「バス釣り」 のアーカイブ

2019.03.03(日)
カテゴリー:バス釣り

延長戦。

昨日は一人で出撃。

前日釣りが終わってから

ガンちゃん、ちゅうべいさんらと焼肉。

そのまま田辺に泊まりました。

朝は宿で仕事して、

大阪へ向かって帰ろうと思いましたが、

あまりにもいい天気なのと

前日見えたパターンの検証したく

ボート屋さんに電話したら、

昼からでもOKと言ってもらえたので

ふたたび山道を登りました。

 

昼からゆるゆる出船。

めちゃ暖かい。

桟橋付近の水温は10℃を超えていました。

見えバスはいましたが前日より

かなり少なく、

「見つける。」というより

逃げてくるバスが見えるだけ。

かなりスプーキーです。

暖かく水温上昇しているのに前日より難しくなった。

 

夕方近くまでノーバイト。

昼からなので昼飯食べ終えたら

あっという間に夕方です。

夕方になって冷えて来ましたが

雲ってローライトになりました。

そのタイミングでカバーに入り直し。

 

ツインテールリンガー4.7インチアユカラー。

なんとか来ました。

自撮りが下手ですいません。

デコイのガード付きジグヘッド3/32ozに

水平姿勢になるようにワッキー掛け。

カバーに静かに落としたら一撃でギュイーン。

潜られてカバーに巻かれましたが

何とか出て来てくれました。

よく耐えたマジックハードR10ポンド。

ロッドはヘラクレスエアレギウス66ML LTS。

 

その後、表層をフラーッと泳ぐゴンザレスを発見。

近くに浮いている丸太があったので

丸太際ギリギリに着水させ、水面下ギリギリで

丸太沿いにシェイクすると

おもむろに近づいて来て喰いました。

とんでもない引きで丸太にライン巻いたまま

こっちに向かって走って来ました。

なんとか丸太に絡んだラインをほどきますが、

その時にはすでにフックアウトしていました。

残念!

 

この日はまたまた快晴無風。

待望の風は吹かなかった。

でも、暖かくなった昨日は

夕方近くになって沢山のバスが浮いて来て

見えバス多数。

どれも皆デカイが天才クン達。

カバーを利用してラインステルス戦略取ることで

なんとかバイトを得ることが出来ました。

 

これ以上の釣りたかったな。

(これは前日キッカーバグ4インチで釣ったバス)

見えた奴らはこんなのがゴロゴロ。

 

暖かい雨が来たら爆発の予感がします。

 

こちらは昨日の琵琶湖。石井館長。

 

C-4ジグ&アントライオン。

ロッドはフェイズスムーズトルク。

 

C-4リーチドロップショット。

 

C-4リーチのカラーはスカッパノン。

ロッドはフェイズスムーズトルク。

 

最後はスイミングジグ展開。

 

スイミングトゥルーパー&ヘッドシェイカー5インチ。

巻きで2本。

琵琶湖もいい感じになって来ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2019.03.02(土)
カテゴリー:バス釣り

閃き。

昨日は合川ダムへ。

前の釣行から季節がどう進んだかを確かめたかった。

ボート屋さんの話では

僕がこの前行った時以降、

激タフ化してボウズ続出という話でしたが、

「まあ何とかなるか。」と出撃。

しかし、なかなかに厳しかった。

 

前日の雨のパワーはほとんど感じれず、

濁りはほとんどなく、流れもなし。

前回とは全然違う感じ。

ただ水温はスタート地点で9℃台まで上昇。

夕方近くには11℃台まで上昇。

天気は快晴。ほぼ無風。

見えバスもかなり見えました。

ただ、天才揃い。

ルアー飛んだだけで逃げるので

いつもやらないことを試しました。

 

ツインテさん4.7ジグヘッドワッキー。

数回のミスの後、やっと獲れた。

何故、ジグワッキーかと言うと

木の枝などにラインを掛けて吊るした状態で

水平姿勢をキープしたかったからです。

それまで何をやっても釣れなかったけど

この釣り方を試した途端、劇的に反応が変わりました。

このバス釣るまでデカいのを枝に絡まれて

あと10cmで手が届くところでフックアウト。

また、水面下ギリギリで出て来て喰うけど

乗らずが数回。ほとんどがデカいです。

何度も地団駄踏みました。

見えたバスは投げるだけで逃げる

スプーキーな奴ばかりだったので

僅かなカバーを利用して釣りました。

ロッドはエアレギウス66ML LTS。

リールはZ-PRIDE 。

ラインはマジックハードR10ポンド。

枝を利用して空中、水面、水面下でシェイクしました。

 

お腹ポンポコリンのバス。

プリのプリですな。

 

バックウォーターもチェックしましたが、

 

ジンクリアーでなにもおらず。

前は雨パワーでバックウォーター手前も少し濁りが入り、

カレントもあり、上流まで温かく

フィーディングのバスがスクールでいましたが、

今回はカレントなく生命感ナッシング。

バスは正直ですな。

 

また、フローカバー(浮きごみ)撃ちでも

デカいのバラしました。

こちらはバスから釣り人の存在や飛んでいるルアーを

見られにくいので突き破りやすいテキサスリグです。

逃がした魚は、姿が見えただけに痛恨。

なので時間をおいて入り直し。

 

キッカーバグ4インチ。

入り直して一投目でゲット。

カラーはスカッパノン。

EGタングステン10.5gテキサスリグ。

フックはキロフックやフリッピンストレートではなく

この時はDECOYワーム5の#3/0を使っていました。

クリアーウォーターではロングディスタンスが必要になる場合が多く、

遠い場所から掛けやすいナローゲイプのこのフックを選んでいました。

ロッドはプロトXヘビー。

ラインはマジックハードR16ポンド。

ゴリ巻きでカバーから引きずり出して抜き上げ。

今までなかった風が吹き出したタイミング。

初の同行していたむらっちは

「生BIGBITEや!」とコフーンしてました。

 

さらに風が強くなって来たので

「ピン!」と来て

それまで投げていなかったジャックハンマーを手に取りました。

持ち替えて数投目。

 

ゴンザレスいただきました。

画像の水面に注目。

程よい波が立っています。

それまでドピーカンベタ凪だったのに

この時だけ急に風が吹き出しました。

シャローで見えた天才揃いの見えバスは

黒い奴ばっかりでしたが

このバスの体色は白く、明らかに

フィーディングで上がって来た個体。

勘が冴えました。

 

ジャックハンマー丸飲み。

ボート際でルアーの軌道が上昇した時に喰った。

ジャックハンマーは1/2oz。

トレーラーはヘッドシェイカー4インチ。

むらっち大興奮。

 

この日はこのゴンザレスで打ち止め終了。

前回の釣りとは全く展開が違う釣りでした。

見えバスに翻弄されそうになりましたが

ツインテさんのジグワッキー吊るしシェイクで

劇的にバイトが得られました。

最もバイトが得られたのがこの釣り。

ツインテは4.7インチの他、

3.8インチでもデカいの来ましたがミスしました。

この日はショートバイト多く、ミスフィッシュ数本。

晴れてベタ凪の時間がホントに長かった。

風が吹いてから展開を変えて

フローカバー撃ちから

閃きのジャックハンマーで

僅か数分の地合いを捉えました。

それまでミスしていたバスとは違う本気喰い。

風がそれまで無理やり喰わせているバスとは

違うバスを釣らせてくれました。

 

シビアな時ほどタイミングは重要だなと感じた1日。

明日の雨でまた春が近づきそうです。

 

初同行のむらっちと。

「釣りしーや。」と言ってもかたくなにロッドを握らず

「見ている方がいいです。」とロッド握らず

僕の釣りを観察。

釣った僕以上に「生BIGBITEや!」と興奮していました。

動画撮影ではファインプレイしてくれたので

そちらはまた公開します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2019.03.01(金)
カテゴリー:バス釣り

釣れるかな?

おはようございます。

早起きです。

 

気が付けば今日からもう3月でした。

1日違うだけだけど

2月と3月って気分的にも全然違いますね。

春っていう気分になります。

今日はデカいの釣れるかな?

