「バス釣り」 のアーカイブ
出社したら亜熱帯。
昨日でお盆休みは終了。
今日から出社です。
道路がびっくりするほど空いていて
すぐに会社に到着。
まだお盆休みのところが多いみたいです。
朝はいつもの喫茶店でモーニング。
それから朝の会議を終えました。
ところが自室へ戻ったらエアコンが故障して
湿度高すぎ、温度高すぎで
汗ダラダラ。
暑すぎで室内は亜熱帯。
「助けてー!」
先程、2階の事務所に避難して来ました。
暑いので涼しそうな画像。
以前の池原合宿。
池原は物凄い降雨量でしたが今のところは大丈夫だったようでう。
ただ、紀伊半島などは凄い雨で山にまだまだ水含んでいるので
土砂災害が起こらないことを願っています。
大阪は昨日は拍子抜けするくらい
雨風共に大したことなかった。
僕は家にこもっていました。
大雨の地域で避難されていた方、
被災された方にはお見舞い申し上げます。
また、今後の災害がないことを願っています。
お盆前半の釣果。
琵琶湖のむらっち。
ボウワーム8インチパンチショットで52cm。
カラーはスカッパノン。
シンカーは14g。
ボウワーム8インチで57cm。
同じくスカッパノン14gパンチショット。
ボウワーム8インチの頭はショートバイト対策でカット。
ロッドはフェイズディガー。
ラインはマジックハードR20ポンド。
琵琶湖もこの台風の増水から
大放水始まりそうなので、水が動いて
状況が劇的変化(良化)するかも。
カレントはそれほど大きな要素です。
こちらは徳島の大黒さんダム釣行。
ボウワーム5インチジグヘッド。
ラストエース168で52cm。
ロッドはヘラクレス66M LTS。
ラインはマジックハードR14ポンド。
バスエネミースティック5インチ。
ロッドはヘラクレスFACT66MST。
ラインはマジックハードR8ポンド。
いいサイズを連打。
TGブロー&スカルピン3.5インチ。
キッカーバグ3.5インチ5gゼロダンなど。
大黒さん、11日は旧吉野川。
エッジブレイカーのカバー撃ち。
コンディションの良い太い魚。
ロッドはヘラクレス67MH LTS。
ラインマジックハードR14ポンド。
こちらは鈴鹿8耐勝利からタイへ戻った
世界の藤原克昭。
でかバラマンディー釣っていました。
ブリムスライド。
ブリムスライドで来るバラマンディーはデカいのばっからしいです。
デカすぎバラマンディー。
僕もオーストラリアでバラマンディー釣ったことありますが
こんなデカいのは釣れませんでしたワ。
グルーパーも釣っていました。
クエみたいですな。
こういうバスに近い形の魚は釣ってみたいもんです。
克昭は超の付く釣り好きです。
いつかチャージャー210乗せてあげたいな。
もしくは聖地池原連れて行ってあげたいです。
僕はエアコン修理待ちです。
室外機故障と判明。
台風去ってまた暑くなるようです。
台風。
朝からずっと強風です。
超大型の台風が来ています。
明日には西日本上陸。
1000mmを超える雨が降る地域もある予報。
それだけ降ったら、河川氾濫は確実。
地域のハザードマップをチェックして下さいね。
池原夏合宿計画は台風来ること分かった時点で中止。
安全第一です。
ノーモア災害!
でも現実には台風は来るし、災害は繰り返します。
楽しい釣り以前に普段の生活も安全あってのこと。
命が一番大切です。
命を守る行動を!
皆さんの安全を祈っています。
タナゴ釣りも楽し。
昨日は、タナゴ師匠と1年振りにタナゴ釣りへ。
朝7時に自宅に迎えに来てくれました。
それから京都の小川へ。
釣り始めたのは8時半くらいからでしたが
ちょっと風があり涼しく感じた。
水面をのぞき込むとキラリとヒラを打つ魚影を確認。
「おりましたわー。」
流れが強くて釣りにくいがすぐに釣れた。
カネヒラです。
エサは赤虫。
老眼オヤジには小さな鈎にエサつけるのが難しいのよコレガ。
カネヒラ釣りの釣果の一部。
綺麗な魚です。
なんやかんやで20尾以上釣って午前の部終了。
ラーメン食べて移動。
次はタイリクバラタナゴ釣りへ。
一投目から釣れた。
カネヒラよりかなり小型なので仕掛けも繊細。
エサはグルテンの練り餌。
プロペラ型の浮子。メチャ繊細です。
ルアーみたいですね。
中通し式でアタリがあると回転する。
この浮子とシモリ玉のセットで2500円くらいするらしいです。
メチャ細かい手間がかかってますもんね。
こういったものは日本人しか作らないのでは。
この仕掛けも竿もタナゴ師匠の借り物。
この浮子は水面に浮かせて使うのではなく
沈む途中の当たりを取る。
沈む途中に重りの重さで回ると
全てアタリに思えてしまうので
自宅の風呂で沈む時は回転しないように
重りの重さを調整しているらしい。
僕はタナゴ素人なので
そうした影の工夫など知らず喜んでいるだけなのだが
人より沢山釣るためには、仕掛けにも工夫と手間かけることが
不可欠なようです。
タイリクバラタナゴのオス。
2投目はメス。
釣り初めて2投連続で釣れ楽勝かと思ったが
その後は空振りの連続。
外道としてエビも数尾。他魚も。
アタリは仕掛け投入するたびにあるが
エサ10回以上連続して取られることも多発。
こんなにアタリがある釣りは新鮮です。
ついつい意地になる。
この日のタイリクバラ釣りの目標。
透明の個体。
僕には釣れず、同行のHさんが釣った。
内臓が透けてます。
レア魚体らしいです。
僕も釣りたかったなぁ。
水槽に入れて写真撮影。
4時過ぎにタナゴ釣りは終了。
最終的には3人で100尾くらい釣れたかな。
暑いけど、木陰で風が通る場所にいたので
先日の淀川ロケに比べると全然涼しかった。
体力消費はバス釣りの1/10くらいな実感。
アタリがいっぱいある繊細な釣り。
タナゴ釣りも楽しですな。
昨日はゆるーくリフレッシュ出来ました。
誘ってくれたタナゴ師匠ありがとう。
他の釣りから学ぶことも沢山ありました。
今日は法事です。
ノーカレントで大ピンチの淀川ロケ。
昨日はThe Hitロケ。
淀川でした。
今までで一番暑いロケでした。
水3リットルを消費しました。
朝は昭和電機駐車場に行って
べクサス189にタックル積み込み。
ストレージが広いので
バッカンからストレージにタックル入れました。
登録制の淀川スロープは9時オープンなので
時間調整して出発。
9時過ぎにスロープに着いて撮影スタッフと合流。
水面利用は10時からなので
それまで待機。インタビュー撮影など。
出船前から汗だく。
晴天。最高気温37度。
10時になってやっとロケスタート。
淀川スロープは夏時間で土曜日は15時まで。
日曜日は16時に上がるルールなので
釣り出来る時間はわずか5時間です。
朝からこのところずっと魚触れている場所へ。
全然釣れん!
いきなりまあまあピンチ。
でも、シャローに釣りを切り替えて
カバークランキングですぐに来ました。
小さいけど。
撃ちのエッジブレイカーゼロダンでも
カバーから引き出しますがこれも小さい。
イカーン!
その後はシャロークランキング展開。
釣り方決めて精度とリズムが出て来ました。
シャローホグ。喰うのが見えた。
いいのが来ました。
圧倒的に投げやすくアキュラシーが決まる。
ロッドはヘラクレスパワーグラスオセロット。
ラインはマジックハードR16ポンド。
いつもはへら師がいて近づけない場所なので
釣りしたことないストレッチでしたが
暑すぎてへら師も来てなかったので
初めて流したストレッチでした。
昼飯休憩は橋の下の影。
冷やし中華いただきました。
BABYMETALの横浜で購入したタオルを
氷水のなかに浸して、それで顔、頭、首筋を冷やします。
アイスインナーやTシャツにも
氷水をかけて走ると涼しい。
暑いけど集中力は最後まで持続。
べクサス189滅茶苦茶安定感があってメチャ釣りしやすかった。
琵琶湖からロケの為わざわざボート運んでくれた
SDGマリーン藤井店長に感謝。
こんなのは狙えば沢山釣れます。
エッジブレイカーで。
ピロピロ動くパーツがあるワームは仔バスが
めちゃ反応するので
バルキーなエッジブレイカーを使いました。
ライトリグでは数釣り可能ですが、
あえてそれはやらずデカいのだけ狙い続けました。
僕は数釣りではなくデカいの釣りたくてロケに来ています。
カバークランキングに賭けました。
カバークランキングは集中力が要求される釣り。
緊張感があり、あっという間にロケは終了。
この日は流れがほとんどなく
ディープクランキングは不発。
橋脚に際に渦巻くようなヨレが見られるのが
通常の淀川ですが
あまりに静かな橋脚の際を見た時は
「アカーン!」と思いました。
雨が10日以上降らず、猛暑日の連続。
この日もピーカン灼熱、水温33℃近く
さらにはノーカレントのヤバいコンディション。
多分ですが、
この日は淀川花火大会があるので
花火打ち上げする台船を安定させるため、
水門を閉じていたのかなあ。
スーパーでかいのは獲れませんでしたが
自分としてはバッドコンディションの中、
最高に近いロケが出来たと思っています。
なによりスタッフ一同、熱中症もなく
無事、ロケが終われたことが良かった。
ロケ終了後は、すぐに自宅に戻り
シャワー浴びてリフレッシュ。
めでたいことがあったので
家族で晩飯に出ました。
クマゼミが落ちていました。
気が付くと今日はセミが全く鳴いていません。
暑すぎて死んでしまったのかな。
暑苦しいと感じたクマゼミの声も
聞こえなくなると寂しいものですな。
僕は今日からお盆休み。
今日はのんびりします。
明日は違う釣りに行く予定です。
明日は灼熱のロケ。
灼熱の日々が続きます。
明日はロケです。
大量の水と氷準備して行きます。
GMアイスインナー着て行きます。
こんなの釣りたいな。
いやこれ以上のおったらええなぁ。
べクサス189で初めて釣りが出来るのも楽しみです。
台風の影響はまだ大丈夫そうです。
こちらは先日購入した本。
というかずっと購読しています。
ヘドバンVol.23。
今回はデビュー30周年の人間椅子特集でしたが
BABYMETAL横アリ、イギリスグランストンベリーフェスティバル、
ブリクストンアカデミー、名古屋と続いた怒涛のライブレポート満載。
10月のニューアルバムが楽しみでなりません。
それではロケの準備します。
一つだけ心配なのはお腹の調子が
ブリトニースピアーズなことですわ。