「」 のアーカイブ
今朝は関東にいます。
おはようございます。
今日からJBトップ50緒戦。
七色ダムでの試合がキックオフ。
前評判では全然釣れないようですが
選手は試合直前は皆ウソつきになるので
試合でのビッグゲインを期待。
でも、今回はかなりヤバそうなフィールドコンディションです。
それとB.A.S.S.エリート台3戦が
テーブルロックレイクで初日を終えました。
初日トップはアーロンマーテンス。
18ポンド11オンス。
日本でも馴染みがある名前では
8位がスキートリース。16ポンド。
15位リッククラン。14ポンド10オンス。
21位ケヴィンヴァンダム。14ポンド。
清水盛三は36位スタート。12ポンド9オンス。
(写真はクラッシック時のものです。)
頑張って順位をジャンプアップさせてほしいです。
ブレットハイトは67位。11ポンド。
開幕戦優勝のブレットですがちょっと苦戦気味。
ブレットも頑張れ!
昨日、出がけに社員が預かったというものを
僕に渡してくれました。
魂のビッグバドです。
ファンに方が僕の留守中に会社に届けてくれました。
名も告げず、社員に託して行ったそうです。
ブラックベースで作るのはかなりセンスがあります。
でも、目玉はすぐとれそうですな。
すいません。貰っておいて、文句を言うはあきませんな。
なかなかの力作です。ありがとうございます。
今月号のルアーマガジンの一コマ。
バスマスタークラッシックウィナーのランディーハウエルが
最終日、大逆転優勝するところを目の当たりにしました。
盛三のスタートまで応援して
クルマに乗ったら橋の下で入れ食いの選手を発見。
思わず、クルマを止めて、降りて撮影しました。
偶然にも優勝したランディーハウエルでした。
写真提供菊元俊文。
でも、無償提供です。
写真代はマイケルの出世払いと言われましたわ。
今日は関東にいます。
大切な、どうしても出たかった行事があります。
メガトン大増水に苦しみましたが。
The Hitのロケは七川ダムでした。
朝のインタビュー。
水際まで近いのでタックル降ろしは楽ですが
後々、この大増水に苦しめられました。
この前のBIGBITEロケが大雨大荒れで
カメラ故障などで不本意だったので
リベンジしてやろうと思って入ったら
返り討ちに会いそうになりました。
桜が満開で綺麗でした。
実は七川ダムはこの週末に桜まつりがあるので
水を落としていません。
減水すると景観を損ねるのと
下がぬかるみになるからだそうです。
この前をさらに上回るメガトン増水。
前のロケも見たことがない増水だと言いましたが
今回はそれを上回る大増水でレイクは冠水植物だらけのフルカバー。
橋が低くなりました。
バスが外側のカバーに沿って浮いていれば
ハードベイトで攻略可能だったのですが
そんなバスはいませんでした。
かといって撃つのも最奥に入れられる
ポジション取りが難しく
直線でボートを流せないので
隙間を見つけては入って撃って
また隙間を探すといつた非効率的な流し方になり
リズムが出て来ません。
なので広大になったバックウォーターを午前中に全て見て回りました。
本流は無限。見たことがない橋のさらに上まで行けました。
バックウォーターは広大かつジンクリア。
さすがに冠水植物は最奥にはなく
自由にハードベイトを投げれますが反応はゼロ。
水位がイイ感じではなくツルツルで直線的な流れ。
適度な地形変化が作る流れのヨレなどもほとんどなかったです。
たまに見えバスがいますが
それはボートに驚いて逃げて行くバスで釣るのは極めて困難でした。
ごそごそ作戦敢行中。気の隙間を縫ってボートを侵入させます。
おかげでボートのデッキは木の枝だらけ。
ひたすらジグを撃ち続け、
2度のミスバイトの後
釣れたのはこのサイズ。
キャスティングジグシリコンラバーモデル1/2oz&キッカーバグ。
今年、最小のバスですが嬉しそうです。
ミスバイトしていたのはこのサイズだったかも。
小さな流れ込みは奥深く最奥は木々に囲まれて
侵入は不可な場所だらけでした。
このままでは番組はボツになります。
まあまあヤバい雰囲気が漂って来ました。
でも、何とかしました。
ジンクリアのバックウォーターの
スプーキーな見えバスにスモラバ投げて翻弄されていましたが
