IDOです。
今日はロケ移動日ですが出発はまだです。
晩御飯食べる時間くらいに到着出来ればいい感じです。
昨日リグしたオライオン4機種。
これは撃ちもの用にセットしました。
レイクは濁っているらしいので
それらしきカラーのワームをとりあえずリグしました。
参考まで、
上からブラックローズ。キッカーバグ4インチ1/2ozテキサスリグ。
スターゲイザー。キャスティングジグ1/2oz&キッカーバグ4.5インチ。
これらにはマジックハードR20ポンド巻いています。
ムーンゲイザー。ダブルモーション3.6インチ7gゼロダン。16ポンド。
デジェル。ツインテールリンガー5.8インチ1/16ozネコ。10ポンド。
その他、煩悩の数だけタックルは増えました。
現場で状況見てアジャストします。
67MLデジェルと69MHムーンゲイザーは
最速で10月10日前後のデリバリー予定です。
昨日はタックルいじりつつ
EGスタッフ達と電話やりとり。
昨日のJB2霞ヶ浦は早くも最終戦。
飯田秀明は年間2位。
星野和正は年間4位でフィニッシュ。
2人とも今日JB霞ヶ浦参戦しています。
こちらは今月中旬発売予定。
ラストエース140SWIM。
福島健が放つスーパーリアルなスイムベイト。
カラーリング、ひれのディテールなどがたまらない。
インラインのトレブルマジックフック採用。
投げて巻くだけです。
カラーはまた紹介します。
昨日のデカバス情報。
石井館長。宇治川おかっぱりでロクマル!
仕事したのはキッカーバグ4インチリバーシュリンプ。
オライオンスターゲイザー。マジックハードR16ポンド。
ヘビダンです。
おかっぱりでロクマルはやはり凄い。
淀川スロープは来週まで。
僕はさすがに今日は自重し、来週は霞入り予定なので
来年までは淀川はおあずけになりました。
こちらは淀川を知り尽くした男。
ルシウス伊藤。
ベルカントでシャロークランキング。
カラーはスケルトンチャート。
ロッドはヘラクレスパワーグラスオセロット。
先週日曜日の釣果です。
この日は沖のハードボトムでゴールドディガーのディープクランキングでも
釣っていました。
今日も出撃しているのでデカバス報告来るかも。
さて、僕はもうじき出発します。
オライオン。手ごたえと喜び。
8日間に及ぶ関東オライオンプロモツアーから帰って来て
確かな手ごたえを感じています。
現在のコロナ禍の元で
大きなイベントは出来ない中、
対面での交流はフィッシングショーなどの
大人数のセミナーとは違い、
むしろマンツーマンに近い濃密な説明が出来ました。
自分の普段使っているルアーを結んだ
愛用のオライオンを触れてもらいキャストしてもらった時の
「おっ!」という表情を毎回のように見させてもらいました。
今までのロッドとは全然違うことを感じてもらえました。
やり込んでいる人ほど違いが分かるロッド。
それがオライオンです。
あらゆるメーカーさんのバスロッド触って来た
お店の方の購入率が凄く高いことが嬉しかったです。
自信が確信に変わりました。
キャスト体験した人は皆、驚く。
やり込んだアングラー、ロッドマニア的な人ほど表情が変わる。
それがオライオンです。
大げさでなくとんでもないロッドです。
偶然出会えた方との交流も楽し。
セミナーなどではなく僕が営業マンとして
お店回るのは20数年ぶりくらいで、物凄く新鮮な気持ちで
各ショップさんを訪問出来ました。
エバーグリーン設立してしばらくしてからは
ワームやルアー持ってプロショップ回っていました。
当時はかなり辛く、悔しい思いもしました。
また当時は経理も広報も全て兼ねており、
勿論トーナメントプロもやっていたので
大変でしたが、若さで乗り切っていました。
幸いなことに、今はEG凄腕営業マンがアテンドしてくれます。
同行の星野、大久保ありがとう。
また、各お店でも20数年前とは全く違う大歓迎を受けました。
長く貴重な時間を与えてくれて大感謝です。
正直、今の時代は高額なロッドは売れにくくなっています。
しかし、オライオンは初期での注文からどんどん伸びて
初回生産分は完売。
デリバリーしたお店からは凄い勢いでなくなって行きました。
おそらく実際に購入していただいたユーザーの評価が
ずば抜けて高いことで
初回デリバリー後のオーダーが殺到したと思われます。
嬉しい悲鳴です。
逆にすぐに手に入らないユーザーさん、
ご迷惑おかけしてすいません。
申し訳なく思います。
自分のバスロッドに欲しい要素を全部詰めた
菊元俊文最高傑作と言い切れるオライオン。
はっきり言ってとんでもなく凄い竿です。
一度使えば後戻りできない
明確な違いを肌で感じてもらえたことに喜びを感じています。
また、コロナ禍の下、
