「」 のアーカイブ
デコイ ゼロダン発売。
今日からいよいよゴールデンウィークですね。
皆さんはどこにバス釣りに行かれますか。
デカバスの季節なので頑張って記憶に残るバスとの
出会いを果たして下さい。
僕は今日は仕事ですわ。
ところで先日からイイ思いをしている
ゼロダンフックがデコイから発売。
そろそろ店頭に並ぶ頃です。
デコイゼロダンフック。
サイズは#1~5/0までです。
#1は3.5g、#1/0と2/0は5g。
#3/0、4/0、5/0は7gのシンカーウエイトです。
僅かな隙間にチュルリンコンと入ってくれるので
シャローカバー攻めが快適になります。
また、スイベルにラインを直結するので
糸ヨレが発生しないのも素晴らしいです。
ゼロダン上アゴド真ん中フッキング。
ワームはダブルモーション。
水中姿勢が良いせいか
上アゴの堅いところに直球ド真ん中
火の玉ストレートフッキングするので
ミスバイトが少なくバレが極めて少ないのもイイですな。
ちなみに僕はシャローカバーのみならず
普通のテキサスをズル引きするような
シチュエーションで使っても好結果を出しています。
デコイゼロダン。かなりお薦めです。
先日、ゼロダン開発者のエビちゃんも
ルアマガ取材で霞の2kgクラス仕留めていました。
ワームは勿論ダブルモーションですな。
昨日、会社に行ったら今月発売の
バス雑誌が届いていました。
ロッド&リールです。
グラビアチラ見せです。
C-4ジグ1.8g&C-4シュリンプ3.5インチで。
テーマは簡単&ていねい。
でも、取材時はかなり難しかったです。
でも、なんとかしました。
これは取材時の一番小さい奴。
皮肉なことにキャスティングジグ&キッカーバグの
デカバスコンボに来ました。
ロドリグラビアではバス釣りをより簡単にする
菊元的思考を答えています。
次はBaser。
ラバージグ特集です。
かなり深い内容です。
ジグ番長を目指す人は是非。
菊元俊文のラバージグ道場ですわ。
北浦の2kgオーバー仕留めました。
ブリブリプリスポーナーです。
こんなの仕留めるための
菊元的ラバージグ思考を教えます。
かなり役に立つと思います。
立ち読みせずに買って見て下さい。
先日、僕が青野ダムに行っている時
関和は何故か琵琶湖に浮いていました。
なんかデカイの釣っていました。
バンクシャッドMR(仮称プロト)の最終テスト。
いよいよゴーサインが出た模様です。
発売をお楽しみに。
青野ダムはヤバい気配。
昨日は青野ダムに行ってました。
取材が連休明けに延期になったので
体がなまりそうだったので
自宅から1時間で行ける近場の青野ダムへ早起きして釣行。
アウトドアハウスアオノでボートを借りました。
僕は徳永さんのボートをいつもお借りしています。
快適です。ありがとうございます。
一人で行くのは寂しいので
ホワイトスネイクのチケットの件で電話してた
大野君に声を掛けたら
「行きます!」といってもらえたので
現地で合流。
青野ダムは一見満水に見えますが
微妙に水位が足りず
いいカバーが干上がっていました。
写真では良さげだが微妙に水位が減水。
バスは上がりたいが減水したため
上がれない状態。
おまけにプリメスは産卵に意識が行ってしまい
食い気はナッシングと判断しました。
なかなかに苦戦。
巻き物は機能せず途中から撃ちにシフト。
朝はひんやりでしたが暖かくなりました。
午前中はほとんど見えバスいませんでしたが
水温が上がってからはちらほら見え出しました。
そして
CCラウンド3/8oz&キッカーバグ3.5インチリバーシュリンプ。
ちょっとだけ深いカバーのド真ん中に入れた。
枝にラインを持ってもらい上下にアクションを付けました。
キャスティングジグ&4.5インチでは強すぎると判断しました。
ロッドはブルーマイスター7。
リールはメタMg7 ZPI NRCスプールチューン。
ラインはマジックハードR16ポンド。
ブルーマイスター7は先日のボウワーム12インチ以来
ラッキーアイテムですな。
2本目来ました!
終了間際でした。
CCラウンド3/8oz&キッカーバグ3.5インチ。
キッカーバグはグリパンチャートティップにカラーチェンジしました。
ブラウンパープルのジグとグリパンチャートのコンビネーションは
見た目にも釣れる気がするセッティングです。
終了ギリギリにロクマル発見するも上がる時間なので
後ろ髪を引かれる思いで終了しました。
大野君お疲れ様。
1日付き合ってもらいました。
丸ボウズにさせてゴメン。
青野ダムは水温が上昇した午後からがバスが明らかに
上がって来ているのが見えました。
ミスしましたがジョイクロのサスペンドチューンでのステイ&ジャークに
ドデカ君のミスバイトもありました。
釣れませんでしたが最後にはロクマルも見えました。
今日も暖かいのでどんどんデカバスが
上がって来そうです。
まあまあヤバい気配。
ゴールデンウィークは期待大かも!
