「バス釣り」 のアーカイブ
ジャパンスーパーバスクラッシック閉幕。
池原ダムで開催されたJBジャパンスーパーバスクラッシックが閉幕。
優勝 三原直之 7635g
2位 野村俊介 6592g
3位 福島健 6510g
福島健は2日目ややウエイトを落とし、3位で今年の試合を終了。
オールスターから1週間後、全くタイプの違う池原ダムでも
その超人的強さを見せましたが一歩及ばず。
1年間お疲れ様でした。
オールスターでは2位、クラッシックでは3位。
この悔しさと経験はまた福島健を強くするはずです。
試合終了後、福島とは電話で話ししましたがさばさばしていました。
優勝の三原プロは、初日730gから2日目6905gと言うスーパーウエイトで大逆転優勝。
まれに見る大逆転劇でした。おめでとう!
この子は天才系です。
明らかに他のプロとは流派が全く違います。
優勝だけ狙った釣りをして結果を出して来ました。
若い才能が大舞台で開花しました。
クローラーベイトとサイトというらしい展開だったようですが、
まことに池原らしい勝ち方でした。
ビッグベイトのトップで勝つのは、しびれました。
御大今江も喜んでいます。ボーナスあげんといかんなー。
冗談はさておき、久々に違う流派の新星が台頭して来たことは、
日本のバスフィッシング、
日本のトーナメントシーンにとって喜ばしいことだと思っています。
オジサンたちも頑張らんとあかんな。
関係ないけど、これはなんでしょう?
先日、掘り出しました。
宇宙人ではありません。
有終の美を期待。
昨日のJBジャパンスーパーバスクラッシック初日結果。
舞台は聖地池原ダム。
1位 福島 健 3608g 5本
2位 野村俊介 3356g 5本
3位 郡司 潤 3106g 5本
4位 和田優樹 2064g 5本
5位 青木大介 2060g 5本
福島健がトップです。青木大介が5位です。
福島健にはクラッシック優勝で有終の美を飾って欲しい。
今年最後のトーナメント。期待しています。
僕は大阪で現地特派員のDAIMETALからの吉報を待ちます。
結果が分かったら報告します。
今日はクワガタ。
やっぱり風邪ひいていたみたいですが、薬飲んで良く寝たら
今朝は鼻水も止まり、のどの痛みもなくなっていました。
スッキリです。復活です。
さて、今月中旬に出ていた雑誌。
オールスターが終わって自宅に帰って来て
やっとじっくり見ることが出来ました。
BE-KUWA最新号。ギネス特集です。
自宅には4冊届いていました。
それはクワガタ飼育ギネスを4つ獲得したことを意味していました。
しかし、国産オオクワガタのギネスとグランディスのギネスにはたまげました。
オオクワガタは昔、80mm越えで1千万円とかどうとか言われていましたが、
今や夢の90mmは目前です。
以下はそれに比べると大したことがないですが、
僕が獲得したクワガタ飼育ギネスです。
今回は4種で飼育ギネス獲得出来ました。
ウォレスノコギリは3回目のギネス更新。
星4つ半はクワガタ飼育ギネス盾がもらえます。
最高評価は星5つですが、
今回は上限を超えた個体が応募されてきたので、星6つの評価もありました。
アスタコイデスミズヌマイは2回目の更新。
僕の大好きなツヤクワガタです。
スチーブンスは初飼育でしたが、飼育かなり難しかった。
幼虫が大きく育たず、弱く途中で死ぬ個体が多かったDEATH。
この個体の兄弟で2年経ってもまだ、繭から出て来ていないのがいますが、
生きて、無事羽化しているかどうかは分かりません。
無事羽化してくれることを祈ります。
ダールマンセレベンシスは、2回目の更新です。
絶対にギネス獲ろうと思って飼育したので、結果が出ました。
セレベンシスは、星4つ半なので、これも盾をゲットです。
長期間の手間と情熱が結果に結びつきました。
バストーナメントもそうだったらいいけど、そんなに甘いものではありませんな。
この他、ブルイジンペレンギエンシスも応募していましたが、
それはクワガタギネスならず。
時々コメントくれる春日クンに余裕で抜かれていました。
春日クンおめでとう。
本誌に記事も書いていて凄いです。
クワガタばかりですいません。
今日はずっと放置になっていたクワガタの世話にいそしみます。
こちらは昨日の大西健太。
56cm,2700gゲット。
グラスリッパー3/8oz&ヘッドシェイカー。
スースレ、ウルスレは数釣りが出来ています。
サイドステップ95SPではゲストさんにダブルヒットもあり。
今日からJBのクラッシックが池原ダムでキックオフ。
福島健、頑張れ!
