おかっぱり夕日に輝くゴンザレス。
昨日はオライオンのプロトのテスト。
社員の長谷川君を伴って宇治川へ。
昼過ぎについてラーメン食べてからテスト開始。
これは釣ることが目的ではありません。
でもテスト終了後はやはりそこは釣り人。
釣りに行きました。
また来ました。夕日に輝くゴンザレス。
3連続でデカバス。
話は戻って、ロッドテストについて。
以前からテストしているものですが、
ガイドセッティングを変えた新作プロトが出来たので
投げ感、感度、操作性などをチェックのため
宇治川へ。
冷たい強風で寒ーい。
様々なルアーを実際にキャストして
同じリール付け替えて2時間ほどじっくり
感触を確かめる。
「新作の方が圧倒的にいい!」という
結論に達しました。
あとは実戦投入してバイトをいかにミスせず
ランディングに持ち込めるかを検証するのみ。
テスト中風景。
指先が冷たすぎでした。
軽いものではバンクシャッドやスーパースレッジ、
操作系ではC-4ジグなどを投げていました。
片手で気持ちよく投げる竿です。
リールは面倒ですがフィーリングを同じにするため
いちいち付け替えて同じものを使っていました。
ロッドの方向性は決まりました。
後は釣り込むのみ。
時間かかるけれど、絶対的に自信があるものを作るためには
妥協はしたくないのです。納得したい。
今回は実釣テストではなかったけれど
ものつくりには実のある時間でした。
テスト終わってからはチェックして気付いたことの
ミーティングなどで時間を使いました。
その後、
ブリブリゴンザレス。2400g。
おかっぱり3連続デカバスゲット。
ロッドはオライオンムーンゲイザー。
ラインはマジックハードR16ポンド。
夕方の一瞬のチャンス。
フィーディングのバスを狙っていました。
アカン時に投げても釣れないと思っているので
釣り場に付いたら観察して待機です。
待ってその時が来たと思ったら投げるハンティング的バス釣り。
始めはジャックハンマー1/2oz&バスエネミースティック5インチで
入りましたが3投しても反応なし。
「おらんのかな?」と思いましたが
キャストを止めて5分程釣り場を休めて
ヘッドシェイカーに切り替えました。
ゆっくり巻いてたら「コン!」
巻きながらラインスラックを取って
フルパワーフッキング。
「ズドン!」と重さが伝わりました。
一瞬、流れに乗られそうでしたが、
オライオンムーンゲイザーの圧倒的パワーで止めて
秒殺ランディング。
「おったなぁ!」でした。
ヘッドシェイカー5インチのカラーは、
#40シークレットシャッド。
好きな色です。寒い時にいいような気がします。
全然関係ないけどヘッドシェイカーで釣ると
大西健太が喜んでくれます。
フックはウエイテッドフックです。
デコイSスイッチャー。
写真は3/0ですが、僕はヘッドシェイカー5インチには
#5/0使っています。
#5/0のウエイトは2.2gです。
流水でも安定してヘッドシェイカーが泳ぐのと
ウエイトがボトムに当たる感触が明確に伝わるのがいいです。
また、デコイのフックは
フックポイントがなかなかなまらないのが
なによりいいです。
ワームをチェンジする時、いちいち結び変えしないと
リグ出来ないのが面倒かもしれませんが、
それがライン結び変えに繋がるのがむしろいいと感じています。
今年は3尾しか釣っていませんが
1尾目が4kgオーバー、2尾目も2kgオーバー、
そして昨日の魚が4kg測りで測って2400g。
3本で少なく見積もっても8500g以上のウエイトです。
出来過ぎ。
2021年は最高のスタートダッシュです。
初釣りはタコ坊主でしたが、
ここのところなんだか神懸っています。
全て1バイト1フィッシュのおかっぱり釣行ですが
オライオンムーンゲイザーのおかげでミスなく全て獲っています。
時間はかかってもいいロッド作っていて良かったと思える時です。
この調子で月末のロケもデカいの仕留めたいな。
話は変わりますが、今日はBABYMETALのライブ初日です。
日本武道館10DAYS初日です。
僕は苦渋の決断でライブ申し込み断念しましたが、
結成10周年記念のライブの大成功を祈っています。
いつもは会場の物販でしか買えない
ライブTシャツはオンラインで買えるようになったので
すでに申し込み済です。
昨年、ほとんどライブ出来なかった思いを
爆発させてほしいと願うばかりです。