「これではイカン!」とキャスティングジグに持ち替えて
バンクギリギリを撃ちに入りました。
明確なバイトがやがて来ました。
起死回生のビッグバイト!「デカイですわー。」
このバスのおかげで、なんとかかんとかロケは成立しました。
バスの写真はまだNGです。
番組をお楽しみに。
スタジオに行って解説する予定です。
ロケですわ。
今朝は超早起きです。
眠すぎです。
今日はThe Hit ロケです。
ガッツさんがこの前の写真をメールで送って来てくれていました。
撮影はJOYさん及びガッツさんです。
幾つかナイスショットを紹介します。
フッキングの瞬間。
濁りが取れ始めた上流域でキャスティングジグのフォーリングであたりました。
まあまあのけぞっています。
カバークランキングのシーン。
オセロットでシャローホグをコントロールしています。
シャローホグは極めてコントローラブルです。
カバーの隙間を縫って入って行きます。
コンバットクランクフラットサイドで来たバスを抜き上げ。
ロッドはトルクアータ66。凄いしなりです。
このオジサンなんとかならんか。
カメラを向けられると常にこんな感じでしたわ。
今日のロケもこんな感じで楽しくやれたらいいな。
こちらは昨日の琵琶湖石井館長。
コンバットクランク60パンキンシード。
頭が小さくブリブリのカッコイイバスです。
ロッドはトルクアータ66。
アタックして来ただけのバスも外掛かりでも
絡め取ります。
ボウワーム6インチネコでも連発。
昨日は9本も出たようです。
琵琶湖も遂に春めいて来たかも。
前日のさざれパワーが生きていました。
僕も今日は皆に魅せられるような
釣りを展開したいです。
では、頑張ってきます。
今日は移動日。
昨日は昼過ぎまでバタバタしました。
山口から送ったロッドや防寒着なども
なんとか無事に到着して、それからタックル準備にかかりました。
ルアーはEGバッカン2つに全て収納しました。
いつもよりかなりコンパクトです。
そのかわりロッドは爆裂的に多いです。
でも、水位や水色見て、「これは使わないな。」と判断すれば
自分のボートに積まず、取材艇に積んでもらいます。
この前みたいに大増水で冠水植物だらけだと
使えるルアーが限られるからです。
最終的に使うロッドが2本か、出来れば1本になるのが理想です。
でも、いつも下見や練習などしない
ぶっつけ本番なので、
持っているのに
持って行かないで後悔することを避けたいのです。
煩悩が多すぎなのかもしれません。
妄想し過ぎです。
クランク軍団です。出来たら巻いて釣りたいですな。
上からシャローホグ&オセロット。
コンバットクランク320&サーバル。
コンバットクランクフラットサイド&トルクアータ66です。
春先の微妙な時期なのでロッドは全てグラス素材メインの4軸ヘラクレス補強です。
このセッティングが貴重なバイト獲れるか否かを決めることも多いです。
タックルセッティングはかなりシビアです。
サイドステップSFとフェイス。
EGアクションは2本用意しました。
菊元的には最高のジャークベイトロッドです。
色は気分です。
サイドステップSFは濁りやローライトに強く万能なキンクロ。
フェイスは白く濁った時に強いマットスプリングシャイナーです。
フェイスの背中には視認性を良くするためEGマーカー貼っています。
現場で状況見てカラーローテして行きます。
撃ちの釣り用。
キャスティングジグシリコンラバーモデル1/2oz&キッカーバグ4.5インチ。
ロッドはいつもの魂のヘラクレスヘラクレス。
CCラウンド3/8oz&ビビッドテール。ブルーマイスター7。
ピッチンスティック#3/0キロフック、9gゼロダン。ブルーマイスター7。
ゼロダンのフックは春っぽく赤にしました。
増水してカバーだらけになればこいつらの出番です。
ロケの準備終わってから
一仕事終えたら禁断症状が出たので
The Hit のディレクターといつもの石井館長と
ついでにEGの開発スタッフ誘って
さざれに行ってしまいました。
最高のお好み焼き。ブタ&イカの二品焼きですわ。
当然、他の料理もめちゃ美味しかったです。
ビールが進みました。
近々、さざれのメニューに菊元スペシャルコースデビュー予定です。(多分ウソ!?)
でも、マスターはバスフィッシング大好きです。
僕のブログ見たと言って来てくれたら
まあまあいいことあるかも。
今日はから4月。
消費税増税になった日は移動日です。
ちょっと仕事してから出発します。
明日はいい天気だといいのにな。
フィールドは桜満開かな?
美しい景色の中でバス釣りが出来れば幸せです。
今日はロケの準備。
昨日は日曜日でしたが、ずっと自宅で仕事でした。
朝5時半から起きてブログ書いて
釣りビジョンのメールで送られて来た
BIGBITEの荒編VTRもう一度見て
それから、1日遅れで到着した
BasserのDVDの荒編チェック見るのに
2時間半。
ホントは前日に着いているはずでした。
消費税アップ寸前なので運送業はパニック状態みたいで
配達の遅れは当たり前になっているみたいです。
山口から土曜日に送った防寒着やロッドなども
今日、着くかは保障出来ないと言われました。
せめて明日午前中に着いてほしいです。
話は戻りますが
BasserのDVDモメンタム2ハードベイト編(仮)
はかなり面白かったです。
全編、ハードベイトしか投げていません。
デカイのばかり来ますが、
過去、こんだけバラしたことがないほどバラしました。
フィールドは3カ所共にかなりタフでした。
と言うか、多分担当のコバケンの呪いでした。
VTR見ていて
コバケンは真の呪いマンジュウだということを確信しました。
でも、なんとかデカイのばかり釣っています。
ロケの1日が大減水でボートが降ろせなくなったので
菊元的ハードベイト解説に当てました。
災い転じて福となすと言うように
この解説が活きて来ました。
解説と実釣映像がリンクして
座学的にもかなりイケてるDVDになりそうです。
「おったなぁ!」と言ってましたわ。
これは減水が進む初夏の旭川ダム。
シャワーブローズに思い切り出ました。
このDVDでは、シャワーブローズ、Dゾーン、ホプキンスショーティー、
ディープマジック、そしてフェイスが活躍しています。
真冬のロケでのゴンザレス。フェイスを投げ倒しました。
Basser DVDは4月末頃発売かな?
かなり面白く、上達のヒントがかなり満載のDVDです。
決して釣れまくりの映像ではないけれど
タフな時でも投げ倒し、巻きまくる大切さが
分かるDVDです。
菊元ファンもそうでない人も是非!!
この映像でのタックルデータをメールと電話でやりとりして校正。
その間を縫って、BIGBITEのナレーション原稿をチェック校正。
なんか、久々の休日なのに
全く休ませてくれません。
10時間労働でした。
クワガタのエサ交換もする時間なく、
来週に持ち越しですわ。
クワガタさん達、飢えさせてゴメン。
でも、自分の映像なのでちゃんとやったつもりです。
校正データをメールで送って
全てが終わってハアハア言ってたら、
整体の石田先生がもう自宅に来てくれていました。
体を診てもらったら「かなり酷いことになってますね。」と
言われました。自覚症状もありありです。
首、肩、背中、腰がバキバキです。
内臓もかなり弱っていました。
内臓を指で押されると生き地獄状態です。
その後の治療も電気が走ったかのような激痛で
「ビクン!」と反射的にエビのように飛び跳ねました。
悶えまくりです。
体中吸い玉の跡だらけです。
でも、今週もロケなので体のケアはしておかないと
さらに酷いことになりそうです。
来週も多分ロケです。
でも、ロケは緊張感あって楽しいな。
この前、持って行ったルアー達。その1。
BIGBITE魂ボックス2個しか持って行きませんでした。
中身を参考にして下さい。
この前持って行ったルアー。その2。赤いクランク多いです。
この2つだけです。
ハードベイトは投げ倒したけどロストはゼロでした。
これからロケのためにタックルを詰替えます。
ロケでこれだけは、ちょっと無理です。
前はシンカー、フック、ワーム、おまけにロッドまで
ガッツさんに甘えて借りました。
今回は貸してくれる人などいないので
タックルキチンと組み替えます。
でも、自分で梱包して佐川へ持ち込んで送った
オセロット、スーパーエクスプロージョン、
トルクアータ66、アクテオンはまだ
山口から帰って来ません。
早よ帰って来てほしいですわ。
これから準備します。