「バス釣り」 のアーカイブ

2013.08.03(土)
カテゴリー:バス釣り, ルアー

12インチボウワームは面白い。

野村ダムロケ報告続きです。

 

キースポットとなった水の当たる岬。

減水でバックウォーターが機能しないので

夏のキーワード「涼しい場所。水が動く場所。」はここしかないといえるスポット。

右のバッキから凄い勢いで水が出ています。

バッキを打つのは勿論禁止ですがその水が当たり、巻く地形変化は

誰が見ても超一級スポットです。

多分、普段は攻めまくられています。

問題はこのスポットでいかに大きいのだけを選んで釣るかです。

その正解の一つが12インチボウワームでした。

 

12インチでの1本目。

昨年の晩夏に来た時はこの岬周りで

盛んにケタバスがボイルしているのを見かけましたが

この日はボイルは極めて稀。

でも、12インチには1投目から反応してくれました。

逆に言うと1投目には反応しますが

ずっと攻めていては反応は極めて薄くなります。

休めることも大切です。

 

なので移動。

 

CCラウンド3/8oz&ダブルモーション。

コンクリート護岸の地形変化のシェードを狙いました。

コンクリート護岸にはエビが付いていました。

このパターンも有効でした。

ロッドはブルーマイスター7。リールはアルデバランMg7 ZPIチューン。

ラインはマジックハードR12ポンドです。

CCラウンドはブラック。

ダブルモーションはグリパンブルーです。

その後、同リグで何本か追加。

 

またまた、休めていた岬に戻ります。

今度はマル秘プロトを投入し、一投目。

 

一発で「ゴン!」と来ました。

ルアーは番組オンエアまで秘密にしておきます。(ゴメン!)

サトシンがインチキ君4号と言っていたやつです。

ずっと隠しきって来ました。

デカイの来ました。

 

その後はまたまたボウワーム12インチへ。

今度はカラーをローテさせました。

ジュンバグブラウンクローです。

 

強烈な引きを見せたナイスバス。流れを利用したドリフトです。

ロッドはブルーマイスター7。ラインはマジックハードR14ポンド。

シンカーはアクティブNSトーナメント1/16oz。

フックはビッグバイトフィネス3/0改ブラシガードです。

このフックは絶対です。

 

ワームを喰うスポットまでドリフトさせていくのがキモ。

動かし方は極めてスローです。

シェイクなどはしません。

と言うか流れを利用した自発的アクションに頼ります。

ラインを張り過ぎないことがキモ。

アタリはそれでも分かります。

バイトがあってから送るのでラインはガビガビになってしまいます。

 

12インチはなかなか喰ってから離さないですが

皆さんが言うにはアワセのタイミングが難しいようです。

でも、喰ってから合わせるまでのドキドキ感がたまらんです。

何故ならば喰っているバスは大概大きいからです。

僕はリールのクラッチを切ってラインを送ったりします。

合わせて乗った瞬間が快感です。

すかさずリールを全速ゴリ巻きして引き離します。

メタXGのハイギアが助けてくれました。

ボウワーム12インチはホントに面白いです。

 

これは春に12インチボウワームで釣ったプリスポーナー。

ブリブリです。この時はデカバス連発しました。

でも、夏の暑い時のロングワームは本当に効きます。

琵琶湖人の方は是非、お試しください。デカイの出ます。

多分、きっと。

 

その後は対岸へ。

 

CCラウンド3/8oz&ダブルモーション。太いバスが来ました。

野村ダムのバスは強烈に引きました。

 

どや顔です。ジグ丸飲みです。

昼過ぎの時点で余裕で番組は成立でしたが

まだまだドデカイ奴を釣りたい僕は

遠隔地でロングドライブの取材班の「帰りたいオーラ」を背に受けながら

「早上がりするから。」とか言いながらやっぱり釣りを続行してしまいます。

レイクを回って違う展開を試みますが

なんだか反応は薄いです。

再び、例の岬へ。気分を変えてスピニング。

この前のロケで活躍したピッチンスティックのガッツリグです。

 