オールスターでは準優勝でしたが、有終の美を飾ってほしいです。
サイドステップ95SPカラー紹介。
昨日は、打ち合わせや電話インタビュー。
ばたばたしているとチャックさんが来て、
仕事の打ち合わせから、うだうだ話になりました。
うだうだチャックでしたわー。
そんなことをしていたら、
サイドステップ95SPのカラー紹介をする間がなかったので
今日、カラーのインプレッションなどをアップします。
サイドステップ95SP全10色です。
#19プリスポーンダイナマイト
赤はバスの本能を刺激する色。
プリスポーン時期には絶対の実績カラーですが、
季節を問わず良く釣れるエバーグリーンの伝統色です。
#59スケルトンチャート
菊元的には、かなり愛しているカラーです。クリアーでも濁っても釣れる色。
視認性が良いので、ジャーキング時のアクションが良く見え、動かし方も上手くなります。
見えることは大きなアドバンテージになります。
#125クラウン
困った時のクラウン頼み。
急に冷え込んだりした時、厳寒期に何度助けられたか分からないカラーです。
#235サイトフラッシュ
背中はピンク、オレンジ、チャートで視認性抜群。
腹はブラックの腹黒い奴。人間からも見えやすく、
下からバスが見上げた時も発見しやすい色です。
#247リザーバーシャッド
サル番長がかなり愛しているカラーです。
写真では分かりにくいですが背中はナチュラルグレーです。
ベイトフィッシュライクですが膨張色なので、ローライトや濁りにも対応。
#266スケルトンアユ
ド定番のアユカラー。迷った時は投げる色。
透明感があり生き物っぽいパールが艶めかしい。
#275グリッターケタバス
微粒子のグリッターを全身にちりばめたケタバスカラー。
かなりナチュラルです。
#280マジワカサギ
本気のワカサギマジワカサギ。
ワカサギレイクでは外せないマッチザベイトカラーです。
#283ゴールデンシャッド
いわゆるキンクロですな。
オールマイティーなカラーですが、
ローライト、雨天時、あるいは濁りには特に強いカラー。
超昔、ロングAではこのカラーばっか投げていました。
#602ビッグバイトチャート
エバーグリーンの大人気色ですな。
とにかく視認性が抜群で操作性も向上します。
文字通りビッグバイトを誘発します。
以上、サイドステップ95SP全10色インプレでした。
昨夜はチャックさんが異常に行きたがったさざれへ。
荒食い&激飲みチャックでしたわー。
日本一うまい焼きそばにご満悦のチャック。
隣は焼きそばの写真撮って喜んでいるDAIMETAL DEATH。
サイドステップ95SP解説。
告知が遅れましたが、
エバーグリーンインターナショナルフェイスブックが開設されています。
製品情報は勿論、バスプロスタッフニュース、
ちょっといい話など随時、更新していきますので、
良ろしければお気に入りに登録してくださいね。
それと、こちらも試合中に新発売になっていました。
サイドステップ95SPです。
全10色。9.5cm,12.5g。潜行深度1.6m。
サスペンドモデルです。
基本的には11.7cmのオリジナルモデル同様、
ジャークで切れ味鋭左右の横っ飛び(サイドステッピング)が特長です。
サイドステップ95フローティング同様、
SPも巻くだけ、あるいは巻いて止めるだけで、釣れるタイトなお尻を振らないアクションを持っています。
11.7mmのオリジナルモデルより、かなりタイトアクションです。
ジャーキングの動作が苦手な方でも、巻くだけ、巻いて止めるだけでも釣れる
クランキングミノーとして威力を発揮します。
表示はSP(サスペンド)です。
ただし、現在のようにまだ水温が高ければ、スローフローティングとなります。
ジャストサスペンドにするなら、接着鉛や接着タングステンシールなどを
リップの付け根よりやや後方に貼って、現場で調整して下さい。
冬季やタフな時期には「ピタッ」とサスペンドする調整が釣果を左右します。
サイドステップ95SP。真冬のゴンザレス。
ジャークして手前でロングポーズしていたら、
真っ黒い影が浮上して来てひったくって行くのが見えた。
また、11.7cmのオリジナルSFモデルが重心固定で11.7cm,18.0gに対し、
95SPは9.5cm,12.5gですが、重心移動システムを搭載しているので、
オリジナルを凌ぐほどのロングキャストが可能です。
特にクリアーウォーターや寒い時期に多い強風下では、アドバンテージがあります。
また、ジャークの動作がオリジナルより軽いので、
肘や手首への負担が少ないのもありがたやです。
また、サスペンドジャークベイトは冬から春先だけではありません。
クランクやスピナーベイトへの反応が悪くなった時や、
ミノーを偏食している時、リトリーブやジャークで誘って、
止めて口を使わせられる武器となります。
秋の今時期は、ポーズ時のスローライジングでバイトが出ます。
また、特にジャークはニュートラルな状態のバスにスイッチを入れることが出来ます。
サイドステップ95SP告知遅れましたが、すでに発売中です。
カラーは後程、紹介します。
阪神タイガースに矢野さんが戻って来ました。
矢野さん、金本新監督にズバズバもの申して下さい。
阪神再建はいばらの道かもしれませんが、男気出して復帰してくれてありがとう。
阪神タイガースには、性急に結果を求めず、辛抱強く応援します。