チャリンコをいただきました。
昨日は元競輪選手の伊藤さんが来社。
僕に嬉しいプレゼントを持って来てくれました。
ネクスマイルの伊藤社長です。
50歳まで現役の競輪選手だったらしいです。
凄い選手だったらしいですが
僕は何も知りませんでした。すいません。
失礼しました。
折り畳みバス釣り用チャリンコ菊元カスタムです。
伊藤さんは吉田秀雄のハイドアップで
バス釣り用自転車を扱っています。
(発売は今月末から来月初旬くらいらしいです。)
これはその原型となったチャリンコです。
伊藤さんとは中央漁具の売り出しでお会いして
食事をさせていただいたのですが
物凄く熱狂的なバス釣りファンでした。
僕のDVD(ビデオか?)を見て
バス釣りを始めたらしいです。
さらに僕のスポンサーである
カスタムインソールのU2の仕事もしておられ
U2のポンチャイ社長とも仕事の
パートナーらしいです。
世間は狭いものですね。
カラーリングもカスタムです。
かなりカッコイイです。
前にはロッドホルダーも付いています。
後ろのカゴにはEGバッグが入ります。
名前も入れてくれました。
さらにBIGBITE&Evergreenロゴ入りです。
良く見るとカラーリングがビッグバイトチャートになっています。
かなり気に入りました。
伊藤さん、本当にありがとうございました。
折りたためばクルマにもラクラク入るし
いつかこのBIGBITEチャーリーで
ロケが出来れば面白いですね。
川や野池のランガンにも役立ちそうです。
全く関係ないけど
昨日のサトシンです。
51cm。リトルマックス。
全力での回収中に喰ったらしいですわ。
ブザービーター。
マットレッドホットタイガー。
琵琶湖はもう春だがや。
名古屋バスフェスタが近づいて来ました。
今朝はかなり暖かかったですね。
週末は気温が20度を超える予報で
急に春になるみたいです。
この前から菊元家の住人である
ミシシッピーアカミミガメのミドリーヌが
冬眠から目覚めたようです。
まだ寝ぼけまなこのミドリーヌ。
ごそごそしだしてエサも食べました。
一方、クサガメのガメラはまだ動きません。
例年の感じですと
ガメラが動き出してエサを荒喰いし出したら
毎年、バスも荒喰いする時期になります。
早くガメラ荒喰いしてくれ!
ところで名古屋バスフェスタが近づいて来ました。
3月16日、17日です。勿論、僕も行きます。
先日、チャリティーオークションの出品物を早く
決めて下さいとのオファーがあったので
昨日、決めました。
ヘラクレスのプロトを出します。
HCSC-72XHです。
昨年、フロッグやヘビーテキサス用として試作し。
MOMENTUMのDVDの中で旧吉でポッパーフロッグで
釣りまくったロッドです。
また、一刀両断2012DVDでも野池でキッカーフロッグを
使ってゴンザレス仕留めた思い出のプロトでもあります。
菊元的には手放したくないロッドです。
これを改良した最新プロトの方が
イイ感じになったのでこのロッドは残念ながらボツにしました。
かなり強く粘りのあるロッドでPEライン対応モデルです。
あまりにも強すぎるので製品としての採用は見送りましたが
琵琶湖でのヘビーテキサスやパンチングなどで
スーパーランカー狙いにはむしろこれぐらい
パワーがあった方がイイかも。
琵琶湖人にはムチャクチャいい竿かもしれません。
今回は主旨がチャリティーなので
泣く泣く手放すことにしました。
さらにトーナメントシャツも追加。
かなり昔のバージョンです。
現在のものよりしっかりした生地で出来ています。
僕の手元には記念のシャツが少なくなって来ましたが
チャリティーの足しになり、なおかつ
喜んでくれる方がいるなら放出止む無しですわ。
皆さん、名古屋バスフェスタをお楽しみに!
今日は昼から来客がある予定。
何やら嬉しいことが起きそうです。
僕は今週も出撃したいですが
ルアマガの原稿締切があることを
思い出してしまいました。
上手く段取り出来るかな?
ダブルモーションカラー解説続き&解説動画。
引き続きダブルモーションのカラー解説です。
残りの5色です。
#24マッディークロー。
元々は福島健考案のカラーですが
良く釣れるのでC-4シュリンプ以外にも
採用しているカラーです。
エビちゃんも大好きな色ですわ。
マッディークローの腹側。
背中側より薄いカラーが生物感を出しています。
#33グリーンパンプキンBL。
皆が欲しい欲しいというリクエスト多数だったカラー。
グリパンにブルーフレークは
ハゼ、ヨシノボリをよりリアルにイミテートします。
#34ウォーターメロンBKGR。
グラスエリアやクリアーウォーターで使いたい色。
黒ゴマとグリーンフレーク。
グリーンフレークが特にパンチが効いています。
#35チャートGDGR。
アピールカラーです。
チャートベースにゴールドとグリーンフレーク。
濁りで使うのがセオリーに思われがちですが
クリアーでも時に爆発力があるカラーです。
#36クリスマスクロー。
往年の霞北浦水系の絶対的守護神カラーを再現。
濁り水に圧倒的な強さを誇ります。
僕はかつて藤岡パドルではこの色しか使わなかったほど
凄い実績があるカラーです。
エビちゃんもこの色には相当思い入れがあると見ました。
クリスマスクローの腹側。
この何とも言えんチョコレート色がたまらんです。
以上、2回に渡りましたが
ダブルモーション全10色の紹介でした。
こんなリグもシャローカバーではお薦め。
ゼロダンです。
デコイよりゴールデンウィーク前に発売予定。
折り重なった葦の隙間にもチュルリンコンと入って行きます。
スイベル付なので糸ヨレが極端に少なくなるのもイイです。
シャローカバー攻めに是非、試して下さい。
なお、ダブルモーションは早いところで
今週末位からショップにデリバリー予定です。
発売をお楽しみに!
こちらはフィッシングショーOSAKAでの
ダブルモーション解説動画です。
ルアーニュースの取材の模様です。
良かったらこちらからご覧下さい。
菊元俊文ダブルモーション解説。