2019.03.25(月)
カテゴリー:バス釣り

もうじきデビュー。キッカーバグ4インチ。

今日は月曜日。

仕事頑張って行こう。

 

今週は暖かくなる予報です。

後半出撃したいな。

待ち望んだプロトが着弾したからです。

行きたいところが沢山ありすぎて困ります。

 

先日の池原MVPルアー。

TGブロー1/2oz&キッカーバグ4インチ。

 

池原ではゴンザレス4本含む7本をキャッチ。

全てTGブロー&キッカーバグ4インチでした。

上から5本で11kgでした。

 

キッカーバグ4インチテキサス。

合川ダムでのMVP。

フローカバー撃ち。

ジグトレーラーでもテキサスでもデカいの釣れますな。

キッカーバグ4インチはニューサイズ。

4.5インチよりちょこっと小さいボディと

3.5インチよりちょこっと大きなシザースを持つ専用設計。

着底後の倒れ込みが早いのも特徴。

#3/0フックが使えるようにしたのも菊元的こだわりです。

テキサスやゼロダンでフルパワーフッキングして

デカバスをカバーから引きずり出したいからです。

従来のサイズより豪グサさもパワーアップさせました。

試作して初めて釣ったのが沖田総長だということは

秘密です。先に利根川でゴンザレス釣られました。

 

キッカーバグ4インチもうじきデリバリー開始です。

釣れますで。

 

昨日は嬉しい知らせが。

 

JBマスターズ初戦河口湖。

 

本堂靖尚準優勝。2本3162g。

初日ゼロ。最下位からの驚異的なまくりでした。

フェイスが仕事しました。

使っていたカラーは

 

#200マットスプリングシャイナー。

ウエイトシール貼って超スローシンキングにチューンして

ウィードに掛けて止めて外す使い方。

1本同じフェイスでデカいのバラしてしまいましたが

獲り返しました。

ゼロ申告続出の極寒河口湖の究極のサバイブ戦を

生き残り、最高に近いスタートを切りました。

 

WBS初戦はオダジー小田島が準優勝。

2本2750g。

 

ボウワーム5インチネコリグでハードボトム攻め。

カラーはヌマエビ。

ネイルシンカーは1/32oz。

同ワームでキッカー1本のバラシがなかったら優勝でしたが

それはたらればの話。

ロッドはヘラクレスFACT66MST。

ラインはマジックハードR8ポンド。

オダジーもAOYレースに向けて上々のスタートです。

 

こちらはエブリデイ遠賀川。

今田オジサン優勝!WJBTペアボート大会です。

 

4本5200gで優勝。

おめでとう!

 

キッカーとなった2kgオーバー。

仕留めたのはDゾーン3/8ozWWゴールドラッシュ。

他にはツインテさんネコや

パートナーのジグヘッドワッキーで計4本。

釣れない期間長くても通い続ければ報われます。

流石はエブリデイ遠賀川。

 

前日はおかっぱり。

 

サイドステップ95で。

この他、サイドステップ95で2本バラし。

ツインテさんネコで小さいの釣っていました。

大会終わってからまたおかっぱり行ったようです。

どんだけー。

 

こちらは野村ダム。石川秀夫。

 

フラップクローで1280g。

ロッドはヘラクレスFACT67MHST。

ラインはマジックハードR14ポンド。

フラップクローカラーはグリパンBL。

他にもフラップクローで1600g釣りましたが

カメラ故障で写真無し。

合計5本ゲット。

水温12度前後。

昨年の西日本豪雨の爪痕が今も残る野村ダムですが

地元の方々のご理解ご協力あって

釣りが出来るようになり

今期チャプターも無事開催出来そうです。

地元の方々に感謝です。

僕も今年は行きたいな。

 

こちらは昨日の琵琶湖。

YASU岡田。

 

ツインテさん4.7インチ1.8gネコでブリブリさん。

浚渫の7~9mラインのフラット攻め。

ロッドはフェイズスムーズトルク65M。

ラインはマジックハードR5ポンド。

 

昼からはシャロー巻き展開。

 

フラットフォース中層クランキング。

ロッドはフェイズ新作シャープシューター71M。

ラインはマジックハードR14ポンド。

 

夕方は浚渫水中岬を

 

バスエネミー4.5インチメルティーシャッド。

バウヘッド5gでズル引き。

ロッドはフェイズ新作ディガー72H。

ラインはマジックハードR16ポンド。

 

こちらも昨日の琵琶湖。石井館長。

ランガンしすぎでホゲそうでしたが、

 

ツインテさん5.8インチネコで。

カラーはスカッパノン。

 

ツインテさん5.8インチで2本目。

同船した方はC-4リーチドロップで3本ゲット。

 

