2011.06.06(月)
カテゴリー:バス釣り, ルアー

ワンズバグ新色発売。

今朝も5時前に起床しました。


昨日の石田先生の整体治療は

今までとは流派が少し違いました。

背中や肩だけでなく胸まで吸い玉の跡だらけです。

でも痛みはいつもよりマシだったかも。

その証拠に治療中、知らん間に寝てました。

いつもはもだえ苦しみ、寝ることなど無理無理です。



マクダレインコクワガタ。羽化してました。

この種のオスでは初めての羽化です。

ガラスビン越しに見るとでかく見えます。

「ひよっとしてギネスか!?」と妄想が拡がります。


 

今日から5週連続取材のラストとなる

BASSワールドの取材に出発です。


エアリーフリップ。

蛯原英夫と共に完成させたライトフリップロッド。

完璧に仕上がりました。

今回、活躍するか。


雑誌系の取材は多くの場合、取材班が東京から

電車や飛行機で来て現地合流となるため

道中は一人でドライブになるので

まあまあ寂しいです。

同乗してうだうだ言いながら行くほうが

楽しいですがそんなことも言ってられません。


今日は取材班が到着する前に

ホテルに着いてルアマガの原稿でも書いときます。

取材日と原稿締め切りがかぶると

まあまあ大変です。

今回はまだ締め切りまで少し間がありますが

取材翌日が締め切りになるので

ちょっとでも進めておきます。


さて、今週はワンズバグの新色がデリバリー開始。


季節的にもベストタイミングの発売です。


#66フラッシュクラウン。

リフレクトシート内蔵のクラウンカラー。

スカートはレッド&ホワイト。


#67フラッシュチャート。

これもリフレクトシート入りの視認性の良いカラー。

スカートはホワイトチャート。


#243パッションオレンジ。

シャワーブローズで一世を風靡したワイルドカラー。

良く見え良く釣れるカラー。


#244エメラルドシャイナー。

バイトフィッシュライクなカラーです。

特にクリアーウォーターで効きそうです。


#260モリゾーボーン。

乳白色のボーンカラーは昔から不思議と釣れるカラーです。

これも良く見えるので操作性は抜群。


以上、5色が今回の新色です。

今週のデリバリー予定なのでチェックして下さい。


それでは僕は行って来ます。


スーパーゴンザレス釣れるかな。



昨日の大西健太。琵琶湖ガイド。


プロップマジックでゴンザレス。

送ったばっかりのプロップマジック。

初めて使っていきなり来ました。

この模様は 大西健太のOKブログ で。

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2011.06.05(日)
カテゴリー:バス釣り, ルアー

Dゾーンフライシングルウィロー。

昨日は何とかかんとか

BASSワールド取材の用意が完了。

グラビア特集なので釣り方にしばりがあるので

専用タックルが多くなりました。


フリップですな。

モリゾーフリップと新作のエアリーフリップ。


キッカーバグのテキサスリグ。

1ozと1/4ozをとりあえずセットしときました。



ところで最近取材続きで忘れていましたが

Dゾーンフライのシングルウィローリーフモデルの

ニューカラーが発売されてました。


反則サイズのスーパーコンパクトスピナーベイト。

左上から#05ワカサギ、#12スーパーブラック、#17クラウン、#26モエビ。

シングルウィローは最もスピーディーな展開が可能なモデル。

シルエットも一番コンパクトな一口サイズです。

クリアーウォーターの早引きガーグリングや

野池では特にお薦めのスピナーベイトです。

「スピナーベイトは釣れる気がせん!」と

いう方は是非、試して下さい。

サイズを問わず釣れてしまいます。

いわばスピナーベイト界のスモラバみたいなもんですな。



今朝も5時前に起床したので眠たいです。


今から、クワガタの世話をして

夕方には久々の石田先生に

整体治療を受けます。


その前にカメの世話もしなくては。


バイト寸前のガメラ。

子供のカメなのに

カメの世話は何故か僕の仕事になりました。


コメント・トラックバックは受け付けておりません
2011.06.04(土)

遅ればせながら地デジ化しました。

今日は土曜日ですが出勤です。

月曜からまたBASSワールドの取材に出かけるので

準備します。

最近、準備して帰って準備の繰り返しです。

5週連続取材のラストなので

またまたスーパーゴンザレス釣りたいもんです。



ところでこの前の取材から帰宅すると

家のテレビがデカくなっていました。


アクオスです。


世界の亀山ブランドでしたわ。

菊元家も遅ればせながら地デジ化しました。

2台もテレビを入れ換えたのでかなりの出費ですわ。

でも、デジタル放送の映像は綺麗です。

サンTVも綺麗に映るのは嬉しいことです。


昨夜、久々にクワガタ部屋に入り、

ふとある菌糸ボトルを見ると

菌糸ボトルの通気用のシールが無くなり

かじられた形跡がありました。


フタはガジガジです。


すかさずキャップを取ると


ムニスゼッチフタマタのメスが。

地力で蛹室から出てきてました。

蛹室がボトルの外から全く見えなかったので

いつ蛹化しいつ羽化したのか全く分かりませんでした。

危うく脱走されるところでした。

オスの羽化が楽しみです。



話は飛びますが昨日の琵琶湖。

大西健太ガイドです。

サイドステップで54cm。

サイドステップうきうきはかなり効くようになってきたみたいです。

ロイヤルフラッシュJr.もずっと釣れています。

フロッグも出る気配が高まってきた模様。


バイトが見えるトップの釣りが楽しめる季節になってきました。

一年で一番面白い季節かもしれませんな。


それでは僕は準備します。

コメント・トラックバックは受け付けておりません