2021.02.14(日)
カテゴリー:バス釣り

明日はバス釣り。

今日も暖かいですね。

今日まで新月の大潮。

釣りに行っている方はデカバスに出会うチャンス大かも。

 

昨日も暖かく、外でタックルいじり。

ライン巻き替えなど。

勿論、釣るための準備ですが

今テストしているものなどもあるので

あれもいるな、これもいるなと

タックルがどんどん増えて行きます。

 

オライオンライン巻き替え。

ラインはロッド並べて一気に引き出します。

一番下のスピニングがオライオン最新プロトです。

明日まで暖かく雨が降りそうなので

期待しています。

明後日から冷え出す予報。

釣りしていると天気予報に敏感になりますね。

今日はルアーなどちょこっと整理して

夕方までに移動します。

 

昨日の琵琶湖。むらっちガイド。

バカデカイの出ていました。

 

63cm5190g!!

オライオンスターゲイザー入魂フィッシュはバカデカ。

ルアーはイモシェイカー。

1分と掛からない秒殺ランディングだったらしいです。

ゲストさん最高の入魂フィッシュおめでとう!!

自分の作品で釣ってもらえて本望です。

 

54cm3kg弱のブリブリさん。

イモシェイカーです。

おめでとうございます。

 

僕も明日は「おったなぁ!」言いたいな。

 

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2021.02.05(金)
カテゴリー:バス釣り

春への備え&P.E.ラインスパスパ切れるハサミ。

昨日はまたまた宇治川へ。

プロトのワームのテストと場所開拓です。

天気予報は暖かくなる感じでしたが

現地に着くと黒い雲に覆われ冷たい風が吹き出して寒い。

前回バイトがあったところから

プロト投入。

気配なし。

おればすぐに反応あると思っている小場所なので

見切って今まで行ったことがないところを散策。

春に備えての場所開拓です。

それから、デカバス狙いに行きましたが

プロトに45cmくらいのがチェイスして来たのみ。

 

初釣りで釣ったこの魚を超えるのが今の目標。

でも宇治川3連勝後2連敗。

釣れる時はあっけなく釣れますが

釣れん時は釣れませんな。

でも、いろいろ下見したので春が楽しみです。

 

備えと言えば、先日購入した

ガーミンライブスコープとハミンメガ360を

BIGBITE号以外のボートにも使えるよう

只今、準備進行中。

振動子やブラックボックスをボートが変わっても

簡易的に移植出来るシステムをK-CUSTOMの魚探先生と

ミーティングしながら作ってもらっています。

レンタルボートでもメガ360や

ライブスコープローテータが使えるようにしたいと

僕がアイディアを出して

カタチにしてもらっています。

とりあえずは簡易モデルですが

もうじき完成しそうなので到着が楽しみ。

これも春への備え。

 

こちらはメチャいいハサミ。

 

P.E.ラインがスパスパ切れるハサミ。

UMI toYAMAというブランドの釣り糸専用ハサミ。

P.E.ラインを張らなくてもビックリするほど切れます。

いいものなので紹介します。

勿論、フロロやナイロンもOKです。

DAIMETALも知らん間にゲットしていました。

 

今日は新しいロゴデザインの打ち合わせ。

僕がアイディアというか落書きしたものを

デザイナーが持って来てくれた。

かなりカッコいいと思います。

時期が来たら発表します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2021.01.31(日)
カテゴリー:バス釣り

バスフィッシングの喜び。

ロケから大阪へ帰って流石に疲れたのか

昨夜は爆睡しました。

 

BIGBITEロケ2日目はもはや修行。

この後、爆風で横殴りと言うか吹き上がる程の雪になりました。

でも初日終わった時点の天気予報では最高気温2℃。

前日より10度以上下がり、

おまけに風速7~12mとロケ自体が出来るかどうかの不安の方が大きかった。

その意味ではいくら寒くてもロケが最後まで出来たのは何よりでした。

 

初日は薄氷を踏むような展開でしたが

最後まで「絶対に釣れる。」と思い込んで

ホントに最後に来てくれました。

満月大潮でバスのフィーディングは明るい夜。

朝一にフィーディングの残りを捉えられなかったので

夕方、お腹が空いたバスが上がって来るとの読みでした。

 

ロケ2日目。極寒です。

絶対的タフコンディションになるのは分かっていました。

2日目のロケに入る前に「タコ坊主確率90%」と読みました。

 

でも、僅かなヒントからあるストレッチに入り直して

「コン!」と来てくれました。

今年、おかっぱりで釣っている魚に比べると小さい方ですが

それでもランディングまではドキドキしました。

久々にデッキに横たわってハンドランディングして

バスを掴んだ瞬間に吠えました。

釣れない時期程、釣った喜びは大きい。

冬の1本は価値ある宝石のようです。

いっぱい釣れるのは、面白いし楽しいけれど、

厳しい中の1本は格別です。

 

今年に入ってから6回バス釣りに出ています。

始めの4回は短時間のおかっぱり。

初釣りはタコ坊主。

それからおかっぱりでは3回連続デカバス。

このロケでも2日間共、苦しんだ末の1本づつ。

おかっぱりの一撃必殺で狙いすました超デカもめちゃくちゃ嬉しかった。

でも、

今回の何も見えない闇から一筋の光明を探り当てて

釣った魚の喜びの方が大きいかも知れません。

 

今年の初バス。4kgオーバー。

それまで連続タコだったので「絶対釣ったる!」という思いで

通って喜びを得ることが出来ました。

 

川上ダムロケ2日目の魚。

雪の中、ノーフィッシュの恐怖に怯えながら

僅かなヒントから手繰り寄せた魚。

この魚釣った直後、突風で吹雪になりました。

絶妙のタイミングだったかも。

なにより周りのスタッフが僕以上に喜んでくれた魚。

ロケあるあるで「なんでこんな日に!」

と思う日に当たりましたが、

厳しければ厳しい程、

釣れた喜びが大きいのがバス釣りですね。

 

今年は6回の釣行で5本しかバスを手にしていませんが

合計ウエイトは11kgはゆうに超えているはず。

狙いすまして釣ったおかっぱりの3本。

分からない中で手繰り寄せたロケでの2本。

釣れる時は毎回1本ですが、

2021年の僕のバスフィッシングの出だしは

まずまず充実していると言えます。

でも次はデカいの複数釣りたいな。

やがて来る春を待ち望んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません