「バス釣り」 のアーカイブ

2015.03.13(金)
カテゴリー:バス釣り

今日は久々の。

おはようございます。

強烈に眠いです。

今朝は久々に大阪を離れた場所にいます。

 

P1150651

これって桜なのか?

綺麗な花が咲いていました。

 

P1150650

今日はこのおじさんと一緒です。

勝手に僕のFACTのロッドに、他のロッドから外したZ-PRIDEをセットしていました。

釣る気満々です。

今日は超久々にフィールドに出ます。

暖かくなるといいな。

 

昨日は、清水盛三がアメリカに出発しました。

 

FullSizeRender

B.A.S.S.エリート開幕戦。スタートダッシュを願っています。

皆さんも応援よろしくお願いします。

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2015.03.12(木)
カテゴリー:バス釣り

SKINSとZEAL ENZO。

今シーズンからSKINSの提供をしていただけることになりました。

 

P1150647

SKINS。最高級のスポーツインナーです。

実は数年前から、自分で購入し愛用してきましたが、

パフォーマンスの向上と

何より明らかに疲労度が違うと実感しています。

今回サポートしていただたものは、

日本人の体形に合わせたジャパンフィット採用の寒さに負けないサーマルモデルもあるので、

着用するのが楽しみです。

 

ENZOラスタオレンジとイーズグリーン

ZEAL OPTICS ENZO。到着しました。

レンズはタレックスさんのいつも愛用しているイーズグリーンと

今シーズンより新たにラスターオレンジを試して見ます。

左がラスターオレンジです。イーズグリーンに近い明るさで、

日向に立って日陰の水中を見る時にかなり見やすそうです。

 

P1150646

ENZOのケースです。軽くて頑丈かつコンパクト。

高級カーボンロッドみたいで、かなりイケテるデザインです。

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2015.03.11(水)
カテゴリー:バス釣り

あれから4年。

東日本大震災から今日で4年。

震災で無念にも亡くなられた方々のご冥福をお祈りしたします。

また、被災されて不自由な生活を送っておられる方々、家族を失われた方々に

少しでも自分なりに出来ることを続けて行きたいと思います。

今年は仙台に行きます。

 

頑張ろう東北!頑張ろう日本!

忘れてはならない3月11日です。

 

多幸の木

ガジュマルの木。別名「多幸の木」です。

皆さんが幸せを感じられる時を祈っています。

その時が少しでも多く、早くなればいいですね。

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2015.03.10(火)
カテゴリー:バス釣り

お詫び。

先週のEG E-PROのフェイスブックにて

EGイースタンプロスタッフ小島貴が、

埼玉県の現在釣り禁止になっている溜池で

知らずに釣りをした記事を投稿しました。

知人からの連絡を受け、

すぐに、当該溜池を本人に確認させたところ、

やはり、現在は釣り禁止になっていました。

本人の不注意であり、意図的ではないとは言え、

サポートプロの不始末であることに間違いはありません。

釣り場が釣り禁止になっていることの確認を怠り、

多くの釣り人や周りの住民の皆様に多大なるご迷惑をおかけしたことを

深くお詫び申し上げます。

 

本人には厳重注意を行い、

本日より1か月間の釣行禁止処分とさせていただきました。

なお、小島貴のE-PROの当該記事は、

不適切と判断し、すでに削除させていただいております。

また、二度とこのようなことが起こらないために、

本人のみならず他のプロスタッフ、社員一同にも、

厳しい指導、教育を行って行く所存でございます。

 

誠に申し訳ございませんでした。

 

 

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません
2015.03.09(月)
カテゴリー:バス釣り

むずむずします。

今朝は朝の会議を終えて、その後打ち合わせ。

雨がしょぼしょぼ降って来ました。

なんだか魚が浮きそうな気配がむんむんです。

 

ホントは今日にフィールドに出たかったですが

ちょっと予定がずれました。

早く出撃したくてむずむずします。

 

ブラウンパープル

この時期のド定番。ブラウンパープルのキャスティングジグ。

すでにヘラクレスヘラクレスにセッティング済です。

これはシリコンラバーモデルではなく、ファインラバーのものです。

ラバースカートが細く、微妙な水流にも反応します。

菊元的には低水温期やタフ時にはファインです。

今は、ほとんどのラバージグがシルコンラバーになって来ましたが、

ファインラバーの威力は永遠に不滅だと思っています。

シリコンにはシリコンの良さが。ファインにはファインの良さがあります。

キッカーバグは4.5インチのグリパン。

キャスティングジグとの組み合わせでは、

着底後、約2秒程待って倒れ込みの水押しと

ラバーのフレアを待つのがキモだったりします。

勝手にルアーの姿勢とボリュームが変化します。

出来れば、クリアーな浅場や水槽などで、

実際に試して見れば、常にイメージ出来ると思います。

 

昨日は羽化していると思われるクワガタの繭玉に慎重に穴開けて、

羽化を確認しました。

それから繭を割り、掘り出し計測をちょこっとやってました。

 

インターメディア

インターメディアツヤクワガタ。

サイズは96.1mm。大アゴの付け根にまだ蛹皮を残していました。

エリート幼虫と名付けて育てた期待の幼虫でしたが、

羽化したらクワガタギネスサイズにはまだまだ程遠かったです。

ちなみに現在のインターメディアのギネスサイズは104.0mmです。

なかなかドデカく育てるのは難しいクワガタです。

100mmオーバーの壁さえ未だ超えられません。

 

こちらは昨日の琵琶湖。大西健太。

 

.jpg3月8日EGスイミング、グラスリッパー

グラスリッパー&プロトシャッドテールで52cm。

ゲストさんにも同ルアーコンビネーションでデカバス来てました。

グラスリッパーは跳ねさせて良し、巻いて良しのグラス(ウィード)対応のラバージグです。

僕はゴミ溜り撃ちにも使おうと思っています。

 

僕は早く釣りに出たくて出たくてたまらんちんですわ。

試したいものもあります。

もうちょっとだけ、むずむずしときます。

 

 

 

コメント・トラックバックは受け付けておりません