「バス釣り」 のアーカイブ
ジャックハンマーの重いやつ。
3個だけプロトがあったのでゲットしました。
ジャックハンマーの重いやつ。1.2ozです。
さすがに暑過ぎな日々が続くので
ディープもやらんとあかん状況もあるかと。
深場をスローロールしたり、
フットボールジグのようにボトムバンプしてみます。
こちらは早巻きで使う予定。
ジャックハンマー3/4oz。
クリアーウォーターでは見切られないように
早巻きします。
3/4ozは例えば3/8ozと同じレンジを引くなら
かなりの早巻きになります。
そのためリールは高速巻き向きの
アンタレスHGにしました。
DC MD XGを購入したので
バラム用のアクテオンマグナムEXから
ヘラクレス7に装着しました。
これも高速巻き以外に
ボトムバンプにも使ってみようと思っています。
こちらも高速巻き用。
FACTグランサーチャー。
早く巻いても泳ぎが乱れないのがいい。
次回ロケ用にスタンバイさせました。
ロケ用にタックルボックスを組みなおし。
来週の連休明けにはロケ出発なので
タックルの入れ替え、ちょこっと補充などを
ぼちぼち始めています。
ラッピングされたバーサス。
マゴコロデザインさん作。気分が上がります。
でっかい方の3080はバラムやビッグベイト用。
デカクてかさばるもの中心に
交換用のフックなどいろいろ入ってます。
小さい方の3078は今回ロケ用に他のボックスから
ルアーを入れ替えで初おろし。
中身チラ見せです。
こちらは上段。
下段にはジグ関係、ワイヤーベイトなどを詰め込みました。
まだ見せられないものも入っています。
いつもよりはかなり少なくコンパクトにまとまったかな。
昨日の琵琶湖。むらっち。
デッカージグでデカバス連発。
IRジグ3/8oz&5.5インチキッカーバグ。
ムラッチのやり方は「ここ居そう。」という場所では
最初はIRジグ3/8oz&ダブルモーション4.2インチで探ります。
IRジグ1/4oz&キッカーバグ5.5インチより
フォールスピードが速いので、スピーディーに探れるからです。
それで釣れたら
よりバルキーでスローフォールする
1/4ozとキッカーバグ5.5インチにチェンジ。
そちらで喰うと確実にサイズアップするようです。
なかなか、効率的でスマートなやり方です。
YASUもデッカージグ。
やっぱり食うとでかいのがデッカージグ。
ガツガツバイトを楽しんでいました。
こちらは霞の蛯原英夫。
超安定の釣果バスエネミー3.5インチノーシンカー。
このリグで複数のナイスバスをゲット。
ロッドはヘラクレスFACT511MHST。
ラインはマジックハードR12ポンドです。
先日、霞J2で優勝した飯田君も全く同じセッティングでした。
エビちゃん来週の試合頑張ってなー。
ごそごそと。
来週はロケなので
ごそごそとタックルをいじっていました。
バラムのフック交換。
ちょっとでも鈎先が甘くなっていたら交換です。
バイトして来たマグナム級乗らなかったり、
バラしたりするのは紙一重。
なので、ラインチェック同様、
フックには物凄く神経質です。
フックが甘くてミスは未然に防げることです。
バラムのフックはデコイのトレブルY-F33F。#2/0です。
シルキーコートでめちゃ刺さる。
ただしバラムは岩盤などにこすりつけるように使うので
フックポイントのチェックは欠かせません。
バラムをゲットされた方は是非、
予備のフック常備しておくことをお薦めします。
バラムのテールは消耗品と考えた方がいいです。
予備のテールがないといざというときに泣きます。
ついでにスプリットリングも交換。
バラムには強化スプリットリング。
デコイのスプリットリングEXの#4です。
なかなかに硬くはめにくいですが
強度は文句なしです。
ちなみにフック交換する時は
バラムのフックハンガーアイにスプリットリング装着してから
フック取り付ける方が取り付けが楽です。
くれぐれもフック装着時に怪我しないように
気を付けて交換してください。
シルキーコートのY-F33Fはめちゃくちゃ刺さります。
手が滑って刺さったら泣きますDEATH!