月曜日は釣果情報が各地から多すぎて

ブログが大変ですと言う嬉しい悲鳴。

 

僕は昼からミーティングです。

 

それと先日の池原ダムの動画を

伊地知さんがまとめてくれたので

後程公開します。

これから昼飯ー。

 

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2019.03.24(日)
カテゴリー:バス釣り

各地で釣れ出した。

今日は休みですが早起きおやじです。

朝からカメの水槽掃除してエサあげました。

ちょっと前から起きてエサ食べ出しましたが

まだ荒食いとはいきません。

 

今日はWBSの初戦。

もうスタートしています。

EGスタッフの健闘を祈っています。

昨日から河口湖で始まったJBマスターズの初戦は

EG軍団全員ノーフィッシュスタート。

でもノーフィッシュ続出なので

今日釣れば一気に上位までまくることは可能です。

寒いけど、皆頑張ってほしいなぁ。

 

寒くても釣りはよろし。

また池原行きたくなって来ました。

 

ここからは各地釣果便り。

各地で釣れ出しました。

こちらは20日の琵琶湖。

むらっち良く釣るなぁ。

 

55cm頭に船中11本。

うち6本はボウワーム8インチ。

ボウワーム12インチでも1本。

他はスイミングトゥルーパー&ヘッドシェイカーや

グラスリッパー&ヘッドシェイカー。

C-4リーチなど。

なかでもボウ8の喰い方は本気喰いで一気に吸い込むようです。

ボウ8ロッドはフェイズディガー。

 

ボウ8ネコではダブルヒットも。

8インチは本気喰い著しく一気に吸い込むようです。

 

同日下敷領信也。

 

バスエネミー4.5インチメルティーシャッド。

57cmゲット。

他に45cmクラス2本。

ロッドはヘラクレスブルーマイスター67MH LTS。

ラインはマジックハードR12ポンド。

下物浚渫エリア。

 

3月21日。

 

12インチボウワームネコリグ。

な、琵琶湖やったら12インチ楽勝っていうたやろ。

 

C-4リーチドロップショット。

 

3月22日石井館長。

 

スイミングトゥルーパー&ヘッドシェイカー5インチ。

その他ツインテさんで釣れました。

 

この日は大西健太ガイドでツインテさん大活躍。

 

ツインテさん釣れますよー。

大西はあんまり投げてないけど

ゲストさんツインテで釣りまくり。

カラーはグリパンBLやヌマエビが良かったようです。

 

ツインテ4.7インチネコ。

ボテボテさんいっぱい釣れておめでとう!

僕のツインテさんで釣ってくれてありがとう!

 

3月23日。

気温10度メチャ寒い琵琶湖。

 

ツインテネコで粘り倒し手3本ゲット。

 

こちらは牛久沼おかっぱり。

3月21日。増田哲。

 

ダブルモーション3.6インチ。1500gフィッシュ。

チャートGRGDカラーの自作チェリーリグ7g。

ロッドはヘラクレスエアリーフリップ。

ラインはマジックハードR16ポンド。

牛久はすでにスポーン始まっているかも。

暖かくなったらヤバそうです。

 

こちらは昨日の日指ダム。中谷大智。

 

C-4ジグ3.3g&アントライオン。

真っ黒な体色。シャローのバスかな。

ロッドはヘラクレスFACT66MST。

ラインはマジックハードR7ポンド。

 

だんだん各地とも釣果増え始めています。

今日は寒いけど休み明けは暖かくなりそうです。

早く出撃したいなー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2019.03.23(土)
カテゴリー:バス釣り

3月池原釣行ゴンザレス4本。

今回の池原釣行のまとめです。

3月20日に出発。

行く途中ふもとの気温表示が21℃を表示。

期待感が膨らみます。

夕方にちょこっと下見するが気配なし。

21日は祭日だけあって湖上は賑わっていました。

池原ダム水位は-27m。

水温10度前後。午後には11℃ちょっとに上昇。

予報は雨でしたがパラパラ降っただけでした。

朝一はバラム勝負。

3回ほどチェイスがありましたが

出てくるのが遅く、喰う感じはない感じ。

その後もかなりバラムに時間費やしましたが

全然チェイスもなくなった。

さらにクランクやスイムジグなどの

巻き物に反応なくチェイスもないのでジグ展開にシフト。

地形変化をフットボールで狙います。

 

TGブロー1/2oz&キッカーバグ4インチ。

54.5cmでした。

掛けた瞬間から木に巻かれたが

耐えていたら出て来てくれた。

ロッドはプロトのヘビーアクション。

ラインはマジックハードR16ポンド。

 