「やっぱり来たわ!ガッツさん!」ドラッグがジージー鳴ります。

 

ガリクソンさんながらガイナーヨンザレス。

ピッチンスティック&デコイネイルボム1/8oz#1/0フック。

ウィードレスのジグヘッドリグです。

ブラックレギウス&オーパス1ネロ&マジックハードR4ポンド。

水の当たり方、ヨレ方が変化していたので

逆のポジションから入れました。

 

その後は締めの一本を狙って悪戦苦闘。

何故か生命感が失せてしまいました。

早く釣って終わりたいオーラがそうさせるのか?

スタッフは暑すぎてバテバテですわ。

 

でも、やっぱり最後は12インチボウワームで締めました。

カラーをグリパンのローテさせ

ビッグバイトフィネス3/0の刺す位置を変えて目先を変えてやりました。

 

サイズを問わなければ数多く釣れる夏の野村ダム。

今回は数を釣らずサイズを選ぶというテーマで

ロケを行いました。

でも、結果的には番組では魚をカットしないと時間内に収まらない

くらいの数も出てしまいましたが

LBローラー、CCラウンド&ダブルモーション、

さらに一撃で決めたマル秘プロト、

そして12インチボウワームでデカイの選ぶことが出来ました。

「スーパーゴンザレス釣りたい!」

という思いは敵いませんでしたが

番組的には大成功に終わりました。

僕にしては珍しく早上がりしました。

 

オンエアをお楽しみに。

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2013.08.02(金)
カテゴリー:バス釣り

野村ダムは熱かった。

昨日のThe Hit ロケは愛媛県野村ダム。

 

バスの個体数が多いダムですが

子バスが凄く多いので

いかに小バスを避けて(釣らないようにして)

デカイのを狙って行くのかが課題になりました。

 

スタート前のインタビュー。ダムはかなり減水してました。

 

朝はいろいろあってスタートは遅め。

でも、トップ展開から行きました。

 

シャワーブローズスケルトンチャート。

ちょっと小さめですが、野村ダムのアベレージより

大き目かな。

 

ウェイクマジックですがやはり小さ目。

ウェイクマジック、シャワーブローズで釣って行きますが

太陽が上がり過ぎ、小さいのしか出ません。

これは想定内です。

トップでのバイトシーンを見てもらいたかったので

良かったですが、この後釣り過ぎて

VTRの時間内に収まらないかもしれないので

カットされてしまうかも。

 

その後、太陽が昇り過ぎてさすがにトップ展開はしんどいので

巻いて潜らせました。

 

LBローラーにすぐ来ました。

野村ダムのレギュラーサイズです。

 

そして本命スポットへ。

 

ハングオフ直後にズドン!

 

LBローラーでイイのが来ました。ガイナーなバスです。

スケルトンチャートです。

ロッドはEGムービング。ラインはマジックハードR12ポンド。

ハングオフでのバイトだったので何だかタフを予想させました。

気温、水温共に暑すぎです。

ここまではハードベイト限定でやってましたが

ソフトルアーも解禁しました。

でも、ワームはデカイです。

 

ボウワーム12インチ。スカッパノン。1/16ozネコリグ。

実は1投目からバイトがありましたが、送り込んでいるときに根に巻かれて

ミスフィッシュしていました。強烈に引きました。

これは同じ水が当たって巻く同じスポットで釣り返した1本。

真夏のロングワームは強烈に効きます。

12インチボウワームは、子バスを避けてデカイのだけ狙えるワームです。

ブルーマイスター7&メタXG&マジックハードR14ポンド。

 

この後もボウワーム12インチは機能しました。

同じスポットを攻めているので

カラーやフックを刺す位置をローテーションさせました。

アタリがあって合わせるまでがドキドキしますな。

バスの重みが合わせた瞬間にロッドに伝わると快感です。

合わせの間のタイミングは番組で見て下さい。

 

ロケの模様続きはまたアップします。

結果的には爆釣れでした。

 

ロケ終了後は神野君夫妻と食事。

船が無かったのでボートを貸してもらって助かりました。

ありがとう。おかげでロケは大成功でした。

でも、実は入れ違いでBIGBITE号の修理完了したことが

発覚しました。

 

こちらは昨日の清水盛三。

 

清水盛三は昨日渡米しました。

B.A.S.S.エリートは残り2戦。USオープンもあります。

 

関和学は昨日が誕生日。でも取材です。

バースデイフィッシュをバブルトルネードで釣っていました。

おめでとう!!

 

こちらは昨日のサトシン。

 

ワンズバグで58cm。

カッコイイバスですな。

昨日はワンズバグ炸裂した模様です。

でも、ホントはこの前日のEG-EXTREMEのロケで

釣ってほしかったです。

ひょっとして引き運がないオヤジ?

 

こちらは昨日の石井館長。

 

コンバットクランク120グローシャッドダズラー。

EGムービングに入魂しました。

なんやかんやでデカイの釣ります。

 

暑くてもバス釣りは行かないと何も始まりません。

出撃したらいいこともありますな。

熱中症予防で水分、塩分充分取って下さい。

僕は昨日のロケ中4リッター以上、水を飲みました。

暑かったけど気持ちは熱くなれました。

 

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2013.08.01(木)
カテゴリー:バス釣り

今日も暑そうです。

昨日は一人でロングドライブして来ました。

まあまあゆっくり走って来たので

6時間くらいかかりました。

ロケスタッフ着は夜中になりました。

 

でも、早く出発したので早く着きました。

一人なので結構早く晩飯に行きました。

 

一人寿司屋です。

飛び込みで知らん寿司屋に行くのはまあまあ冒険です。

でも、この店は正解でした。

これは鯵のお造り。美味しかったです。

一人寿司屋は珍しいですが

宿のオッチャンに歩いてすぐに安くて美味しい寿司屋さんが

あると教えてもらいました。リサーチしといて良かったです。

安くて旨くて良かったです。

6時ごろから8時半まで店のオヤジさんや他の

カウンターのお客さんと妙になじんで

楽しい時間を過ごしました。

特に鰻の握りは最高でした。

いい調子でホロ酔い気分になりました。

 

宿に帰ってからは子供並みに早く寝てしまいました。

早く寝たので今朝はまあまあ快調です。

でも、3時半起床なので眠いことは眠いです。

今日も暑そうです。

予報では最高気温34度。

でも、先週の山口県ロケは36度だったので

まだマシと思うようにしますわ。

 

昨日は、ホントは盛三が渡米する日でしたが

飛行機のディレイなどのアクシデントがあり

渡米は一日遅れました。

本人は一日も早く行きたいはずです。

 

会社にルアーやロッドを取りに来たみたいです。

出発は今日になりました。

Take careで行ってらっしゃい。

 

サトシンは昨日はEG-EXTREMEの緊急ロケ。

琵琶湖の大放水などがあり

状況が一変してかなり厳しかったみたいですが

何とかロケは成立した模様で一安心です。

 

こちらは大西健太。

 

またまたツイスティンビーバー。

ゴンザレスです。

ボウワーム8インチやダブルモーションでも

いいのが出ていました。

 

僕は今日のロケ頑張って来ます。

なんか良く寝た割には眠いなー?