リールも我慢できなくてゲットしてしまいました。
アンタレスDC MD XG。
散財しましたナ。
でも、体の負担を減らすためとデカバスを獲るための投資です。
早巻きがアンタレスHGよりかなり楽になりました。
HGより10gだけ重いですが先日の使用感は問題なし。
キャストも軽い力で良く飛びます。
今回はZPIの赤い102mmカーボンハンドルを装着。
菊元的には97mmより102mmの方が楽に高速巻きが出来たからです。
青い方は久保さんのを借りパクしてるやつです。
しばらくは借りパクしててもOKらしいです。
久保さんに甘えておきます。
クラッチヒッター新色。
昨夜は帰国した清水盛三とミーティング後に
久々に晩飯へ。
ちょこっと内緒の話もありましたが
声がデカすぎで全然内緒になりませんな。
楽しい時間を過ごしました。
さて盛三と言えばMoDo。
MoDoと言えば、
クラッチヒッターにニューカラーが登場。
#027アユ
#50ベイビーギル
#271チャンピオンシャッド
#273マットブラッククロー
この色ええわー。
#364パンフィッシュ
クラッチヒッターはこれら5色のニューカラーを加え、
早ければ7月末くらいからのデリバリーとなります。
昨日の琵琶湖。
一平ガイドサービス。
デッカーバグスカッパノン。
ロッドは勿論、フェイズパワープラント。
内田ケンちゃんは藤原克昭と楽しい時間を過ごしていました。
琵琶湖を満喫。
克ちゃんは盛三といる時に電話掛かってきました。
メチャ楽しかったらしいですわ。
こちらは日曜日の霞ヶ浦チャプター第3戦。
増田哲3本1964gで6位入賞。
使用したのはバスエネミー3.5インチノーシンカー。
ロッドはフェイズウォリアー。
ラインはマジックハードR12ポンド。
もう一つはエネミー4.5インチを工夫したリグ。
バスエネミー4.5インチバックスライドネイルリグ。
フックはデコイフリッピングストレート。
シンカーの位置はここ。
テールは少しカットして下向きです。
エビちゃんも秘密にしていたのリグなのに
哲、怒られるで。(笑)
ロッドはヘラクレスFACT70HST。
ラインはマジックハードR14ポンドで使いました。
今度試してみよ。
暑い月曜日。
今日は歯医者に行ってから出勤。
同時に3本治療しているので
なかなかに時間が掛かります。
でも、無理聞いてくれるので助かります。
1時間弱診療代でずっと口開けていたら
肩がこりました。
昨日の七色ダム戦。
トップ50七色ダム戦表彰台。
ルーキー藤田京弥選手の優勝で幕を閉じました。
年間暫定トップは早野剛史選手。
今江克隆。最終日4310gで12位までジャンプアップ。
年間レースでも10位まで順位を上げました。
このオヤジはしぶといです。
福島健は13位フィニッシュ。
メインベイトはFACTギズモとバスエネミー3.5インチノーシンカー。
コバは最終日勝負に行って外してしまいましたが、
ジャックハンマー巻きまくりの強い釣りで勝負していました。
優勝の藤田京弥選手。
ボウワーム12インチ高浮力モデルのノーシンカーワッキーで
ビッグフィッシュを獲っていました。
プラから反応良かったようです。(DAIMETAL談)
菊元デザインのワームで釣ってくれてありがとう!
12ボウ高浮力ノーシンカーは異常に集魚力強いです。
昨年はコバのウナギリグでウイニングベイトになった
高浮力ボウワーム12インチ。
七色や池原では間違いなくビッグフィッシュキラーです。
今日は傷心の?関和が来社。
これからミーティングします。