「バス釣り」 のアーカイブ

2010.08.04(水)
カテゴリー:バス釣り

今日のThe Hit はコバです。

今日は、バスワールドの取材に出発するので

朝から準備をしています。


取材は明日からです。

暑くなりそうです。

カエル縛りの取材です。

夕方出発して、夜には現地入りの予定です。


ところで、今夜のサンTV The Hit は

岡山県の吉井川でコバが頑張っている模様が

オンエアされる予定。10時からです。

僕がBIGBITEで宇宙人で釣ったエリアです。

季節が進んで、ミッドサマーになり

魚のポジションも変わってきます。


シャワーブローズ!

コバはスケルトンチャートカラーがトップに限らず、クランクでも大好きです。


ロッドはレッドマイスターです。

メガトン級に飛びます。

 

激暑の中、トップにこだわって

投げ続けたその結果は?


見れる地域の方は是非、見てあげて下さい。


コメント・トラックバックは受け付けておりません
2010.08.03(火)
カテゴリー:バス釣り, ルアー

プラグの背中。

新製品のコンバットクランク180の名前を書いた。

ルアーの背中にプリントされる名前である。


僕の手書きである。

お気に入りのボールペンでササッと書きます。

一発で決まる時もあれば、何度も書き直すこともあります。


本当はもう一つのプラグの名前も書きましたが

それはまだ秘密です。

デカイのが高率で来るルアーです。

いずれ発表したいと思います。


これが原版となり、製品のプラグの背中側にプリントされます。


これはコンバットクランク250。

こんな感じになります。


サイドステップです。

ジャークベイトと書きました。


コンバットクランクFSRです。

ルアーの写真を綺麗に撮るのは難しいですな。

写真はド素人です。


ワイルドハンチです。

モリゾーに書いてくれと頼まれました。


デザイン~プロト製作~テストに次ぐテスト~合格~

製品化という流れで、最後の作業が背中の名前入れです。

これを入れるとプラグに魂が入った気がします。


「入魂の儀式」です。


釣れるプラグの完成です。




コメント・トラックバックは受け付けておりません
2010.07.31(土)
カテゴリー:バス釣り, よもやま話

フィードバックディスク。

先日、小学校、中学校、高校と一緒だった同級生が

「一度、試してみて。」

と小さな治療器具を貸してくれた。

彼が営業部長のU-2(カスタムインソールの会社)

がこの前から取り扱いを始めた「フィードバックディスク」だ。


フィードバックディスク。

パッケージはこんなんです。

フィードバックディスクは元アメリカンフットボーラーの

河口正史氏が開発した世界最小クラスのトレーニング機器。


大きさは500円玉くらいです。


今までのいわゆる低周波治療器とは全く違い

超微振動の刺激で脳に命令し、

筋肉を自然に動かす事を可能にする。

とか説明書に書いてあったが

僕は懐疑的であった。

正直、「ほんまかいな?」と思った。


でも、丹田(へそ下8cm)に試しに5分くらい貼ってみると

明らかに姿勢が良くなった気がしたので

取材の時に試そうと思った。

左肩、右手首、右肘、腰が痛いからだ。

オジイですか!?

職業病です。


先日のBIGBITE EXTRA の取材時に

いつも、午後を過ぎると痛くて上がらなくなる

左肩に効果が出たらラッキーと

左肩甲骨の付け根に貼って取材開始。

結構ハードな釣りを続けたが

左肩の痛みは、結果として

全く出なかった。

そして肩も最後まで苦痛を感じる事無く上がった。


そのかわり、何故か、いつも痛くならない

右肩が翌日、少し痛んだ。

左肩がいつもより動きすぎて

右に負担がかかったのかも。


話を聞くと、プロ野球の選手などは3ヵ所とか

5ヶ所に貼って、試合に臨む人もいるらしいので

僕も、もう少し試してみて、本当に良くなることが

実感できたら、増量しようと思っている。


資料によると頚椎麻痺で足が動かなかった人の

足が動くようになったとか、小児麻痺の息子さんの

左腕が4年ぶりに動くようになったとか

いろいろ書いてあったので

 

「これは龍太に送らなければ!」


と思い立ち、1台購入しすぐに送った。

動かない龍太の右腕が動くようになる

可能性が少しでもあるなら

試してみる価値はある。

 

奇跡が起きて欲しい。


また、腰が深刻な今江君にも

さらに1台購入し、送る。

あらゆる治療器具を試したが・・

と言う今江君だが、

よくなればラッキーくらいの気持ちで

試してほしい。

でも、彼には、逆にSKINSを薦められました。


僕も、もう少し試してみます。


劇的に効果が出ればまた報告します。





コメント・トラックバックは受け付けておりません
2010.07.30(金)
カテゴリー:バス釣り, 動画

高梁川の動画です。

昨日は、仕事の打ち合わせの後、

うかうかと飲みに行ってしまったので

今日は、かなり眠たいです。


ところで、この前の高梁川の釣りのイメージ映像が出来ました。


高梁川はジグ番長天国でした。

流木に着いていたザリ喰いのバス。


瀬に着いていたベイトフィッシュ狙いのバス。

 

それでは、見てね。

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2010.07.29(木)
カテゴリー:クワガタ, バス釣り

クワガタギネス更新!?

昨日の夜は、またまた阪神タイガースが逆転勝利 !

首位をキープしました。

気分がいいので、ほろ酔い気分のまま

試合後に、羽化して2週間以上経っている

クワガタのビンから成虫を掘り出す作業をする。


すると !


掘り出したあるクワガタが明らかにでかい !!


あわててノギスで計測すると

ギネスオーバーということが発覚 !!

思わずガッツポーズ。

もう1頭の同種を掘り出す。

さらに、デカイ ! !

またまたガッツポーズ。


誰も見てないのに一人の部屋でガッツポーズは

まあまあ、マヌケですが、それだけ嬉しかったということです。

でも、まだ他のブリーダーさんが更に大きなのを

羽化させてるかもしれませんので

ギネス確定とは、まだ言えません。

でも、地道な世話が報われた瞬間でした。


この中に新ギネス ? のクワガタを保管しました。

この後、審査に提出する予定です。


去年のBE-KUWAギネス特集号です。

僕が最も愛読かつ熟読する本です。


そのBE-KUWA のクワガタギネス号で、僕が紹介されました。

何故かティンバーでデカバスを釣っている写真です。

去年は、このガゼラツヤとダールマンツヤでギネスを獲りました。


バス釣りもクワガタ飼育も、デカイのを出すためには

それまでの地道な作業と探究心、試行錯誤。

そして、絶対に諦めない心が必要です。

しんどいことが喜びに必ず繋がると信じる魂が大切です。



ところで、全く関係ないですが

釣りビジョンよりサトシンのDVD第2弾が発売されました。


S-IMPACT The ゴールデンⅡ。

見たい方は是非、買ってやって下さい。

今回は落水はしてないと思います。


それにしても、この表紙なんとかならんのか !






コメント・トラックバックは受け付けておりません