この組み合わせは今回釣行で爆発。

全てのバスを獲ったルアーになりました。

TGブローはシークレットブラック。

キッカーバグ4インチはグリパンBL。

キッカーバグ4インチずっとデカいのばっかり釣れますワ。

 

この地形はこの前松川君が来た時

リトマでバラした場所と言っていた。

表層に稚鮎の群れが目視出来、

ボトムにはワカサギが群れていた。

松川君はリトマでワカサギ2回スレ掛かりさせていた。

この地形とベイトフィッシュの存在がこの後に繋がった。

 

またまた来た。55.5cm。

TGブロー&キッカーバグ4インチ。

伝説のホンガリングです。

シャクリ上げ切った時の僅かな重み、

違和感で合わせています。

 

前鬼筋からさまよい、備後筋へ移動。

 

池原の雄大な風景。

クリークを上がり、

よく似た地形を同じくTGブロー&キッカーバグ4インチで攻める。

ここもベイトフィッシュが魚探で確認出来た。

キモとなったのはスポーンに上がる前の

プリのプリの捕食のバスが

バックウォーター手前の水深があるブレイクの

ベイトが溜まる地形変化を狙ったこと。

仮に暖かい大雨ならバックウォーターが爆発していたかも。

今回は雨量が少なくカレントが効いていなかったので

そのバックウォーター手前のポジションの4~7mくらいに

バスがとどまっていたと推測。

 

ジグ番長第一のポーズ。

アクション付け始めのロッドポジション。

右手はフォアハンドルに添える。

規則正しいリズムでジグをホップさせて

ジグが上がり切って落ちる時にバイトが集中。

僅かな重みを感じてのけぞって合わせた。

 

ジグが上がり切って落ちるポジション。

この時にバイトが集中する傾向強し。

 

また、来ました。

 

獲った!

 

54.5cm。またまたゴンザレスでした。

TGブロー1/2oz&キッカーバグ4インチ。

 

今回釣ったバスは全て口が真っ赤。

パーフェクトフッキングです。

僕の指と手のひらはバスの歯で傷だらけの勲章。

歯が異常に鋭いので甲殻類(沢ガニ)食べているかも。

 

一方、松川君はリトマでニゴイ3連発。

この時は明らかにメタルバイブ系より

バスはジグを愛していたように思う。

 

この日は3バイト3フィッシュ。

ノーミスで獲れてよかった。

3本で約7300gでした。

でも一歩間違えたらタコ坊主になっていたところです。

 

明けて22日。

朝の気温13度。

天候は曇りのち晴れ。

朝はベタ凪、途中から爆風。

水温は若干上昇で最高12℃。

朝バラムは今度はチェイスさえなし。

前日の前鬼、備後のバスのポジションから

同じパターンの場所を白川筋で探す。

 

同じ景色を陸地見て魚探見て探す。

同行の伊地知さんに

「多分ここおると思いますわ。」

と言ってジグを放つ。

やっぱりおった!

 

TGブロー&キッカーバグ4インチ。

またまたゴンザレスおったなあ!

 

ちょっと細いですが2kgジャストでした。

下あごが妙にとんがったバスでした。

バックウォーターから下って

初めて最大水深が5~6m以上ある場所がキー。

ここは川幅が狭まり

小さな岬と凹みさらに岩の小さな岬があるブレイク。

理想的な地形でした。

 

さらに来ました。

 

1700gゲット。

TGブロー&キッカーバグ4インチ明らかにハマってます。

 

途中バラム投げながら移動。

全然気配無いのでジグ番長モードにシフト。

この時から風が強くなって来た。

前日デカバス連打した場所へ行くも

ベイトフィッシュ気配が薄い。

しばらく粘るが、来たのは前日とは違うバス。

 

なんだか黄色いバス。サイズダウン。

なので備後筋へ。

この時から強風は爆風になり風がぐるぐる回り出す。

朝は暖かかったがどんどん気温が下がり寒くなる。

 

またまた白川へ移動。

ダイナマイト級爆風、突風。

 

ラストフィッシュは900g。

これは岩盤ギリギリで来た。

このバス釣った直後、

突風がヤバすぎてまともに釣りが出来ないどころか

危険を感じるほどになったので撤収しました。

この日は4本で5200gくらいでした。

撮影に徹してくれた伊地知さんありがとう。

 

今回の池原釣行は大潮パワーと雨パワーでの

シャローでの猛爆を期待しましたが

雨パワーはほとんどなし、

大潮のパワーでなんとか深場のゴンザレス4本仕留めました。

地形変化のパターンでハメることが出来たのが良かった。

池原はスーパーモンスターがおる場所なので

次回に向けて燃えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません