LBローラー遂にデビュー。
LBローラーがいよいよデビューです。
早いところでは今日もしくは明日くらいから
入荷しているはずです。
LBローラーは細身のクランクベイトだと思って下さい。
カッ飛びです。
これからの時期はただ投げてまくだけで
バスをバイトへと導いてくれるはずです。
それではカラーを紹介します。
#19プリスポーンダイナマイト
プリの時期には圧倒的な伝説のカラー。
でも、実は一年中効果的に使えます。
#27アユ
日本の代表的なベイトフィッシュカラー。
ナチュラルカラーなのでクリアーでも濁っていても
使える万能色。
昨年のBIGBITEで初お目見え。
この時はアユカラーを使いました。
#59スケルトンチャート
ここ最近、僕が溺愛しているカラーです。
ちょっと濁った時などはかなり強いです。
サトシンもバスギャラリーで。
デカバス入れ喰いでした。
この時はプリだったので巻いて止めて使ってました。
#125クラウン
印象では寒い時期に圧倒的な実績がある色。
横腹のホログラムのフラッシングが効果的。
濁りでクラウンを使いました。
ただ巻くだけです。
暑い時期でも普通に釣れます。
#211ゴールデンシャイナー
ローライト、雨天時などに良く使う色。
いわゆるキンクロです。
オレンジベリーの伝統的に釣れるカラーです。
#217スーパーワカサギ
かなり愛しているカラーです。
ワカサギレイクでは先発一番手です。
深いレンジをドラッギングするのも
面白いかも。
パールホワイトは濁っていてもかなりアピールしてくれます。
#257ダモンデシャッド
これもベイトフィッシュイミテート。
ダモンデシャッドはサトシンの言う万能カラー。
アゴの赤が効いています。
#275グリッターケタバス
一風変わった微粒子のフレークを吹き付けた
極めてナチュラルなケタバスです。
かなり気に入ってます。
ケタバスを捕食するバスはデカイと僕は思っています。
冬のEG-CLIMAXロケの福島健。
グリッターケタバスを巻いて止めた。
グリッターケタバスで釣ったバス。
アオコだらけでしたが一発で反応しました。
投げて巻くだけ。
クランキングミノーですから。
#349フリッカーワカサギ
反射プレート入りのフラッシング効果が高い
ワカサギです。
こちらも微粒子のフレークを吹き付けたナチュラルカラー。
クリアーウォーターで活躍しそうです。
#602ビッグバイトチャート
これはもうなにも言うことがありません。
いつでもどこでも使って下さい。
ビッグバイトチャートだもんで。
俺はクランキング&ポーズが好きだがや。
クランキン&ポーズはプリスポーナーに
有効なメソッドです。
LBローラー初回デリバリーは以上全10色です。
普通の丸いフォルムのクランクがイマイチな時
細身のミノーシェイプのLBローラーが活躍します。
また、ザリガニやエビではなく
ミノーを偏食している時などは圧倒的な破壊力を
発揮してくれるはずです。
参考までに
ロッドは僕はフォースグランディス7を使うことが多いですが
今度デビューするEGムービングも投げやすさ、喰い込みの良さから
かなりお薦め出来るロッドです。
ラインは僕はバスザイルマジックハードR14ポンドを基本にしています。
これでフルキャストして2.5mまで潜行します。
リールはメタMgのZPI NRCスプールチューンか
メタMgDCを使用しています。
LBローラー。
僕の自信作です。
是非、ゲットしてその威力を実感して下さい。
関係ないけどこちらは昨日のサトシン。
ワンズバグで爆喰いだもんで。
これは53.5cmです。
ワンズバグはブルーバックへリングだもんで。
でも腰が痛いでいかんわー。
ちなみに大西健太もワンズバグ絶好調でした。
雨シトシトのベタナギはトップ日和ですね。
帰阪します。
昨日はいつもお世話になっている
伊藤さん森さんの顔が見たくなり茨城県へ。
トップ50のプリプラに来ているメンバーもいるかなと
ABCマリーナへ行って来ました。
伊藤さんと馬淵君。
伊藤さんはばたばたと忙しそうでしたが
馬淵は相変わらずマイペースでした。
伊藤さんが忙しい原因は馬淵でしたわ。
コバと森さん。
コバはワームをいじくってました。
コバ黒すぎです。
森さんはトップ50のプリプラに来ているメンバーの世話で
まあまあ大変そうです。
大きな子供がいっぱいいるからです。
馬淵のレンジャーにトラブル発生。
伊藤さんがいじくってますがパーツを取り寄せて
交換しないとアカンみたいです。
名残惜しくABCを出た後は再び趣味の世界へ。
習志野に向かいました。
全く関係ないけど蓮舫さんです。
選挙の応援に来ていました。
たまたま道中で見かけました。
TVで見るいつものスーツ姿でした。
それだけです。
習志野クワガタセンターへ。
前日一緒だった凄腕ギネスブリーダーの
安部君のホームショップです。
「是非、寄って下さい。」と言われたので
ホントに行きました。
店主はとても感じのいい方で話し込むうちに
長居してしまいました。
何枚か菊元魂ステッカーを預けて来たので
バス釣り好きでクワガタ好きの方は
お店に行って貰って下さい。
夜は東京に戻りバス釣り関係の友人らと。
ANCHANGと元全日本サッカー代表の中西永輔君と。
アンチャンは今SEXMACHINEGUNSはお休み中。違うバンドで活動しています。
中西君は野尻湖へ行く計画を立てていました。
二人共相変わらずスーパー釣り好きです。
なかなか濃い話が出来ました。
楽しすぎてあっという間に時間が流れました。
これで僕の東京でのオフは終わり。
かなり楽しく充実した旅でした。
こちらは昨日の大西健太。
ピッチンスティックライトテキサスでまっ黒くろすけ。
ピッチンスティックは早いところでは今日から発売です。
僕はこれから大阪へ帰ります。
実は東京に来ています。
昨日から実は東京に来ています。
以前から来たかったのですが
ロケ続きでなかなか動けなかったです。
やっとロケが一段落したので
お休みをもらって上京しました。
ここに着きました。JR中野駅です。
新幹線以外の電車に乗るのは久々です。
東京の電車は全くわけが分かりません。
と言うか地理もほとんど分かっていません。
手荷物の中に忍ばせたのは
幾つかのタッパーです。
中身は勿論、クワガタです。
ギネス候補のクワガタが幾つか出たので
むし社BE-KUWA編集長の土屋さんに
計測してもらいに来ました。
ギネス候補を計測中です。
自分の測った数値と違うかまあまあドキドキします。
結果は2種が現時点でギネス更新。
ついでにメスギネスも1種更新しました。
でも、まだ今年のクワガタギネス応募締切が
8月まであるので安心出来ません。
夜はクワガタの会。
星野がお店を予約してくれました。
僕の宿から歩いてすぐのナイスなお店でした。
仕事を終えて来てくれました。
4月以来、久しぶりの再会。
でも、メンバーがクワガタなので
話の内容はちんぷんかんぷんだったはずです。
めちゃくちゃ濃い話です。
土屋編集長とスーパーマニアックギネスブリーダーの安部君です。
安部君は僕のクワガタの嗜好と極めて近いクワ友です。
年齢は若いけどクワガタ飼育歴は12年と
僕の師匠的存在でありギネスを競うライバルでもあります。
実はもうじき出るBE-KUWAで
もう一人峰村さんという
こちらもギネスブリーダーの方と阿部君、僕の3人で
ギネスブリーダー対談しています。
近日発売。次号のBE-KUWA。
興味のある方は見て下さい。
と仕事と全く関係ない趣味の集まりは物凄く楽しく
あっと言う間に時間が流れお開きとなりました。
土屋編集長、阿部君が電車の時間もあり
ここで一次会終了。
その後はオキターマン(沖田総長)と
バサーの天野編集長と合流し
さらに飲みに行ってしまったので
面白すぎて今朝は眠すぎです。
オフを満喫しています。
こちらは昨日の琵琶湖の大西健太。
ピッチンスティック1.8gライトテキサスで52cm。
真っ黒なシャローのナイスバスです。