てか、朝はいつも眠いです。

 

知らん間に今日から8月です。

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2013.07.31(水)
カテゴリー:バス釣り

ZPI カラーグラフィックカーボンハンドル。

今日は移動日です。

The Hit のロケは明日ですが

まあまあ遠いのでちょい早めに行きます。

一人でロングドライブですわ。

 

昨日は準備する前に

リールのハンドルを変えてみました。

 

ZPI カラーグラフィックカーボンハンドルです。

これはレーシングレッド。

以前、フロッグ用のメタMgに迷彩を付けました。

長さは92mmのものが僕の好みです。

実はハンドルノブも滑り止め加工してあるので

かなりグッドフィーリングです。

 

これはレーシングパープル。

 

こちらはレーシングブルー。

このブルーは3台交換しました。

 

3色並べてみました。

結構、モチベーションがアゲアゲになりました。

 

それと、この前ファンレター頂いた

三重県鈴鹿市の主婦のAAさんありがとうございます。

夫婦でバス釣りを楽しめていいですね。

これからも安全第一で楽しんで下さい。

そしてエバーグリーンを愛し続けて下さいね。

僕は皆さんを楽しませるために頑張ります。

 

それでは行って来ます。

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2013.07.30(火)
カテゴリー:バス釣り, ルアー

C-4ジグニューウエイトカラー紹介。

昨日、お伝えした通り今日はC-4ジグの

ニューウエイトである2.7g、3.3g、3.8gの

カラーを紹介します。

 

#201グリーンパンプキン。

ナチュラルカラーのド定番。

グリパン系のトレーラーにもベストマッチ。

 

#202シークレットスモーク

ベイトライクなナチュラルカラー。

小魚にもエビにも見えます。

 

#203コザリ

最近、僕が多用するカラーです。

デカイの釣ってます。

 

#207ジュンバグ

普通のジューンバグのようなどぎついパープルでは

なくてナチュラルな色合いは福島のこだわりです。

 

#208ブルーギル

これもナチュラルカラーの代表色です。

名前はギルですが小魚チックな色です。

 

#209迷彩

グラスエリアなどで使いたい。

文字通り障害物に溶け込むカラーです。

 

#210シークレットブラック

やや強いカラーですが複雑に色変化する

微細なラメが入っているこだわり色です。

 

#211グリーンパンプキンブルー

ゴリ、ハゼ類を思わせるナチュラルカラー。

ブルーラメは効く時は凄く効きますな。

新色です。

 

#212ブラックブルー

これは強いカラーです。デカバスが好む色だと僕は思ってます。

濁りやディープウォーターで目立つ色で

ブルーは黒の縞模様のスカートと

ブラックブルーティップのロングスカートの組み合わせ。

新色です。

 

#213ブラウンパープル

僕が待ち望んだ神カラー。

特に春先の爆発力は物凄い実績があります。

アクセントとしてブラックスカートをプラスしてあります。

これも新色です。

 

C-4ジグのニューウエイトはそれぞれフックサイズが

1.3g、1.3g、2.2gよりサイズアップしてやや太軸を採用。

ガードも1本から3本に増量し

よりベイトフィネス、カバーを意識した設計になっています。

でも、スピニングでもフッキングは充分です。

 

早いところでは今週の金曜日、土曜日くらいから

デリバリー開始予定です。

発売をお楽しみに!

 

こちらはBasser今月号表4(裏表紙)広告。

LBローラー。ロケで巻いて来ます。

巻いていたら「フッ!」と一瞬軽くなる前アタリの直後

「ドン!」というバイトが多かったです。

そんなバイトがきたらたまらんちんです。

 

今から明日出発のロケの準備です。

いつもタックル減らそうとしてますが

煩悩が強すぎて逆に増えたりします。

同じフィールドに通っているのではないので

あらゆる可能性を想定してしまいますな。

 

こちらは昨日と一昨日の大西健太。

 

7月29日ポッパーフロッグで51cm。

フロッグの爆発そろそろありそうです。

サイドステップのウキウキ展開でも釣ってました。

トップ~表層のゲームは面白いです。

サトシンも最近フロッグやってますな。

 

7月28日ツィスティンビーバーで52cm。

この日はゲストさんに60.5cmも出ました。

 

ツィスティンビーバー丸飲み。

ロクマルの口はバカデカイですな。

 

それでは僕は準備にかかります。

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません