「バス釣り」 のアーカイブ

2011.04.09(土)
カテゴリー:バス釣り

昨日は高梁川。今日はチャリティーオークション!

昨夜は9時半頃に帰宅。

今朝は5時に起床。

7時には出発です。


昨日の釣り場は岡山県の高梁川でした。

気温は高く、雨で水温は15度を超えた。

普通は大爆発だと思うが

そうはいかないところがバス釣りの面白いところ。


高梁川は木々がそこらじゅうで伐採され

ずんべらぼん!?になっていた。

カバー好きの僕としては残念なことです。

それに減水傾向が進んでいるようで

激浅でエンジンヒットの危険地帯だらけ。

コバがいてくれなかったら

5回はドカンとやっていたと思われます。

でも1回岩に激突しました。


昨日も1本目は僕に来た。


サイドステップSF。クラウンです。

ロッドはEGアクション。ラインはマジックハードR14ポンド。


バレようがない本気喰いです。


前日に引き続きカバーは不発。


ところで最近良く高梁川に来ているコバは

自信ありげだったが、どうやら状況が激変したらしく

前日からこの日の昼過ぎまでノーバイト地獄。


「1本釣るまで前でエレキ踏んで好きにやって。」

と前後をチェンジ。


すると


遂に来ました。フェイスです。


これで調子に乗ったコバに


2本目。またまたフェイスです。

黒いプリスポーナー。カッコイイバスです。

この後、コバは3本目もフェイスでゲット。


コバはサイドステップでもフェイスでもジャークベイトはこのロッドです。


ヘラクレスマニュピュレーターです。

(写真撮影ワンチャイ君。)

ちなみに僕はEGアクションを使います。

流派の違いです。



昨日はジャークベイトが効いた。

サイドステップでデブデブさんが来ました。


でも、正直バスの動きが追いきれずちょっと不本意な釣行でした。

釣るだけで精一杯でした。

テストルアーも状況にマッチしてなかったようで不発。

ホントはそのことが一番残念でした。


でも、同日、琵琶湖のサトシン塾に派遣した開発スタッフは

サトシンと共にテストルアーで大爆発していました。

ちょっと悔しいけど、めでたしめでたしです。


さあ、それでは釣り人チャリティーオークションに

出発します。

かなり眠たいですが

友人がサポートをかってでてくれたので

助手席で少しラクをさせてもらえそうです。

持つべきは友人です。


ピエリ守山に来れる方は是非、来てください!


釣り人の暖かい気持ちを見せて下さい。


僕も司会で頑張ります。






コメント・トラックバックは受け付けておりません
2011.04.08(金)
カテゴリー:バス釣り

コバと一緒に釣りしてます。

昨日は、夕方に現地に着き、コバと合流。


早速、用意をし、夕方のちょい釣りに出船。

風が強いですが、妙に暖かかったです。


楽しそうにやってます。


コバも楽しそうです。


でも、いかにも釣れそうですがなかなかバイトはありません。

ジャークベイト、クランキング共にノーバイティングです。


そこでエアレギウス7にタフタイム対応のタイニークランクをセット。

コンバットクランクミニMRです。


すると、中層でひったくるようなバイト。


来ましたわー。


獲りましたわー。


丸飲みでしたわー。


コンバットクランクミニMRでしたわー。

カラーはプリスポーンダイナマイト。

まあまあデカイです。


コンバットクランクミニMR。

タフな時はバンクシャッドと並んで

なかなかやる奴でした。

タイニープラッギングはやばそうな時ほど効果的。


エアレギウス7にアルデバラン。

ラインはマジックハードR10ポンド。

コンバットクランクミニがかっ飛んでいきます。

(写真撮影ワンチャイ君)


