2012.05.12(土)
カテゴリー:バス釣り

寒く風の1日でした。

昨日は9時半頃に帰宅。

 

引き続きおかっぱりをしてました。

 

寒の戻りで1日中寒く風が強かった。

 

それだけです。

 

このカバー下にフロッグをねじ込むも。

 

フィネスをするも。

 

何も起こりませんでした。

 

最後まで頑張りましたが

釣れん時は釣れん。

 

久々に完膚無きまでやられました。

 

ロケを手伝ってくれた少年と。

恐ろしいことに僕の後ろに地縛霊が写っています。

ウソです。

お世話になった津山の岩本釣り具のゴリオさんです。

今回はお世話になりありがとうございました。

昔、盛三帝国で霊として出演されてました。

 

こちらはサトシン。

連日ロクマルが出ています。

 

5月10日。61cm4kgオーバー。

コンバットクランク320キンクロ。

この日はコンバットクランク400で

60.5cmも釣っていました。

昨日もゲストさんが61cm。

コンバットクランク320ファイアークローNでした。

コンバットクランク以前絶好調です。

 

関係ないけどこちらはコバ。

 

デカイカ釣っていました。

2750g!

エギ番長オレンジスギ金。

ロッドはスキッドロウインペリアルSIMS-82M。

EGダンサーです。

ちなみにスキッドロウのネーミングは僕です。

 

今日はオフです。

クワガタの産卵セットの割り出しをします。

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2012.05.11(金)
カテゴリー:バス釣り

昨日は大苦戦の野池めぐり。

昨日はおかっぱり。

 

昔、ゴンザレスを釣った野池です。ごそごそとカバー撃ち。

でも、全くの不発。

今年からおかっぱりでもライフジャケットを着用しています。

ようよう考えるとボートよりすべってこけることが多いため。

雨の後などは特に危険。

昔、ロッド&リールの取材で濡れた岩の上で

すべってこけて

下半身が水にはまったことを思い出しました。

冬の取材でした。

地力で這い上がりましたが

まあまああせりました。

 

ところで釣りですが、

なんか全く生命感がありません。

ノーバイトの連続です。

 

いくつも池を回りますが

なんか違う。なんかおかしい。

 

いくつめかの池でのビッグバイトフロッグで

スーパーキャストが決まった直後、

やっとイイのが乗るが

枝にぶら下がってブラブラしてるうちに

ボッチャーン!と外れて落ちる。

フォローのキャスティングジグ&キッカーバグにも

ええのが来るが何故かバレてしまう。

喰いが浅い?リズムが悪いです。

反応があったのはその池のみです。

 

仕方がないのでゲン担ぎにプリンを食す。

 

その直後、やっと来ました!

 

SR-MINI3/8ozタンデムウィロー。

小さいですが、狙いどおりに来た。

 

でも、その後は移動を繰り返すも

「何だかなー」の連続。

50アッププリンの御利益はありませんでした。

僕の釣りが強すぎ早すぎなのかも。

 

最後の池でやっとデカバスの状態を把握。

ベッドではないロクマルクラスと複数のゴンザレスを発見しました。

わくわくしました。

でも、すんでのところで見切られて終わり。

 

久々にやられました。

 

まいっちんぐマチコ先生な1日でした。(古過ぎ!)

 

今日は、ゆっくり起床です。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2012.05.10(木)
カテゴリー:バス釣り

The Hit 青野ダム解説&今日はロケ。

昨日は超集中してルアマガ一刀両断の

原稿を書いたので意外と早く仕上がった。

我ながら超人的集中力でしたわ。

 

その後、バタバタとタックルを用意して出発。

なんとか夜には現地のホテルに到着。

 

今朝は早起きです。

毎度ながら激ネムですが

大量のサプリメントでドーピングしてから出撃します。

 

 

さて、昨夜と今朝オンエアのThe Hit 青野ダムを

見れた方にも見れなかった方にも

分かりやすく解説していきます。

 

ロケ日は4月19日。

朝は肌寒く、桜は満開。

桜が咲くのが他の地域より2週間ほど遅い。

レイクはフル満水。水温は昼前には15度を超えた。

透明度は低くショアラインに張り出した浅瀬くらいしか

ボトムは見えない。

でも、水温的にもバスはスポーンを意識して

シャローに上がるはず。

 

スタートはジャークベイト。

サイドステップボーンモデル。

ジャーク&ライズで出て来たらいいなと

思ったがチェイスは無かった。

 

ショアラインを流すとちらほら見えバスがいるが

まだベッドと言う感じではなく

透明度が低いため、超シャローに近づかないと

バスが見えないため

スプークして(おびえて)逃げてしまう。

まあまあ難しい状況。

 

キャスティングジグ&キッカーバグでの

ブラインドでのカバー撃ちも不発が続く。

 

流していると

数本のバスが見てたショアラインで逃げて行くバスを発見。

逃げる方向のかなり先のカバーに

C-4ジグ2.2g&C-4シュリンプをキャスト。

わざと小枝にラインを引っかけてジグを宙吊りにして

隠し、バスに発見させる。

枝などを利用して垂直に垂らして

ラインの存在を少なくすることで

ナーバスなバスに口を使わせやすくする。

僕は「枝にラインを持ってもらう。」と表現する。

 

また、これ見よがしにバスのすぐ近くに落とすのではなく

カバーを利用してルアーを隠し、

バスに「見つけた。」と思わせることが大切。

まあまあサイトの基本です。

 

バスがピクッ!と反応したので

枝に着けて隠したジグをゆっくり落とすと

躊躇なくバスは口を使った。

 

C-4のトラップで仕留めたバス。

ソリッドセンサー61&オーパス1ネロ&マジックハードR4ポンド。

サイズは小さいですがプレゼンテーションは

パーフェクトなので嬉しい魚。

 

その後は風が吹き出し、さざ波が立ち始め

バスが見えにくい状況。

 

その後はカバーをブラインドで撃ち続ける。

いつもの十八番のジグ撃ちですな。

 

浅い沈んだカバーの奥で喰った。

レイダウンに巻かれたと思ったがヘラクレスヘラクレスで耐えていると

トルクでバスが出て来てくれた。

 

なんちゃってゴンザレス!?

 

ブラックレッドのキッカーバグ。最近、マイブームです。

産卵を意識し始めると赤いジグやワームに反応が良くなる。

ブラックレッドのキッカーバグ最近好調です。

前田さんも何故かメロイックのサインです。

 

ラストのガイナーなバス。これもカバー撃ち。

これもキャスティングジグ1/2ozレッドクロー&キッカーバグブラックレッド。

ガリクソンさんですが長いバスでした。

あまりにもバイトが遠いので

一番、コンフィデンスがあるルアーと釣り方の反復作業を

繰り返す苦しい時の僕のやり方で

3バイト3フィッシュで青野ダムロケを終了しました。

 

 

今日はおかっぱりの予定です。

 

それでは行って来ます。

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません