「バス釣り」 のアーカイブ

2013.08.21(水)
カテゴリー:バス釣り

今日はThe Hit オンエアです。

昨夜のBIGBITEは見ていただけたでしょうか。

いつもとは違ったディープな菊元スタイルでした。

 

ダブルモーションプラスフラスカートのフットボールジグで。

ベイトの付くピンを一発で決めたらイイのが来ました。

ロッドはブルーマイスター7。ラインはマジックハードR12ポンド。

 

ゴンザレスも来ました。連発でした。1本バレたけど。

これもダブルモーションフラ仕様。

地形及びピンを把握して一発で決められたらフットボールが勝負が早いです。

やり込むことで一番喰うスポットを正確に狙うことが出来ました。

初日の釣りをやり込んだことが生きて来ました。

まだ、BIGBITE見れてない方は再放送で是非!

 

今日はまたまたTV出演日。

 

サンTVでThe Hitが夜10時オンエア。

ただし、ナイター中継が延びた場合は放送時間が

後ろへずれ込みます。

 

The Hit ロケ地は愛媛県野村ダムでした。

この時も減水してましたが現在はさらに減水が進み

スロープは使用不可みたいです。早明浦の大減水と言い残念なことです。

そろそろ台風が来て増水しないと水不足、フィールド不足が深刻です。

雨乞いしないとイカンです。

でも、訳の分からん局地的ゲリラ豪雨や災害はご勘弁です。

 

さて、ロケ時の野村ダムは灼熱かつ減水とは言え

小さなバスは元気でした。

朝のウェイクマジックやシャワーブローズでの

トップ展開も来るけど小さかったです。

と言うか朝のスタートが遅すぎでしたわ。

 

このロケのテーマはいかに小バスを避けて

大きなバスだけを選んで釣るかでした。

 

LBローラーで一級スポットを狙うと一発。

でもハングオフで来たバイトだったので結構タフを予感させました。

朝は勝手にハードベイト縛りしてました。

ロッドはEGムービング。ラインはマジックハードR12ポンドです。

ここからはソフトベイト解禁。

一級スポットが限られていたので

そこを休ませるため、何度も同じスポットに入り直しました。

ルアーローテでデカバス狙いました。

 

12インチボウワームはやはりデカイのから喰います。

一本目は根に巻かれてバレましたがこのバスでやり返しました。

 

やっぱりデカバス狙いには12インチボウワームが効きます。

なんだか激反応がありました。ラインが走って行きます。

夏のロングワームはやっぱり強いです。

合わせるまでのタイミングなどをTVで見て下さい。

12インチボウワームはアワセがキモです。

 

合わせてバスの重量感が伝わる瞬間が最高です。

12インチボウワームはドキドキ感がたまりません。「なあサル番長!」

 

思わずこんな表情になってしまいます。

ボウワームはスカッパノンから入り、ジュンバグブラウンクロー、グリパンBLへ

ローテーションさせました。

1/16ozネコリグのフックを刺す位置も1本釣るごとに

微妙に変えてカラーローテとアクションローテを行いました。

小技ですが、結構効果的でした。

 

12インチボウワームフック位置。

基本的にはハチマキの間ならOKです。

逆リブ構造で大きく水を引っ掻き回します。

フックはデコイビッグバイトフィネス3/0にブラシガードを

付けたものです。今はまだプロトです。

個人的には早期の発売を望んでいます。

僕は縦刺しでも横刺しでもなく斜めにフックを刺しています。

 

これは良く太ったCCラウンドフィッシュです。

CCラウンドは3/8oz。トレーラーはダブルモーション。

ロッドはブルーマイスター7。ラインはマジックハードR12ポンドです。

CCラウンドでは狙う場所を変え、グッドサイズを数本ものにしました。

 

それと、放送では今まで隠して来た

秘密のルアーが遂に登場してしまいます。

 

サトシンが琵琶湖の冬のテストでちょっと使うたびに

必ず結果を出していた凄いプラグです。

サトシンは「インチキ君4号」とくっさい名前で呼んでましたが

かなりイケテるニュージャンルです。

アクション等詳細はまだ秘密にしときます。

TVを見れた方だけがこのルアーを見れてしまいます。

BIGBITE小野湖では不発でしたが

ここ野村ダムでは狙いのスポットに入り直して

一投で一発でデカバス来ました。

 

そんなこんなで、大爆釣ロケでした。

 

放送見れる地域の方は是非、御覧下さい。

 

見れない地域の方はすいません。

The Hitも昔は釣りビジョンで再放送してたのに

いつの間にかなくなって残念なことでしたばい。

 

昨日は大西健太が来社して打ち合わせ。

 

ツィスティンビーバーよろしくです。

発売が近づいて来ました。

大西日焼けし過ぎ!

 

その後は「是非、連れて行って下さい!」

と大西が熱望していた「さざれ」さんへ。

別件で打ち合わせに来ていた久保さんも誘って一緒に行きました。

おまけにそれを聞きつけた社員も

「僕も連れて行って下さい!」と大所帯に。

大人数の方が美味しいものをいろいろ種類食べれて

楽しいからいいけどね。

 

さざれ最高です。

久保さんは無限トーク炸裂でしたわ。

大西健太はあまりにも美味すぎて感動してました。

 

その後、誘っていたZEAL OPTICSのズーシミ君とももちゃんも

遅れて合流。

さらに練習を終えた世界ミニマム級チャンピオンの

宮崎亮君もわざわざ挨拶に来てくれました。

 

9月11日の世界戦頑張ってほしいです。

亮君は減量中なので食べれません。物凄い精神力です。

僕も減量中ですが食べてます。すいません。

 

皆でわいわいやっていると美味しすぎて面白すぎて

ついつい食べ過ぎてしまいます。

 

それはアカンことでしたわ。

でもいい一日でした。

 

今日は新作ルアーの打ち合わせと

ロケ日程及びロケ地候補選び。

ルアー縛りのロケなので現状の灼熱、日照り

水不足は結構頭を悩ませます。

 

 

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2013.08.20(火)
カテゴリー:バス釣り

今日はBIGBITE story112 初回オンエア。

今晩10時はBIGBITE story112初回オンエアです。

 

早いものでもう112回。

今回の舞台は山口県小野湖です。

 

小野湖の動力はエレキのみ。

移動時間だけ考えると琵琶湖よりでかいビッグレイクになります。

それが戦略を立てる上で悩ましい要素になります。

今回はBIGBITEでは珍しくディープ狙いの戦略を立てました。

実は試したいプロトがありました。それも一つの理由でした。

このロケでは不発でしたが明日オンエアのThe Hit では

一発でデカバス喰いました。

 

ディープでも来ればデカイです。

ワカサギがディープに群れているからです。

この群れが少しでも長く留まり、バスがフィーディングしやすい

地形変化をいかに正確に捉えるかが大切です。

これはプロフェッショナルフットボールジグ1/2oz&ダブルモーションでの1本目。

ロッドはブルーマイスター7。ラインはやや細めのマジックハードR12ポンド。

 

2本目からは、ガッツさんにダマされたと思って使った

ピッチンスティックの「ガッツリグ」が大活躍。

デコイネイルボムというウィードレスセッティング出来る

ジグヘッドの1/8ozにピッチンスティックをセットしたリグです。

フックサイズは#1/0です。

これを超スローにボトムの地形変化から浮かせないように

操作します。

ガッツリグはボトムがとりやすいのがイイです。

小野湖は入られる障害物が少なく、

深場の底を浮かせることなくタイトにトレースするため

今回はベイトタックルではなく

スピニングのブラックレギウスとマジックハード4ポンドを使いました。

 

