2010.09.13(月)
カテゴリー:バス釣り, よもやま話

陰陽座 ! 昨日のライブは最高。

お伝えしていたとおり昨夜、陰陽座のライブに行ってきました。


実はライブが始まる前まで体調が良くなく

結構フラフラでしたが、ライブが始まった途端

そんなことは忘れ、絶好調になりました。


会場で流されていたプロモーション映像です。

今回のツアーはニューアルバムを引っさげての

プロモーションのツアーではなかったので

昔からのなじみのある曲や

僕がライブで聴いたことがなかった曲を

やってくれたので本当に良かったです。

彼らのライブは僕の若さの原動力です。


特にアルバム未収録の「目々連」(もくもくれんと読みます。)は

恥ずかしながら、曲を聴くのも初めてだったのですが鳥肌モノでした。


また、以前に曲のことを書いた「月に叢雲花に風」(つきにむらくもはなにかぜ)は

最高の出来でした。


一刀両断のDVDのエンディングテーマに使わせてもらった

「ひょうすべ」では思わず飛び跳ねてしまいました。


でも、さすがにヘドバンはしていません。

勝手に体は乗ってきて動きますが

結構オヤジなので、オールスタンディングのライブはきついです。

終った後は足がパンパンでした。

でも、まわりの着物の黒猫のコスプレのおねいちゃん達は

超ヘッドバンカーでした。首を振りまくりです。

若いっていいですね。


陰陽座ライブの必需品である扇子。

勿論、僕のマイ扇子です。

曲に合わせて扇子を掲げて振りました。


今回のツアー途中で急性の声帯ポリープというアクシデントに

みまわれて心配していたヴォーカルの黒猫も

そんなことは微塵も感じさせない最高の歌唱とパフォーマンスを

見せてくれました。

本当に安心しました。


いつも思いますが、ライブでのパフォーマンスは

威厳に満ち、絶妙の間の取り方などは

ジャンルは違えどプロとして参考になります。



今回のツアーパンフ。

いつもライブに行ったら記念に買います。


ファンクラブ限定ライブのDVD。

会場で購入しました。

見るのが楽しみです。


ちなみに僕も陰陽座のファンクラブ会員です。


とにかく陰陽座!!

今まで参加したライブで

最高の曲目、最高のパフォーマンスでした!!

アンコールにも4回も応えてくれました。

元気を貰いました。


明日からThe Hit のロケに出発します。

 

陰陽座に貰ったパワーで頑張ってきます。

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2010.09.12(日)
カテゴリー:よもやま話

今夜は陰陽座ライブ!

今朝も早起きで恒例の週一のクワガタのエサやりです。


それから、ウォーレスノコギリクワガタの産卵セットを組みました。

相変わらずアホです。



ところで昨日の阪神はショックなことに

藤川球児が打たれ逆転負け。

まあまあ、ガッカリしました。

でも、切り替えて頑張って欲しいです。

 

 

でも、今夜は楽しみなことがあります。


待ちに待った陰陽座のライブです!


いつも、僕の分もチケットを取ってくれる

本田先生ありがとうございます。

本田先生は某大学病院の外科部長ですが

ロン毛でヘビメタ好き、阪神好き、

そしてバス釣り大好きなお医者さんです。

実は陰陽座も先生に教えてもらいました。


陰陽座は歌詞の全てが日本語で

古語や方言などで歌います。

男女ツインヴォーカルで

陰と陽の独特の世界観を表現します。

歴史上の武将や妖怪をテーマにした曲が多く、

「妖怪ヘヴィメタル」を標榜します。


中でもヴォーカルの紅一点、黒猫の

歌唱力、表現力は素晴らしいの一言に尽きます。

 

僕は黒猫の大ファンです。


黒猫。ステージ衣装も着物です。


シアトリカルなステージングも魅力です。


今夜のライブが楽しみです。


もし、会場で万が一、僕がヘッドバンキングしていても

知らん振りをしておいて下さい。


それは、別人です。(大ウソ!)


コメント・トラックバックは受け付けておりません
2010.09.11(土)
カテゴリー:クワガタ, バス釣り

クワガタとカメな朝。

今日は休日ですが、また5時に起きてしまいました。


早起きすぎて暇なので、朝メシ前にクワガタの幼虫さんのエサになる

マットを仕込みます。


ビートルマット。10リットル入りです。

このマットは僕がトーナメントシャツにロゴを着けている

グローバルオオサカのオリジナルマットです。

このマットで数々のクワガタギネスを育てました。


マットを仕込む時に用意するもの。

水、計量カップ、たらい、新聞紙。


たらいにマットを全部入れ、検量カップで測って水を注ぐ。


水を注ぎます。

そして、水分が全体に均等に行き渡るまで、混ぜます。

水分量は手でギュッと握って水がしみ出す寸前くらいが

ツヤクワガタのエサとしてはよろしい。

徐々に水を加えながら、それぐらいになるまで混ぜていきます。


適当な水分量のマットが出来たら、プラケースに移し、保管します。

使用するまで1週間ほど寝かします。

すぐ使うと再発酵して熱を持つことがあるからです。

熱くなったマットに幼虫さんを入れるとストレスがかかり

最悪、死んでしまうからです。


今朝は30リットルのマットを仕込みました。


この前、羽化したドンキエルコクワガタです。

羽化させるまで、かなり苦労したので嬉しかったです。


そのあとは、カメさんの水換えとエサやりです。


久々に登場のガメラです。くさがめです。

窓際に飼育容器を置いていたのですが

夏場はあまりにも熱くなるので、畳に上に置いてます。

最近、あまり食欲がないらしくエサを食べる量が減って

心配です。

夏バテですか!?


こちらは、元気なコガメさんです。


ミドリーヌです。

こいつは元気一杯でエサを食べます。


今日は休日なので、リラックスして、好きなことだけして

過ごします。


早明浦のプリプラで頑張っているプロの皆さんすんません。

 

僕はオフを満喫します。





コメント・トラックバックは受け付けておりません