「」 のアーカイブ

2013.04.19(金)
カテゴリー:バス釣り

JB トップ50 早明浦戦初日結果速報。

先程、プライベートフィッシングから

ホテルに戻りました。

今日は物凄く釣れました。

何本釣ったか分からんほどになりましたが

数え直すと21本でした。

上から5本で多分9kg超えでした。

ドデカプリスポーナーのパターンも発見。

意外なルアーで一時は入喰いとなりました。

 

LBローラー大爆発!これはまだ小さい方でした。

僕の釣りの結果はまた明日以降。

 

今日のJB トップ50 早明浦戦初日の結果速報です。

 

1位 青木大介 5755g。 さすが!

2位 加藤誠司 5625g

3位 市村直之 5295g

4位 澳原潤  5275g

5位 馬淵利治 5130g

 

とここまでが5kgオーバーと予想以上の釣れっぷりでした。

ちなみに16位までが4kgオーバーです。

 

エバグリ勢では

 

福島健が10位。4545g 5本のリミット。

まだまだ優勝に手が届く位置に着けています。

 

18位 藤木淳  3820g。5本。

26位 関和学  2984g。5本。

32位 今江克隆 2585g。3本。

41位 小林知寛 1948g。3本。

 

まだまだ初日が終わったところなので

順位のジャンプアップは期待出来ます。

特に今江プロはまくってくれると期待しています。

EG軍団のジャンプアップと

福島健の優勝を願っています。

 

明日は天候が崩れる予報。

波乱はあるのか?

 

僕は帰りの車中から念を送っておきます。

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2013.04.19(金)
カテゴリー:バス釣り

The Hit ロケ 薄氷を踏む思いで成功。

昨日のThe Hit のロケは山口県小野湖でした。

 

エレキオンリーのレイクなので移動が大変。

一日で一周はとてもじゃないけど出来ません。

エレキだけで回るならその大きさは琵琶湖以上です。

 

レイクのコンディションはまあまあヤバく。

この前の爆弾低気圧で一気にフル満水になってから

ちょこっと減水。

このちょこっとが50~60cmくらいなのですが

それがどうもバスをシャローから遠ざけたようです。

 

抜き上げの瞬間。

キッカーバグ4.5インチテキサスリグ。

ヘラクレス7に20ポンドマジックハードR巻いているので

たいがいのサイズは抜き上げられます。

 

釣りの内容は詳しくは言えませんが

薄氷の上を歩くがごとく

神経をすり減らす釣りでした。

でも最後まで絶対に諦めない魂を持ち続けました。

 

それでもロケは成功。

これはラストフィッシュです。

詳しくは番組オンエアで見て下さい。

まあまあド根性物語でした。

番組公開後また、解説します。

 

ロケ終了後の記念撮影。

ガッツ友の会?

とにかく協力ありがとうさんでした。

 

昨日は取材終了後、ロドリの電話取材があったので

晩飯はかなり遅くなりました。

 

しかしながら今朝も何故か早起きです。

 

今日からJB TOP50開幕戦が早明浦ダムでキックオフ。

EG軍団の健闘、優勝を祈りながら

今日も僕は釣りに出ます。

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2013.04.18(木)
カテゴリー:バス釣り, ルアー

プロップマジック95いよいよ発売。

今日はロケです。

当然ながら早起きです。

でも昨日はまあまあ早く着いたので

早寝したので眠さもマシですわ。

 

ところでプロップマジック95が

早いところでは今週末から発売になります。

全12色を紹介します。

 

#50ベイビーギル。

 

#54コットンキャンディー。

 

#59スケルトンチャート。

 

#211ゴールデンシャイナー。

 

#235サイトフラッシュ。

 

#257ダモンデシャッド。

 

#265ステルスシャッド。

 

#265リアルオイカワ。

 

#268スパークリングライム。

 

#349フリッカーワカサギ。

 

#602ビッグバイトチャート。

 

#622フラッシングアユ。

 

一気に12色の発売は自信の表れです。

 

プロップマジック95の自重は15gです。

オリジナルモデルは8gなので倍近い重さがあります。

当然ながらカッ飛び性能は凄いです。

飛ぶことはクリアーウォーターで

見切られにくい効果を高めてくれます。

ミディアム~ミディアムヘビーアクションのロッドで

使えるのも嬉しいことです。

オリジナルよりやや深いレンジを狙えます。

また、流水でも泳ぎが乱れにくいので

バックウォーターフェチの僕としては

かなり嬉しいことです。

 

使い方は投げて巻くだけ。

泳ぎはベイトフィッシュそのもの。

ベイトの気配を感じたら是非投入して下さい。

 

プロップマジック95。

是非、ゲットしてデカバス仕留めて下さい。

 

 

それでは僕はロケに出発します。

頑張って来ます。

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2013.04.17(水)
カテゴリー:バス釣り, ルアー, ロッド

昨日のタックル準備&今朝は出発。

おはようございます。

 

今日は移動日です。

 

一人でロングドライブになりそうなので

ちょっと早めに出てゆっくり休憩しつつ現地に向かいます。

運転は苦にはならない方ですが

一人だとしゃべる相手がいないので

まあまあ寂しいです。

かと言って一人で喋っていると変な奴になってしまいます。

 

昨日はあまりに暖かかったので

外でタックルを用意していました。

 

上からヘラクレス7、ヘラクレス、ブルーマイスター7です。

リールは全てメタニウムMg ZPI NRCスプールチューン。

青、紫、赤で色分けしています。

 

上のタックルにリグッたルアーは。

 

思い込みの赤ばかりです。

上からキッカーバグ4.5インチ14gテキサスリグ。

キャスティングジグ1/2oz&キッカーバグ4.5インチ。

ダブルモーション10.5gテキサスリグです。

プリスポーンにザリガニセットで挑みます。

 