ピッチンスティック「ガッツリグ」! 太くていいのが来ました。

6m~10mくらいのディープでもかなりボトムを感じやすいです。

ジグへッドがグーッと重く引っかかった(半根掛り状態)時の

ポーズや外れた瞬間にバイトが来ました。

でも、暑すぎてタフなので、バイトは「何か違うな」くらいの

重くなる違和感だけでした。

それを聞いてから大きくスィープフッキングしました。

ピッチンスティックはジグヘッドリグでも咥えている時間が長く

離さないのでまるでノーシンカーワームの時のような

フッキング動作になりました。

 

連発でピッチンスティックガッツリグで。

来る時は連発する傾向は2日目も同じでした。

この時、思ったのは

「人の多いトーナメントの方がビッグウエイトが

出せることがあるかもしれないな。」ということです。

逆のようですが、理由があります。

小野湖のディープのスポットはある程度決まっています。

バスがベイトを追い込んで喰えるフィーディングスポットです。

試合では勿論、運もありますがいいスポットに入ったら

動かないことが多いみたいです。

他のいいスポットに行こうとしても、

そこでタコ粘りされてたら入れないからです。

なのでタコ粘り合戦になりやすいです。

でもいいスポットなら

試合時間のうちに何度かのフィーディングタイムのタイミングに

当たればビッグウエイトが出ることも多いはずです。

これを「バスが回ってきた。」とか「時合いが来た。」と表現します。

移動したくても出来ない試合の状況が逆に時合いに当たる

確立を増やすという理論です。

また、同じスポットをやっていると地形把握がどんどん正確に

出来るようになって来ます。

小野湖の試合では夏~秋はディープ一カ所でビッグウエイト出ることが

多いと思います。

それが試合の方がウエイト出る理論です。

 

しかし、問題は

TV番組で明らかに地形的にいいフィーディングスポットを

見つけても、朝から晩までずっとそこでタコ粘り出来るかというと

それは出来ません。

絵が変わらないからです。

単純に単調すぎて面白くないからです。

 

ここからはBIGBITE的番組作りの情熱的裏話です。

 

タコ粘りはディレクターのハルターマンがまず文句を言います。

さらに、自分の性格上、一カ所タコ粘りはまず無理です。

番組的には何か所か移動して行かないと面白くなくなります。

試合で勝つ釣りと番組で見せる釣りは同じ場合もありますが

この場合は違うと思いました。

 

話のニュアンスはちょこっと違いますが

この初日もさんざんディレクターのハルターマンに

「バックウォーター行きましょう!」と言われ続けました。

大移動コールです。でも僕は行きませんでした。

ハルターマンはバックウォーターの僕の釣りを皆さんに見せることが

BIGBITE的最上エンターテイメントだと確信していました。

今までの菊元スタイルのイメージです。

でも、僕は違うと思っていました。

今回はディープがやりたいから小野湖に来ていたのです。

 

結局、初日はバックウォーターへは行かず

違うディープのスポットへ何度も移動しました。

やっとディープのスローな釣りにリズムが出てきたのに

また、バックウォーターへ行くとなると

途中でバッテリー交換などの時間を含めると

1時間半くらい移動に費やしてしまいます。

さらにシャローでの攻めになるとリズムが変わります。

僕はリズムフィッシャーマンです。

この日はとにかくディープの地形の把握と

苦手ですがスローで丁寧な釣りに心がけました。

 

ここまでで、間違ってほしくないのですが

僕は決してディレクターを非難しているのではありません。

むしろ、意見を出してくれることを歓迎しています。

 

彼も番組を面白くしようと必死で頑張っているのです。

今まで楽しい番組作りのための編集をしてもらっています。

でも、僕も番組を面白くしようと必死で頑張っています。

 

お互いにイイ番組を作ろうと向いているベクトルはただ一つです。

時には意見をぶつからせます。当たり前のことです。

 

単なる見解の相違というやつです。

 

彼は編集のプロですが僕は釣りのプロです。

釣りの経験と知識の蓄積が違うという自負は当然あります。

思っていることも時には違うこともあります。

勿論、互いに何にも悪気はありません。

良くしようという建設的な意見交換です。

そうやって何度もお互いに

今までイイ番組を作ろうと頑張って来ました。

それがBIGBITEの歴史を刻んで来ました。

ハルターマンは情熱溢れるええパートナーですわ。

でも、初日ロケ終了後、

別の仕事がたまりすぎていて芦屋に帰りよりました。

頼むでハルターマン!

 

2年前の小野湖ロケでは

デカバス連発し出したバックウォーターから

あえて違うバックウォーターへ移動して

また元のバックウォーターへ戻って失敗しました。

絵を描き過ぎです。

ドアホウの所業です。

地元の方でこんなことする人は多分いません。

この時はハルターマンが思っている(願っている)ことと

僕が思っていることが同じでした。

(お互いスーパードラマ求めすぎのアホです。)

結果、メガ移動の連続で時合いを見事に逃しました。

移動時間ばかりで釣りしてる時間とバッテリーが無くなりました。

今回はそれと同じことをするつもりはありませんでした。

 

それよりも地味かも知れませんが

今回はディープの地形把握に努めたいと思っていました。

それがビッグバイトを得る最良の方法と判断したからです。

 

移動中偶然、土砂崩れのスポットを見つけた。

土砂崩れは水中に高確率でレイダウン(倒木)などが沈んでいる。

ピッチンスティックのガッツリグで

その木の感触を確かめステイを入れて獲った1本。

その前にもバラシがありここは地形、障害物にベイトフィッシュと

それを捕食するバスがからんだ絶好のタイミングであった。

バックウォーターへ移動していたら獲れなかった1本。

また、バリバリのロコのガッツさんが今まで全く投げたこともなく

人がやっているのを見たことがないスポットだったので

試合で使える場所が増えたと非常に喜んでいました。

ちゃっかりガッツさんでしたわ。

 

この日はデカバス獲れましたが

スポットの地形把握がまだまだアバウトだったので

一発で決めきれず

獲り切れていないバスが多いと判断しました。

 

なので、2日目もディープへ。

 

この日はいきなりキャストすることは避け

魚探で丁寧に地形を把握し、

ベイトフィッシュが絡むベストと思われるピンへ

マーカーブイを投入してから

釣りをすることを徹底した。

いいスポットでも地形把握が曖昧だと

そこに一発で入れれず、

何投もしてバスを警戒させてから入っても

なかなか喰わず、喰ってもショートバイトになっているのではないか?

と初日の釣りの反省から

そういった一連の動作を取り入れた。

そして通りがかりに理想形を見つけ

マーカーを入れ振り向きざまに

一発でピンスポット直撃。

 

すると。

 

あとは番組を御覧下さい。

「おったなー!」でしたわ。

 

2日目は初日の釣りを生かしたディープの釣りにやっと納得したので

前日に帰ったハルターマンの意見を取り入れ

エリア最下流から最上流まで

1時間半の大移動でバックウォーターへ。

こんなアホなことする人はまずいませんが

ここにいました。

でも、ドラマを求めてしまいました。

 

まあまあえらい目に会いましたが

ドラマが起こるのかは番組を見てのお楽しみです。

 

今晩10時BS釣りビジョンにて初回オンエアです。

是非、見て下さい。

見逃しても再放送が何度かあるのでそちらで見て下さいね。

 

 

今日は大西健太が来るので

打ち合わせの予定です。

来社予定だった福島健は来れなくなりました。

夜はどこにメシ連れて行こうかな。

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2013.08.19(月)
カテゴリー:バス釣り, 動画

今日から出勤です。

今朝も早起きしました。

今日から出勤です。

先程、朝の会議が終えたところです。

 

昨日は整体治療後にかねてから遊びに来たいと

行っていた大久保幸三が自宅に来てくれました。

僕のファンの方からの貰い物ですがと

今までに見たことがない巨大イチジクをお土産に

持って来てくれました。

僕はまだ食べてませんが家族は美味しいと喜んでました。

ありがとう!

 

整体の治療が終わってから、

大久保君が来る前に予約しておいた

近所の寿司屋さんに石田先生と家族を連れて行きました。

まあまあ大所帯です。

お寿司屋さんは座敷まで満員でした。

予約しておいて良かったです。

 

訳の分からんTシャツ着てますがイイ奴です。

世界中を巨大魚求めて駆け回っています。

スーパーバイタリティーを持ったツワモノです。

インドネシアで毒蛇に噛まれて医者も薬もなく

死ぬ寸前までいった話には子供たちも喰いついていました。

 

その後は菊元家へ戻り

大久保君が大好きなクワガタ部屋へ。

知り合いが欲しいと言うので

ギネス血統のテルナテヒラタをプレゼントしときました。

 

大久保幸三お決まりのポーズ。

プレゼントしたヒラタです。

 

11時ごろまでうだうだと楽しい時間を過ごしました。

僕は焼酎まあまあ飲み過ぎたので

この後は爆睡しました。

お盆休み最終日は楽しく過ごせました。

今日から切り替えて仕事モードで頑張ります。

 

 

こちらは昨日の琵琶湖。

大西健太がまたエスフラットで釣ってました。

なんかキモを掴んで来たみたいです。

 

朝はエスフラットでシャロー展開。

連続トゥイッチで使っているみたいです。

ゲストさんもエスフラットのサイトピンクでデカイの来ましたが

惜しくもバレてしまいました。

厳しい琵琶湖ですがこのパターンはアリかも。

 

大西は明日、来社予定です。

偶然にも、福島健も明日来社予定。

打ち合わせ後、二人共晩飯に連れて行けと言ってましたが

双方で違うお店なので、どうしようかな。

 

福島DVDおかげさまで良く売れています。

ありがとうございます。

まだ見てない方は必見です。

 

こちらは次回EG-EXTREMEの予告動画。

 

サトシン登場です。

琵琶湖人の方もそうでない方も是非見て下さい。

本編公開をお楽しみに!

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2013.08.18(日)
カテゴリー:バス釣り

今日で夏休みは終わり。

長かったようで短かった夏休みは

今日で終わりです。

 

明日から仕事と言う方も多いと思いますが

今日はゆっくり体を休めて

明日からの鋭気を養って下さい。

 

昨日は桧原湖のプリプラ終えた福島健に電話し、

帰って来てたらメシ連れて行ってあげようと思ってましたが

福島健はまだ茨城県のABCマリーナにいました。

エンジン載せ換えるようです。

今度、来社した時にでも

例の場所へ連れて行ってあげます。

 

この前、さざれに貼ってあったポスター。

ボクシングW世界タイトルマッチです。

実はチケットを頂きました。

以前、井岡ジムの会長さんに

偶然出会ってご挨拶させていただいたところ

ビールまでよばれて非常に良くしていただきました。

この前、さざれに行った時、店長さんに

会長から預かってますとチケット頂きました。

9月11日です。

今のところ行けるかどうかはまだ分かりませんが

スケジュール調整、何とかして応援に行きたいものです。

宮崎亮、井岡一翔、2人とも勝ってほしいです。

2人ともバス釣りが縁で知り合いました。

2人ともプレミアムナイスガイです。

やっぱりバス釣りはええなあ。

 

 

こちらは昨日の琵琶湖。

サトシンです。

 

スパインカーリー。

ホントはハードベイトで行きたいけど

かなりタフなので、泣きのスパインカーリーです。

 

でも、ワンズバグでゴンザレス。

ワンズバグは依然出ます。

「もうじき、セントラルが移転してリニュアルオープンだがや。」

その時はサル番長も行きます。

皆さんよろしくです。

 

こちらは大西健太のエスフラット。

 

EGマーカーの貼り位置に注目。

おでこだけでなく後ろにも貼るとルアーが消えるバイトも

良く分かるそうです。

大西はクランクでもギルカラーが好きなので

見えにくいギルにEGマーカー貼って

視認性良くして使ってますが

始めから見やすいサイトピンクかビッグバイトチャート、

もしくはマットチャートギルを使うのも

菊元的にはアリだと思います。

ギルカラーに反応しないバスが喰うはずです。

 

 

今日はクワガタ仕事もやり尽くした感があり

あんまりやることがないのでのんびりします。

休み中、ずっと早起き病なので

昼寝してしまいそうです。

 

夕方から石田先生の整体治療で明日からの仕事に備えます。

早く会社に行きたくなって来ました。

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2013.08.17(土)
カテゴリー:クワガタ, バス釣り

エスフラットな気配。

昨日はクワガタ成虫のエサ替え。

 

常にクワガタは大量にいます。

知らん間に増殖しています。

当然ながら、エサ替えはかなり時間がかかります。

さらに、昨日は

この中からブリードしない個体を里子に出すために

選定しながらエサ替えしてるので

さらに時間がかかりました。

でも休みなので時間は充分あります。

里子さんは休み明けに会社に持って行きます。

子供のいる社員にあげます。

 

園芸用水ゴケ。

クワガタ成虫のケースには水ごけを入れて管理しています。

クワガタ用のマットを入れると

コバエやダニが発生することがあるので、

ランなどの園芸用水ゴケを入れています。

僕はショウジョウバエが入るのを防ぐため、

プラケースではなくスクリューキャップのボトルで

クワガタ成虫を管理しています。

そうすると、どうしても湿気が多くなり、

ゼリーで水ゴケがびちょびちょになるので

エサ替えのたびに、水ゴケも交換しなくてはならなくなります。

でも、ショウジョウバエが発生することに較べたら

この手間をかける価値はあります。

コバエ撲滅には徹底した姿勢で挑んでいます。

その甲斐あって、

今のところクワガタ部屋には

ショウジョウバエ、キノコバエなどは発生していません。

これは、結構凄い事だと自負しています。

でも、家族のことを考えたら当たり前のことです。

 

エサ替えしていたら、電話が鳴り、

昔のバンド仲間の滝ブーが突然、来ました。

電話が鳴った時点で家の前に居ました。

仕事中でしたが、現場が近くだったのでサボりに来ました。

だいぶ前、一緒に釣りに行った青野ダムで落水した滝ブーです。

当然、エサ替えを手伝うこともなく、うだうだしてから

僕の育てたクワガタを2頭ゲットして帰りました。

ギネス候補のワラストンツヤの兄弟と

ギネス血統のテルナテヒラタです。

「頼むから、クワガタ同士でケンカさせんとって!」

と思いました。

それだけです。

 

そうこうしてると夜になりました。

 

夜は自宅でたこ焼きでした。

たこ焼き率高しです。

当然ながら僕が焼いています。

たまにキムチなどもインします。

僕はネギたっぷり、チーズ入りが好みです。

 

なかなか上手く出来ました。

TVで野球観戦しながら、たこ焼き&ビール。

晩飯はこれだけですが満足です。

粉もん好きな大阪人です。

 

福留に続いて西岡が戻って来た

阪神はなんとかサヨナラ勝ちしました。

もうちょっと打ってくれないと試合が重いです。

でも、なんとか勝ったからまだましでした。

勝つ喜びより負けた時の悔しさの方が大きい損な性分です。

 

昨日の琵琶湖、大西健太。

面白い釣りをしていました。

 

エスフラットで54cm。ブルーギルパターンです。

エスフラットは視認性を高めるため、おでこにEGマーカーを貼っています。

 

さらに

 

エスフラットで58cm!!

エスフラットはチェイス、ミスバイトも多いようですが

ドデカイのがチェイスする確率高いようです。

ゲストさんにも来ましたが、惜しくもミスしたようです。

 

暑いけど面白い釣りをしていますな。

琵琶湖でビッグベイト。いいですね。

そのうちとんでもないのが来そうです。

 

 

最近、暑さに慣れて来て

36度くらいでは涼しく感じるようになって来てしまいました。

僕もそろそろ釣りに行きたくなって来ました。

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません