1月17日。
今日は阪神大震災から16年目の日です。
今朝も寒いですがあの日も寒い朝でした。
僕も今朝の5時46分に西に向かって黙祷を捧げました。
地震発生の時間です。
震災で亡くなった方の無念、残された家族の方のやりきれない思いは
僕ごときの言葉では言い尽くせません。
16年前、僕のいた大阪は神戸や淡路島程の被害は
幸いにも無かったのですが
揺れで起きた瞬間、スピーカーが枕を直撃していました。
危機一髪でした。
さっきまで頭を置いていた位置でした。
会社が心配になったので
すぐに急行し、到着すると倉庫中の商品が
棚から落ちて散乱していました。
しかし被害はそれぐらいでした。
同じく出社されていた社長に
「何で来てん。」と言われました。
他の社員はすぐに出社できなかったからです。
それほど「これが現実か!」と
我が目を疑うほどの惨状でした。
16年前の地震災害で僕の身内や知り合いに
亡くなった方はいなかったのですが
無念の思いで命を失った方に
心から黙祷を捧げます。
そして、やりたいことが沢山あったのに
それが出来なくなった方のためにも
生かされている自分は
力の限り恥ずかしくない生き方を
していきたいと思いを新たにしました。
今日はゆっくりしたいけど無理無理です。
今日は日曜日で休日。
またしても早起きで早朝散歩。
出る時は寒いけど15分も歩けば
体が暖まっていくのが分かります。
朝の空気は気持ち与三郎です。
意味不明でスイマセン。
昨日は次回ロケのため急遽
コンバットクランク400のプロトを作ってもらいました。
コンバットクランク400プロト。
カラーは何故かダモンデシャッドです。
こいつもメガトン級に飛びます。
サトシンのテストではかなりイケてる奴です。
それの進化版のプロトです。
使うのが楽しみですが1個しか間に合わなかったので
少々ロストが不安です。
今日はクワガタのエサやりと
ノコギリクワガタ用に
無理矢理、3000ccのガラスビンに
菌糸を詰め込んでやろうと思っています。
ドデカイギネスを狙う煩悩がなせる業です。
そんなことをやっていると
全くゆっくり過ごすことは無理です。
ここからはクワガタマニアの部屋です。
最近、購入したプンクティペンニスネブトクワガタ。
名前が難しすぎです。35mmしかありません。
メスは21mm。いきなり産卵セットに投入しました。
ネブトは採卵が難しいらしいですがこいつは比較的簡単な種らしいです。
でも、初めての飼育なので産むかどうかは分かりません。
でも、いきなり潜って行ってました。
「産んだらエエな。」と思いました。
先週エサ交換したフェモラリスツヤクワガタの幼虫さん。
かなり成長していました。
ツヤクワの幼虫はお尻が異常にデカイです。
でも12頭も交換してオスはこれ1頭しかいませんでした。
何たることかとひるみました。
でも、このオスは巨大化してほしいです。
目指せ90mmオーバーです。
しかし幼虫さんはエエな。
成長する過程がたまりません。
こんなことを言う人は変人です。
クワガタとは全く関係ないけど
エビちゃんからメールが来てました。
リトルマックス。おかっぱりです。
八間堀。小貝川と牛久沼の間です。
多分、今年の初バスです。
そういえば石井館長の琵琶湖初バスも
リトルマックスでした!
1月14日です。1/2ozです。
冬はやっぱりリトルマックスです。
サトシンと極秘!?ミーティング。
昨日はサトシンと極秘のミーティング。
何やら熱弁するサトシン。
新作についての打ち合わせがスムーズに進んで
良かったです。
新製品に関してはGoが出せました。
フィッシングショーでの展示も何とか出来そうです。
その後、夜の街を徘徊してしまったので
今日はまあまあ眠たいです。
居酒屋ではノリノリです。
さて、来週はいよいよロケに出発するので
持って行くルアーを少し追加しました。
冬の定番のサスペンドプラグです。
スレッジ6&7。
サイドステップやフェイスで強すぎると感じた時に使います。
濁りが強い順にサイドステップSF、フェイス。
クリアーならコイツの出番です。今回は重心移動のモデルではなく
CBS搭載のよりトリッキーな動きのモノを追加しました。
ジャークベイトやサスペンドプラグで重要になってくるのが
レンジです。
キッカーイーターも準備しました。
バスのレンジがより深い時、ジャークではなくリッピングで使います。
ロッドワークでルアーを動かし、止めている時にバイトさせます。
何故かデカバスはこのルアーが好きです。
それでは、もう少し準備を続けます。