押さえの切り札はやはりC-4ジグ。

上がウォレシアに8ポンド。C-4ジグ2.2gにビビッドテール。

下がソリッドセンサー61に4ポンド。C-4ジグ1.8gにC-4シュリンプ3.5インチ。

確実におると分かったら使用します。

僕はクリアーでプアカバーならラインの存在を少なくするために

スピニングでC-4ジグを使います。

カバーがらみや濁っていてラインをバスがあまり気にしないなら

ウォレシアでベイトフィネスとなります。

近距離戦で正確性と手返し優先ならウォレシアです。

 

この前から導入しているドロップショット。

デコイのヘビダンフックオフセット ワーム117は下野さん考案の

ヘビダンシステムですが何と言っても

スイベルに直接ラインを結ぶので糸ヨレがほとんどないのが素晴らしい!!

ワームの姿勢も安定し、1本釣るとぐちゃぐちゃになりがちの

ドロップショットリグの煩わしさから解放されますな。

ロッドは勿論メタルウィップです。

 

下野さん考案と言えば

EGプロデザインワームのピッチンスティックも

リグしておきました。

 

ベッドに入る直前のバスを狙うリグです。

現地に行かないとプリなのかベッドなのかまだなのか分からないですが

シャローのベッドに入る直前のプリスポーナーのメスを

スローに止めて使おうと思っています。

ピッチンスティックは一見、ノーシンカーのようですが

フック(デコイワーム5 3/0)のラインアイとポイントの間の位置に

ネイルシンカー1/16ozを挿入しています。

水槽で試したところかなりイケてる動きと見ました。

ロッドはブルーマイスター7。

ラインはマジックハードR16ポンドです。

アルデバランMg ZPI BFCチューンという

ロッドの強さの割には

まあまあ特殊なセッティングです。

 

シャワーブローズのワイルドカラーです。

これもベッド直前のビッグフィメールやフィーディングのプリスポーナーに

時として爆発的な威力を発揮します。

昨年、同時期、プリをボイルシューティングで仕留めたことを思い出しました。

カラーは威嚇的要素の強い#243パッションオレンジにしてみました。

これで出てくれれば最高です。

いつもはブルーマイスターに結ぶのですが

アキュラシー重視でEGアクションに結びました。

 

他にもいろいろルアーを結んでいましたが

僕の場合、常に行くフィールドがバラバラなので

季節の進み加減、ずらし加減が

ホームグラウンドに通っているのとは違い

読みがまあまあ難しいです。

それゆえ、タックルの量は爆発的に多くなってしまいます。

でも、天気のイイ日に外で用意していたので

まあまあ気持ち良くセッティング出来たと思います。

 

後は現場での対応力ですな。

 

 

昨日の琵琶湖。

 

コンバットクランク400で53cm。

グローピーチだがや。

 

57cmも出たがや。

プロフェッショナルフットボールジグ&

ダブルモーション。

ダブルモーションいけとる奴だがや。

 

さらに石井館長。

 

64cm10ポンドオーバー!

ブラックレギウスで仕留めました。

さらにさらに同船者はキャスティングジグ&ダブルモーションで

10ポンドオーバーを仕留めていました。

琵琶湖は景気良くなってきましたね。

 

 

僕は明日はThe Hit のロケです。

 

ドデカイ奴をやっつけたいです。

 

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2013.04.16(火)
カテゴリー:バス釣り

今日はBIGBITE波介川初回オンエア。

今日はBIGBITE波介川編が夜10時

BS釣りビジョンにて初回オンエアです。

 

ロケ初日はずっと雨でした。

朝は暖かいと思いましたがどんどん冷えて行きました。

 

1本目はカバー撃ちで来ました。

キャスティングジグ&キッカーバグ。赤赤のザリガニセッティング。

ジグはシリコンラバーモデルの1/2ozです。

でも、カラーチェンジしてからの方が明らかに

喰いが良くなりました。

 

2本目はちょっと狙いを変えて釣りました。

ちょい沖のこぼれオダをキッカーバグリバーシュリンプの7gドロップショット。

ロッドはメタルウィップです。

この後、ジグのトレーラーもリバーシュリンプにカラーチェンジしてからは

大当たりしました。

 

ジグは丸飲みです。激しい本気喰いして来ました。

ロッドは勿論、ヘラクレスヘラクレス。

メタMg ZPI NRCチューン。ハンドルノブを試作品に変えたので

雨で濡れても滑らないので快適でした。

 

こんなのが落ちパクでひったくって行きました。

でも、メスはヘビダンで釣ったバスのみ。

オスがシャローをうろついていました。

 

2日目は一転して雨が上がりました。

 

予想通りかなり苦しみました。

スポーンが一気に進行したと思います。

濁り過ぎでベッドは全く見えませんが

多分、ペアリング中もしくはオンザベッドになりました。

アタリは極めて短いベッドフィッシュ特有のものになりました。

 

上流では未だかって経験したことがない引きに遭遇し、

ウォレシアブチ曲がり。

逆転スプールで対応しましたが

スプールの回転が物凄いスピードで

サミングしていた親指を火傷しました。

こんなことは始めてでしたが

多分、巨大鯉のスレがかりでした。

 

天候の激変、大潮がらみのバスの状態の激変など。

そんな変化を感じながら番組を見ていただけたら

勉強になると思います。

是非、今夜のBIGBITEを見て下さい。

 

今日はちょこっとお医者さんへ行って来ます。

それから明日出発のロケの準備と

この前のロドリ取材の原稿校正作業。

 

今日は最高気温25度と暖かくなりそうなので

タックルの準備は外でしようかな。

 

 

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません