僕は裏のアンケートやご意見は全て目を通します。
かなり、励ましなども多くモチベーションのアップに
繋がります。
あっ、この人はあの釣り場で会った人だな。
この人はフィッシングショーで一緒に写真を撮った人だな。
という方もいました。
意見を見るのは楽しみで次の作品の参考になります。
たった、今、来客があったので
この辺で。
今日はBIGBITEの日。
今晩10時、BIGBITE story104が初回オンエアです。
ロケ当日は極寒でした。
暖かくなった今では遥か昔のことのように思えます。
初めてのリザーバーはのっぺりとしており
生命感は無し。
こんなに釣れる気がしないところは初めてでした。
でも、地図で予想したノースショア(南に面した)
ワンドに入り込んだ小さな沈んだカバーに
とんでもないのがいました。
「おったなー!」でした。
キャスティングジグ&キッカーバグ。困った時のジグ頼み。
ゴーゴーゴンザレスでした。
次も同条件のワンドの奥で
またまたゴンザレス。キッカーバグの異次元フィッシュでした。
是非、今晩のBIGBITEを見て下さい。
オープニングもリニュアルしてます。
そういえば、プロトの時からキッカーバグは
数々の窮地を救ってくれました。
この時もそうでした。
デカバスを誘う魔力を間違いなく持ったワームでしたわ。
その威力は発売後も全く変わりません。
昨日の琵琶湖でも。
佐藤順一がロクマル釣りました。
キャスティングジグ&キッカーバグ。
佐藤君はサトシンとは全く流派が違うジグ名人です。
昔からブレイクやハンプなどをジグで釣らせたら超一流の腕前です。
琵琶湖のジグ番長ですわ。
昨日はキャスティングジグ&キッカーバグで40から60までを
8本釣りました。
プリスポーナーのコンタクトスポットを見つけたようです。
前日のガイドでも同リグでゲストさんに
イイ釣りしてもらったみたいです。
琵琶湖でジグの釣りを学びたかったら
サトジュンですな。
一方、昨日の石井館長は。
コンバットクランク60で!
途中、ネコリグ展開をはさんで
ゴンザレスのダブルヒットもあったみたいです。
そしてシャロー展開に戻して
最後はまたコンバットクランク60。
パンキンシード丸飲みのビッグフィッシュ締め。
琵琶湖の魚も動き出したようです。
一方、こちらは関東です。3月の出来事。
コンバットクランクフラットサイドで3キロオーバー!
椎谷勝義やりました。関東では驚異的な魚です。琵琶湖の65cm超えに匹敵!?
釣れ釣れ情報が飛び交って来ました。
早く釣りに行かんとイカンですな。
釣りに行かないとドラマも生まれないからね。
JBマスターズ台2戦河口湖。
昨日、一昨日とJBマスターズ第2戦が河口湖で行われました。
第1戦2位のコバは
11位入賞。年間ランキングは1位に浮上しました。
福島健は
さすがの5位入賞。
緒戦の銀山湖はノーフィッシュスタートでしたが
この入賞で年間7位まで浮上しました。
福島健は今年からラッピングボートで参戦。
トーナメントシャツと御揃いのカラーリングです。
それにしてもマスターズとトップ50を掛け持ちしているプロは
大変です。
すぐに河口湖から高知県の早明浦ダムまで移動して
練習、そしてすぐにトップ50本戦です。
その間、タックルセッティング等も全てやり替えなければ
ならないし、タフでなければやっていけません。
今週のデリバリー予定です。
キッカーフロッグが出荷予定です。
昨年は大人気につきすぐに売り切れてご迷惑をおかけしました。
今回は早めに入手しておいた方が良さそうです。
めっきり暖かいのですぐに活躍しそうです。
さて、僕は一昨日よりなんだか腹痛が収まらず
吐き気と下痢が止まらず、おまけに頭痛&倦怠感に悩まされています。
多分、貝に当たったと思われます。
一緒に食べた家族はどうもないのですが
体調が悪く弱っている時に生の貝などを食べると
例えそれが新鮮でも当たることがあるらしいです。
まあまあヤバいです。
昨日はそんなわけでほとんど寝て過ごしていました。
今日は少しだけましになったので
無理矢理出社してますが、
これからお医者さんにいって診察してもらって来ます。
早く、復活したいです。
昨日はそんなことは関係なく
この男はまた釣っていました。
53cm。マットホットタイガー。
320か400かよく分かりません。
ゲストさんには59.5cm。4kg出ました。
釣ったのは
コンバットクランク400クラウンでした。
昨日のサトシン塾は日曜とあって人の多さに
苦しめられたみたいですが
59.5cm頭に50アップ4本。40アップ6本他。
と相変わらず好調です。
ヒットルアーはサイドステップ95と
相変わらず好調持続のコンバットクランク320&400です。
あーお腹が痛い。
早く、お医者さんに行こっと。
今週はまたロケでしたわ。
ゆっくりした休日でした。
昨日はかなりゆっくりしました。
朝からクワガタの割り出しをしました。
アルケスツヤクワガタです。
一応、飼育ギネスは持っている種ですが
サイズが不満足なので
最も大きくなる産地のものを入手して
産卵セットを2つ組んでました。
1週間前に割り出しした別の産卵セットからは
幼虫さんが5頭しか得られなった上、メスは死んでました。
なので期待の産卵セットでした。
でも、割り出したところ幼虫さんは僅か1頭。
卵が2個しか採れませんでした。
まあまあガッカリです。
もう1度産卵セットを組みました。
頼む。産んでくれと念を込めてメスを投入。
本気でギネス更新を狙っているので
せめてあと10頭くらい産んでほしいです。
その後、阪神対中日のデーゲームを
見ましたがスタンリッジが初回いきなり6点も取られて
ガッカリです。反撃も及ばずでした。
関係ないけどメタモルフォーゼです。
クワガタは卵から幼虫になり
初令、2令、3令と脱皮して
やがて似ても似つかぬ蛹になります。
これはウォレスノコギリの蛹。
人口蛹室に入れました。
この蛹が
羽化中です。まだ頭は上げていません。
羽化したては上翅が真っ白です。
羽化2日後。まだ全体に赤みが残る。
美しい新成虫です。
この時はかなりデリケートな状態なので
触ったり、震動を与えてはいけません。
クリーム色の縁の美しい模様です。
やがて赤みから黒く色づいていきます。
生命の神秘です。
昨日のサトシン。
ゲストさんに58cmが出ました。
この日は50アップ5本他です。
相変わらずクランキングが効いてますが
レンジはやや浅くなってきたみたいです。
これは54cm。
コンバットクランク320プリスポーンダイナマイト。
56cm。
同じくコンバットクランク320。
プリスポーンダイナマイトです。
少しレンジが浅くなり、
320がかなり当たり出しました。