でもこの後はええ感じだったのに

何故かコバも僕もノーバイト。


社員のワンチャイ君とコバの3人でホテルにチエックインし

近所の居酒屋でいろんな話をして

部屋に帰ってすぐに寝ました。

でも、熟睡は出来ず、目覚まし前に起きてしまいました。



今朝は雨なので、ちょいゆっくりのスタートです。


コメント・トラックバックは受け付けておりません
2011.04.07(木)
カテゴリー:バス釣り

今日から出撃。ついでに琵琶湖情報。

またまた暖かくなって来ましたね。


釣りに出たいけどルアマガの連載「一刀両断」の

原稿が残ってました。

締め切りには少し早いけど

9日の日はピエリ守山の

「釣り人チャリティーオークション」に行くので、

昨日、メガトン集中力で書き上げました。

これで今日出撃できますわ。

段取りというやつです。


大雨で寒くても釣りをしている方が

天気のいい日にデスクワークしているより

幸せなことですな。


琵琶湖の魚も動き始めたようです。


4月5日のサトシン。

59cm。コンバットクランク400プロト。


コンバット400プロトで52cm。

「また来たワー。

ダモンデシャッドは釣れるだもんで。」

意味不明。


この日のサトシンはゴンザレスかなり釣ったみたいです。


同日、大西健太も。


Dゾーンパワーブレードで。

52.5cm。スローロールです。


当たり前のように50アップが釣れる琵琶湖は

やっぱり凄いところですな。


こちらは昨日の関和。


バンクシャッドでかなり釣れたみたいです。

新利根川です。バナナです。


「僕もブログに載せてー!」

とリクエストがあったので

載せてあげました。


関和の10日のチャリティートーナメント

頑張って下さい。


それでは僕は今からタックルの用意をします。





コメント・トラックバックは受け付けておりません
2011.04.06(水)
カテゴリー:バス釣り, ルアー

TC-60新色。&今日はThe Hit オンエア。

今月の中旬頃、

コンバットクランクTC-60の新色が発売されます。


TC-60は実は、意外なことに

海外でスーパー大人気のクランクで

ここ1~2年、エバーグリーンで輸出しているクランクでは

ダントツのNo1の出荷量を誇ります。

バスのいない国でも大人気なのは不思議ですが

多分パイクやトラウト、タイメンなどに使っていると思われます。

実は僕もプロトのテストの時、ニジマスを結構、釣りました。


それではTC-60の新色3色を紹介します。


#N88 フルメタルN。

銀メッキはミラー効果で水中のまわりのものを映しこむので

どんな水色にも合うカラーです。僕も大好きな色です。

そういえば、銀ピカは昔ヘドンのザラスプークで良く釣ったなー。

今回はボーン素材になって復活したので、さらに髙浮力に

なりました。


#N263 ビッグバイトチャートメタルN。

超大人気のビッグバイトチャートが銀メッキベースに。

視認性も良く、扱いやすいカラー。

これも髙浮力なボーン素材。


#N877 モンキーバナナN。

サル番長カラーです。バナナです。

お遊びのようですが、実はマットチャートベースの釣れるカラーです。

これもボーン素材です。


コンバットクランクTC-60のボーンのニューカラー3色は

4月中旬の発売予定です。

ウェイキングのベストシーズンには余裕で間に合いそうです。



ところで今晩10時からサンTVでThe Hit がオンエアです。


合川ダムは結構難しかったですが

コンバットクランク320で何とか攻略してきました。


早春のクランキングです。

トルクアータ7でなんとかしのぎました。

やばい時ほどグラスの威力が生きて来ます。

スタジオ解説もしていますので

見れる地域の方は是非、御覧下さい。

見れない地域の方はごめんなさい。

でも、アクトビラというネットサービスで見れるみたいなので

有料ですがどうしても見たい方は、そちらで見て下さい。



話はまたまた変わりますが

先日、関和と電話で話していて

この4月10日にチャリティートーナメントを開催することを

知りました。

関和自身も被災しているのに

彼も「今、やれること」を頑張っていました。

そこで、協賛賞品を僕から送ることを即決しました。

行けそうな方は参加したって下さい。


関和のところに送った賞品。

サイン入りノイジーダックス&ティンバーフラッシュ&

新色のロイヤルフラッシュ。

ティンバーフラッシュは実際に釣ったものです。

 

魂ステッカーは販売用です。100枚送りました。

ただしステッカーの売り上げは全て義援金に当てるので

100円でも500円でも1000円でもいいです。

気持ち分だけ、払ってやって下さい。

本当は横浜のショーで配ろうと思っていたものですが

こんな時なので、義援金グッズにさせていただきました。

すいません。


チャリティートーナメントの詳細は

関和のブログを見て下さい。

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2011.04.05(火)
カテゴリー:バス釣り

チャリティーオークション出展物を追加。

昨日、釣り人チャリティーオークションの

僕の出展物を発表したばかりですが

追加です。


昔のABUが出てきました。


4600Cの3兄弟です。


レフトハンドルの4601Cガンナー。

これは未使用品です。


レフトハンドル4601CDDL。

今江モデルの青。これも未使用品です。


4600Cリアルディール。今江モデル。

これはトーナメントの実戦で使用していたものです。

ディープグリーンの色調が当時のインスパイアと良く合いました。


当時のインスパイアと言えば、

僕が初代JBワールドチャンピオンを

獲得した時に使っていたインスパイアトライアンフが出てきました。


年間チャンピオンに貢献したトライアンフ。

かなり思い出が残るロッドです。

出来れば手元に残したいロッドですが、

思い切ってオークションに出すことにしました。

ジグ、テキサス、スローローリングに多用した思い出が。

今使っても凄くイイロッドだと思います。


4月9日。ピエリ守山で会いましょう。


ちなみに10日は福本さんが

盛三のトーナメントシャツを持って

オークションに参加するらしいです。


清水盛三トーナメントシャツ。

お宝です!



関係ないけど

昨日のサトシン。


プロトのコンバットクランク400で50アップ。

 

「また51来たわー。」

「コンバットクランク400爆釣れだがやー。」

いよいよ製品化にGoが出せそうです。






コメント・トラックバックは受け付けておりません