僕が事前告知をすることをよしとしなかったことで
僕を探してお店回ってくれたファンの
皆さんには大変申し訳なく思っています。
逆にお会い出来たファンの方は楽しい時間をありがとう。
新たな時代がすぐに訪れて皆んなと交流出来る
イベントが出来る日を心待ちにしています。
10月10日前後には
オライオン第2弾のデリバリーが開始です。
67MLデジェルと69MHムーンゲイザーが満を持して
マーケットデビューします。
ショップさんで見つけたら是非、手に触れて下さい。
多分、ビックリします。
僕は昨日はロッドミーティング。
新たなオライオンのニューモデルも順調に進んでいます。
明日は関東から戻って来た
タックルの整理してロケ準備にかかります。
日曜に出発して月曜日がロケです。
それが終わったら霞行きの準備します。
はあはあ言いそうですな。
関東ツアー相模湖。
おはようございます。
関東入りしてから1週間経ちました。
東京、茨城、埼玉、千葉、茨城、神奈川と移動して
今は宿で出発待ちです。
流石に起床した時は体がバラバラバラムになりそうでした。
でも睡眠時間長く取れたので体調は復活傾向です。
日曜日は霞から移動して相模湖に入りました。
流石は大人気の相模湖。
日曜日は人だらけでした。
ゆるゆると昼飯食べてから準備。
初日ボートに積んだオライオン4本。
バラム2本。ジャックハンマー1本、12インチボウワーム1本。
バラムで釣りたかったのと、撃ちものやライトリグ系積むと
多くのエリアを見て回れないと思ったのと
バラムで怪獣やっつけたいという思いが強かったからです。
柴田さんから出船。
同好のEG営業大久保が普段からお世話になっているボート屋さんで
何から何までお世話になりました。
バラムからスタート。
基本的には全然出ませんが
「ここ良さそう!」という場所では
チェイスあり。
エイトトラップで惜しい場面があったレイダウン。
ただ早巻きでマッハで飛んでくる魚はいませんでした。
デッドスティックで止めていると
ゆらーっとゆっくり浮いて来る魚や
早巻きで手前で止めると浮いて来る魚ばかりで
経験上、バラムではアカンコンデイション。
水温は高いところで22℃台。
低いばしょでは16℃台と低下中と見られます。
浮いている魚は見えません。
水位は先日の台風前にかなり落としたようです。
初日はエイトトラップで首振って喰いそうになったチャンスが
3回あっただけでNFNB。
想定内の結果でした。
投げたルアーの7割バラム。
2割ジャックハンマー。残りがジグでした。
勝手に好きなことやっいているだけなのでしょうがないですな。
終わり掛けにゲリラ豪雨&雷に襲われました。
昨日は気合入れて早起き。
ちょこっとタックル増やしました。
前日の雨で上流部は目に見えて濁っていました。
前日バラムで惜しいシーンがあった場所も全然出なくなりました。
さらに持ち込みのエレキが故障。
エレキ交換、バッテリー交換などでロスタイム。
ジャックハンマーに切り替えバイトらしきもの1回。
メインリバー上流部、秋山川からメインレイクに移動。
要所でバラム。全然出ない。
バラムはここ数年やり込んで来たので
分かってしまうのが悲しいけれど
前日からバラムではアカン日でした。
カバー撃ちに切り替えます。
全くダメダメな時間が続きます。
流していると初めて浮いている見えバス発見。
始めは真ん中に浮いていましたが
バスが逃げるのを追いかけると
バンクに移動しました。
プロトのオライオンに結んだ
カバークリーパー5.8g&アントライオン3.3インチを
バスの進行方向に一投目。無視。
2投目でカバー最奥に放つと反応。でも喰わず。
3投目も反応。でも喰わず。
ふと思いつきアントライオンを外して
頭部から上をカットしてボディ部を逆付けします。
カバクリもラバーの長い部分をカットして
全体に円のように丸く見えるようにセットして
バスが逃げ込んだであろうカバー最奥へ
即席チューンドジグをねじ込みます。
「コン!」明確なバイト。
やっと来た。
3年ぶりの相模湖バス。
バラムフィッシュではなかったけど、ルアー工夫して釣れたので
まあまあ嬉しかった。
この後は何もなく終了。
途中で疲れすぎて思考停止する時間があったり
両足がつって水分補給&休憩があったりしました。
ちょっと強行スケジュール過ぎましたね。
今回の相模湖は
ツンデレのつんつんタイミングだったかもしれませんが
デカいの釣っている人もいました。
ロクマルがおる湖なので通いこむと大きな喜びと出会えそうです。
柴田さん大変お世話になりました。
またリベンジ釣行したいと思います。
今日はこれから群馬に移動して
オライオンプロモツアー再開です。