僕もまた行こうかな。
今日はいずこへ。
おはようございます。
今朝はやはり早起きです。
ちょこっと出かけます。
昨日はオキターマンが会社に来てくれました。
今日から琵琶湖でガイドするので
その前に寄ってくれました。
なにやら僕のタックルを物色中。
それから石井館長の店に行きました。
館長は隠れているのではありません。
沖田のリールをショーケースから出しているところです。
オキターマンはニューアルデバランを購入していました。
メタルウィップに付けて試したいらしいです。
それからEG社内のテストプールでプロト含む
色んなルアーを泳がせて
イメージを膨らませていました。
中でもツイスティンビーバーは
「利根川で使いてー。」と悶えていました。
今日、湖上で大西を探して強奪するらしいです。
夕方、沖田はゲストさんを迎えにと
出発して行きました。
その後、僕はこの前、無くなった
12インチボウワームを補充。
モエビパウダー漬けにしていました。
今週は5週連続のロケになりそうだったのですが
諸事情により延期になったので
今朝は早起きしてプライベートフィッシングに出かけます。
ちょっと試したいことがあります。
デカイの釣れたら嬉しいです。
今日はいずこへ。
SOUL OF BIGBITE Tシャツ新色。
これはブルーですがレッドもお気に入りです。
今日明日くらいからの発売になります。
バックプリントデザインもあります。
帰って来たブラックレギウス。
実は先日の小野湖ロケで
ドラマ魚釣って抜き上げた瞬間
「ドボン!」と言う音がしました。
この数秒後に何かが水中へ消えて行った。
TVのVTRにも映っていたらしいです。
スタッフは「何か落としたのと違いますか!?」と
言ってましたが
まあまあ苦労した末のデカバスだったので
結構ハイテンションになってしまい
「それは気のせいや。」と
気にもしてませんでしたが
スロープに戻って後片づけをしている時に
ブラックレギウスとオーパス1ネロのセットが
無いことに気が付いて結構打たれました。
でも、日曜日に同じ小野湖で大会があり
取材艇をしていてくれていたガッツさんが
ロッドを落とした場所を覚えていたので
大会中にそのロッドを回収してくれました。
ガッツさんはその善行のせいか
2位入賞していました。
ロッドの恩返しです。
帰って来たブラックレギウス。
水に浸かっていた期間が短かったので
コルクも綺麗でした。
先程、一度無くしたブラックレギウスとオーパス1ネロが
手元に戻って来ました。
オーパス1ネロはメンテに出しました。
オーパス1ネロは泥に浸かったけど
多分、メンテしたらずっと使えるはずです。
一生モンのリールですわ。
一度無くしたものが手元に戻って来るのは
かなり嬉しいものです。
多分、このタックルは今後のラッキーアイテムとなり
デカバス釣らせてくれるはずですわ。
ガッツさんありがとう!
関係ないけどガッツ家の愛犬と。
名前はサブローと言います。
すぐに喜んで飛びついてくるのが困りものですが
なかなかに可愛いやつです。
ちなみに僕が名づけ親です。
サブローは僕が子供の時に長い事
飼っていた犬の名前です。
ちなみに菊元家のサブローはメスでした。
話は変わるけど
LBローラーのパッケージ見本が出来て来ました。
なかなかイケています。
金箔の箔押しがお洒落だと自画自賛。
ネアンデルタール伊藤いい仕事しました。
LBローラー。巻くだけでバスを誘うクランキングミノー。
発売は6月下旬頃を予定しています。
もう少しお待ち下さい。
昨日の琵琶湖はボウワームネコリグが大当たり。
石井館長12インチボウワームで。
同船者も含めてボウワームネコは6インチ、8インチ、12インチと
どれもボコボコに釣っていました。
異常に釣る男石井館長です。
大西健太の53cm。人生初のベイトフィネスフィッシュもボウワーム。
ロッドはスパークショット。ボウワームは6インチです。
ラインはマジックハードR6ポンド。
この後もボウワーム6インチネコは大当たり。
大潮からみになってくるので
デカバス警報発令中です。
EG-EXTREME Vol.6公開。
今日はEG-EXTREME Vol.6の公開日です。
小林知寛が自身の庭とも言える
ホームグラウンドの旭川ダムで強い釣りを展開します。
動画はこちらからどうぞ。
EG-EXTREME 小林知寛VS旭川ダム。
コバと言えば先日のJB トップ50は
残念ながら予選落ちしてしまったのですが
プラクティスで掴んだ意表を付く強いパターンで
試合に挑んでいました。
そのメインパターンとはフロッグ!
プリスポーンのフロッギングでした。
キッカーフロッグでゴミ溜りはおろか岩盤で
浮かせて喰わすとほとんどがキロオーバーの
ストロングパターンだったようです。
ピクピクなどではバスが浮いて来るのが遅かったり
見切られたりすることが多かったが
キッカーフロッグでは激しく深いバイトが得られ
ほとんどがフッキングしていたようです。
しかし、初日は強風でそのパターンが崩壊。
2日目はかろうじてキッカーフロッグで
1本だけですがキロアップのキッカーを
獲って来ました。
2日目意地のキッカーフロッグで獲った1400g。
試合ははっきり言って残酷で結果は惨敗でしたが
フロッグで優勝するカッコイイ姿が
見られた可能性もありました。
かつて旭川ダムのトップ50で最終日まで
シャワーブローズでトップを走り
あと1本で優勝まで行ったコバ。
トップウォーター、クランキング、スピナーベイト
あるいはテキサスやジグでのカバー撃ち。
強い釣りを極めて得意とするプロです。
現在、超人的ライトリガーの安定した強さが目立つ
トップ50メンバーの中でコバは稀有な存在です。
今回のコバの早明浦での戦いぶりは
Basserの堀部君が同船取材していますので
次号、Basserでそのレポートを是非、御覧下さい。
かなり興味深い内容になっているはずです。
PS.報告遅れましたが
B.A.S.S.エリート#3ブルショールズレイク戦。
清水盛三は初日70位と出遅れましたが
追い上げて22位でフィニッシュ。
年間ランキングも24位まで上げました。
今年は2度目のバスマスタークラッシックに
行ってほしいです。
頑張れモリゾー!