久々の池原釣行。
久々に池原ダムに行って来ました。
池原の大自然はいいなぁ。
池原で釣り出来る喜びを感じていました。
でも、事前に調べていた天気予報は外れ
恵みの雨は降らず。
蒸し蒸しで暑かった。
3日夕方はちょい釣りというか下見。
ブランク期間がまあまああったので季節感を見たかった。
ベッドはポロポロとあり、サイトしている人が多い印象。
フィーディングのデカいのは全く見えず、
小さなバスがアユボールについているのが観察出来ました。
バックウォーターは水量なく、魚が入る勢いを感じませんでした。
雨で新しい水入っていないことで、タフを予想。
夕方最後にウェイクマジックをオライオンデジェルで投げて
小さいのが挨拶してくれただけ。
明けて4日。
朝は、前鬼橋、白川大橋をバラミング。
小さいのが止めていたらゆっくり見に来ただけ。
ローライトタイムでこれは全然アカン反応です。
バラムストレッチをランガンしますが
出て来るのはやはりスロー。
サイズもせいぜい50クラスまででした。
その後、バラム300菊元カラースーパーナチュラルで
釣れましたが
何故かゲソゲソのガリクソンゴンザレス。
バラムでこんな体形の奴釣ったの初めて。
よっぽど飢えていたのかなぁいう感じのペラペラのバスでした。
魚があまりにガリガリなので写真は割愛します。
その後、バラムでまあまあのサイズが出て来たストレッチを
再び入り直し。
魚が出て来た時もチェイスがスローで追いつく反応ではなかったので
ルアーを極端にチェンジ。
ラストエース80Fに自作の超軽量ジグヘッド付けた菊元リグです。
ホバストではなく超ゆっくりなミドスト。
すると、根掛かるはずがない表層でグーッと重くなりました。
「魚や!」
始めは40クラスと思っていましたが
寄せて来るうちにデカくなって来た。
58.5cmでした。長いなー。
アフターで痩せているため2400gとこのサイズにしては
痩せています。
でも4ポンドラインでのファイトはなかなかに楽しめました。
これからもっと喰ってブリブリ君になった時に
もう一度出会いたいです。
ガリクソンさんとは言え
バラムのゴンザレス、ラストエース80Fのゴンパチと
好調な出足に思えますが、さにあらず。
入って来る水に勢いが全くなく、
発電のための放水でダラダラ減水が進み、
水も魚もドヨーンとした感じで大ピンチを感じていました。
日が高くなると風も止み、めちゃ暑くなって来ました。
いわゆるドピーカンベタ凪。
水温は朝の22℃台から一番高い時で25℃近くまで急激に上昇。
ヤバい感じ。
オライオンデジェルに持ち替えます。
ワームはツインテさん5.8インチネコリグ。
ツインテさんフィッシュ。
その後はツインテさんとラストエース80Fで魚を追加しましたが
サイズアップすることなく池原実質初日終了。
明けて池原最終日。
さらに減水は進んでいました。
水はさらに悪くなりました。
この日もバラムから入りますがチェイスすらなし。
フットボールジグにチェンジ。
不明瞭なバイトをスターゲイザーが捉えました。
TGブロー1/2oz&キッカーバグ4インチ。
ラインはマジックハードR16ポンド。
その後は前日はバラムしか通してなかったストレッチへ。
ふと閃いてラウドバズに結び変えて一投目。
いきなり出ました。ゴンザレス。
ラウドバズは真っ黒な奴。
ロッドはオライオンのプロト67M。
抜き上げました。
打撃は勿論、巻きにも使えるロッドを作っています。
ラインはマジックハードR14ポンド。
勘が冴えた1本なので嬉しかった。
日が上がって来て前日より暑くなりました。
タフ化はさらに進みそうです。
オライオンデジェルに結んでいたツインテさんから
C-4ジグ3.3g&アントライオン2.7インチにチェンジし
30クラスを追加。
また、移動。
地形変化をジグで狙います。
すぐに来ました。
TGブロー1/2oz&キッカーバグ4インチ。
根掛かってハングオフで違和感を合わせました。
ロッドが高い位置でのアワセが決まるのが
オライオンスターゲイザーです。
その後同じ岬で追加。
同じフットボールジグでしたが
完全に根掛かりしてハングオフの動作繰り返すも
取れないので、真上にボートを移動させて取りに行こうと
した時にラインが走る感触。
なんと根掛かったジグをバスが吸い込んで外してくれました。
一か所でパンパンと痙攣するようなジグに
たまらず口を使ったのです。
典型的に渋い時の喰い方が続きます。
その後はアタリも途絶え、
日影にパワーポール刺して昼食休憩。
昼飯食べると眠くなります。
釣り再開後、スカルピンジグヘッドで技使って喰わせますが
喰い浅くバラシてしまい、
その後は暑さに体が慣れてないせいか
かなり疲れて早上がり。
この池原での釣りの模様はGoProにて撮影していました。
ちゃんと撮影出来ているか不安ですが、
上手く取れていれば、
随時アップしていくので楽しみにしていて下さい。
今日は会社に来ています。
月曜日からはいよいよBIGBITEのロケに出ます。
予報ではまたまた晴れてさらに暑そうですが、
ロケに備えて準備します。
その前にロケ日とどっかぶりのルアマガ原稿仕上げなければ。
番組撮影。
昨日は会社の会議室で番組解説の撮影。
The Hitの解説です。
まあまあ時間がかかりました。
ご察しの通り、今はロケ素材が無いため、
過去映像ですが、ただ再放送するだけではなく
もっと面白いものに出来るのでは?ということで
ディレクターと以前から企画ミーティングしていました。
送られて来た素材をチェックして入れ替え指示など。
まあまあディレクターに苦労かけましたが
僕も何度もチェック、打ち合わせなどに時間使いました。
題して「10年のキセキBITE BITE BITE!」
2010年からの素材の中から迫力あるバイトシーンを編集したものです。
水面炸裂系!
「おったなぁ!」言うてましたわー。
やはり「面白い!」と思います。
見ていて釣り行きたくてたまらなくなりました。
迫力シーンの連続です。
これは10年前の旭川ダム。
濁流の中ティンバーフラッシュで釣った映像。
水面炸裂はバスフィッシングの醍醐味。
菊元的には「迫力あるバイトシーンを見せたい!」
という強い思いを持って映像の仕事に取り組んできました。
沢山、バイトシーンの素材があり過ぎて
編集で映像チョイスが大変だったようです。
菊元俊文「10年のキセキBITE BITE BITE!」企画は
5月27日と6月3日の2週に渡って
サンTV The Hitでオンエア予定です。
オンエアをお楽しみに!
6月はロケ行ける体制になっていたらいいな。
今。
昨日はルアマガの原稿の残り書き上げるまで苦労しました。
質問コーナーは前日の日曜にいつも通りスムーズに書けました。
でも冒頭のコラム欄は基本、自由に思ったこと書けるのですが
書いている時と、本が出る時にタイムラグが生じるため
今の激動しそうな社会情勢を考えると
書き始めるまで、物凄く悩み、
書いた原稿も2つほどボツにしました。
結局は現状のことを書くより、
皆の釣りの上達に繋がるような考え方を文章にしました。
その方がポジティブだからね。
早く今の釣りを伝えたい。
僕の釣りは重要な仕事。
基本、毎日SNS発信していますが、
今は釣り出ていないので、過去画像などを使って
釣りの考え方やテク、あるいは釣りの楽しさや
我慢辛抱されている皆さんに
少しでもほっこりすることをアップしたいと心掛けています。
写真1枚、数行のコメントでもアップするまで
かなり時間を費やしています。
今の時代は情報は無限で
特にインスタなどでは写真だけ見て
文章まで見ない人がメチャ多いなと感じます。
でも僕は文章に宿る力を信じています。
皆が読まなくてもちゃんと読んでくれる人が沢山いるからです。
もっとお気楽極楽思考にした方がいいのかなぁー。
The BACKWATERのマスク。
サタン島田から回って来ました。
「お金払うわー」と言うと
「落ち着いたら晩飯奢ってくれたらいいです。」と
返されました。
そっちの方が高く付きますな。確実に。
アベノマスクもういりませんわー。
遅すぎで意味なし番長です。
昨日は会社出勤でした。
The Hitのただの再放送ではない企画を伝え、
ディレクターに編集してもらった動画チェックしていました。
今日はさらにミーティングします。
今日は自宅勤務です。
まだ未発表のオライオンのネーミング考え中です。
ほぼ決定のものもありますが、悩み中のものも多数。
神が降りて来ないかな。
DAIMETALには早くプロト作るように指示します。
早く大手を振って釣りに出れる日を待っています。
釣りに出れたら、細かい状況などを
このブログでアップしていきたいです。
ブログは終わりゆくメディアという評価が多いですが
写真と文章をちゃんと見てくれる方にとっては
ささやかな楽しみ、
あるいは釣りへのヒント、モチベーションが得られるものだと
僕は信じています。
ブログは記録ノートと同じ。
僕自身も過去のブログアーカイブ見ることで
過去同時期の釣り方、ルアー、季節のズレ加減を思い返す
重要なヒントになる財産だからです。