 

こんなん釣れたら最高です。

水の中も春に近づいているかな。

 

それと明日と明後日の土日は霞ヶ浦大山スロープで

チャージャー、べクサス、バスキャットの

合同試乗会が行われます。

 

チャージャー210の走り。

 

エビちゃん号の走りです。

興味のある方は是非!

 

それでは僕は行って来ます。

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2019.02.28(木)
カテゴリー:バス釣り

緊急出撃。

昨日は新作ルアーのミーティング。

早くプロトが仕上がってテストするのが楽しみです。

 

さて、本来は雨の今日に出撃したかったのですが、

会議等、もろもろの予定が入って行けませんでした。

でも、やっぱりどうしても釣り行きたいので

緊急発進決定です。

 

TGブロー&キッカーバグ新サイズ4インチ。

明日も「コン!」と来てほしいナ。

 

バスエネミースティック。

中層引くのと薄刺セッテイングしたいので

ガード部はカットしました。

でも手持ちは数本。

貴重なプロトは開発者のエビちゃんと

何故かDAIMETALが職権乱用でガメたので

僕は数本所有しているだけです。

この時期はスイムジグ、スイムベイトがデカバスに

かなり効くのですが、

そのフォローとしてミドストで

中層を引くといいのが来ます(多分)。

 

現地情報では全然釣れていませんが、

この雨は状況変化になると期待して

デカバス狙ってきます。

 

今からちょこっとタックルいじって

出発しまーす。

 

昨日の琵琶湖。大西健太。

 

グラスリッパー&ヘッドシェイカー5インチ。

グラスリッパーはプロトの1/4ozハスカラー。

ヘッドシェイカーはマイティゴールド。

ロッドはフェイズ新作シャープシューター71M+。

ラインはマジックハードR14ポンド。

 

次の瞬間、ゲストさんにも。

 

ダブルヒットですー。

ルアーはグラスリッパー3/8ozシークレットスモーク。

ヘッドシェイカー5インチナチュラルワカサギです。

この日のゲストさんは昨年末の菊年会の抽選で

OKガイド招待権が当たった親子でした。

ええことあったね。

ダブルヒットですが釣れたバスの色と顔のデカさが違うのが面白いです。

 

こちらはむらっち。

 

ツインテさん4.7インチ放置で。

カラーはシナモンBL/SL。

ロッドはフェイズスムーズトルク。

ラインはP.E.0.8号にリーダーをマジックハードR10ポンド。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2019.02.27(水)
カテゴリー:バス釣り

行楽日和は釣れない日和。

昨日は内田ケンちゃんとおかっぱりへ。

まずは魚が見える温排水エリアに行きましたが

鯉しかおらん。

 

おかっぱりは歩いてナンボです。

でも、なんのアタリもなし。

ここは有料パーキングから結構歩くのですが

行きは足取り軽く。帰りは長いなー。

 

昼はマクド食べて、移動。

工事の濁りがどんどん入って来て

全然アタリもなし。

普通はニゴイのアタリくらいあるのですが

それさえもなし。

雲一つない晴天で絶好の行楽日和ですが

それは釣りではアカン日和。

 

あがいて上流へ移動。

ここは回遊してくる場所を抑えているのですが

まーったくアタらーん。

ということで撤収。

釣れなかったけどケンちゃんと

楽しくウォーキングと釣りが出来た一日で

楽しかった。

 

釣りが終わってからは

遠方から来てくれた

僕の地元でケンちゃんお疲れ様会。

 

何故か悪魔オジサンも合流。

ケンちゃんに料理を堪能してもらえて良かった。

釣れる時は釣れる。釣れん時は釣れん。

魚は触れませんでしたが

なかなか楽しい一日でした。

 

こちらは琵琶湖。YASU岡田。

 

ブザービーターTGででっかいの。

シャローのリップラップで。

カラーはファイアークロー。赤ですな。

ロッドはヘラクレスパワーグラス。「オセロット68MG。」

ラインはマジックハードR14ポンド。

魚のポジションが春めいた場所です。

 

僕は今日はミーティング。

仕事ですが楽しみです。

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません